✉️ お問い合わせはこちら
企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。
HP:オフィス飛躍
『Hong Kong LEI』エッセイにて✨
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
働き方、ビジネス、生き方の可能性を
広げる情報を発信するブログです!
海外在住25年以上の視点や海外でのお仕事、
暮らしの情報なども時々、書いています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
人は人で磨かれる!
ノウハウだけ、知識だけでは、人は成功しません
ビジネスコーチ・プロデューサーの井上ひろみです✨
今日はクリスマス・イブですね🎄
そして、我が家は父の誕生日。
そして、明日は、香港から家族がやってきます。
今日はパーティーはせず、明日することにしました。
そんな中で今日のブログは
どれくらいの方が読んでくださるかしら?
なんて思いながら書いています
さて、今日のトピックは
何かを成功させようとする時に
ノウハウを学んだりすることは、大切ですよね。
これをないがしろはできない
というのは事実です。
でも、先に結論を言うと、
ノウハウが成功させてくれることはありません。
ノウハウを知ったら「これで自分は成功できる!」と
圧倒的な行動力で挑戦を続け
自分なりにコツを掴んでいく人が成功しています。
決して、ノウハウではありません
それどころか、
ノウハウやテクニックを学びすぎた人は
頭でっかちになって行動しない傾向があるようです。
今回は、
ノウハウやテクニック=成功と繋がっていない
と考えさせられるエピソードを紹介しますね。
私はこれを聞いた時に、とてもわかりやすい
身近にもある例だなと思いました。
ーーーー
近くにとても人気のあるパン屋さんがありました。
シンプルな、昔ながらの
コッペパンや塩パン、バターパンなどを主軸に、
昔から根強いファンがいる人気店です。
(画像はお借りしています)
そんな人気のパン屋さんですが、
店主が高齢になってきたので
引退して息子にお店を引き継ぎました。
もちろん人気の各パンのレシピなどは
全て引き継いでいたので
息子は同じ味を継続して、提供ができていました。
そして息子が店を運営していたのですが…
今まで顔馴染みのお客様の足が
遠のいてしまったそう。
不思議に思った前店主の父は、
息子の作ったパンの味を確かめてみると
風味も舌触りも香りも問題ない
美味しいパン🍞🥯
販売の場所も営業時間も
他の条件も変わっていないのに
どうして、”顔馴染みのお客様の足が遠のく”
こういうことになったのでしょうか?
パンはレシピ通りだし
顔馴染みのお客様のことを大切にしたい気持ちは引き継いで
そのクオリティーは、昔のままです。
違うとしたら…
以前の店主であった父と
今の店主になった息子という違い
だけ…
では、お客様の足離れの原因はなんだったのかというと
少ししてから見えてきました。
どんな感じで
以前は日々、店で働いていたのかを父に聞いたところ
「そうだね。パンを焼くのはもちろん楽しいさ。
でも、毎日いろんなお客様と話すのが楽しかったね〜。」
とニコニコしていうじゃありませんか。
父は、お客さんにパンを買っていただくことは嬉しいけれど
毎日、買いに来るお客様とのコミニュケーションも楽しみにしてたし
お客様もそれを楽しみにしてくれていた✨
ってことなんですね
一方、息子はというと、
パンと向き合うのは好きだったのですが
お店でのお客様との会話はそこそこ。
なんなら少し、無愛想に見えます。
これです!
これ!
商品は同じですが
お客様は、商品だけを買いに来てくれてるのでなく
誰から買うのかを重視して買っていた
といっても過言じゃないですよね。
そしてこれが後にお店の売り上げとして
表れてきたのです。
もちろん売り上げは
人間関係だけで成立するわけではありません。
商品の品質やサービスなど
総合的にお客様は、品定めはしています。
あなたがお客様の立場だったら
わかりますよね。
今まで人気だったお店のオーナーが
変わった途端に、お店がダメになってしまう
というのをよく聞きませんか?
人気があったお店であったも
そこであぐらをかいていては
廃れていくものです。
同じノウハウ、同じテクニックで
同じ商品なら、
人はより誰から買うかを重視します!
それは、あなたが経営者でも
会社員として営業をしていても同じです。
だから、テクニックやノウハウだけに
こだわるだけでは成功をしないのですね。
あなたは、ノウハウを学び、
答えを探す日々を送りますか?
それとも、あなたが持っているものを活かし
変わることのないビジネス、人間関係の原理原則を学び
それを行動に移すことを実行しますか?
知識をこれだけ得ても、
何も変わらまいと思っている方は、
ここをポイントに考えてもいいでしょう!
ビジネス、仕事、キャリアアップへの参考にしてみてくださいね!
では


・過去3年間の経験からのリアルな思い
・来年は三日坊主になりたくないなら!
役に立つ情報もたくさん人気ブログランキング!
🌸ポチッと応援していただけたらうれしいです 🌸
🇯🇵こちらも応援ありがとうございます🇭🇰