洋楽のCDについている「ライナーノーツ」って読んでます? | ひらた家具店のブログ

どうもこんにちは!

 

あなたの暮らし応援アドバイザー。

北海道の標茶(しべちゃ)にある平田家具店、

 

店長の平田敬(たかし・弟)です!

 

 

 

昨日ですね。

店長はこんなお話をいたしまして。

 

『このMR.BIGのトリビュートアルバム、店長好きなんですよね~。』

↑こちらが昨日の店長の記事。

 

 

店長の好きなバンド「MR.BIG」トリビュートアルバムと、

そこから一曲紹介したお話だったんですね。

 

 

んで。

 

そのアルバムを紹介するために

このCDについている「ライナーノーツ(ライナーノート)」

ちゃんと読んだわけです。

 

 

 

ライナーノーツって
店長が指さしているような
CDについている紙や冊子のこと。
洋楽のCDにはよくついていますよね。

 

 

 

この「ライナーノーツ」って

音楽的な解説や、レコーディングの際のエピソード、

時代背景や影響を受けたアーティストのお話とか…

 

書く人によって様々なことが書いてあるわけなのです。

 

 

先ほどもお話した通り、

昨日、店長はこのCDを紹介するために

ちゃんと付属のライナーノーツを読んだわけですが…

 

 

 

実は店長、普段このライナーノーツってあまり読まないんですね。

このCDのライナーノーツって昨日、はじめてちゃんと読みました(笑)

買ってから15年越しです。

 

 

 

別に特別な理由があって読まないわけじゃないんですね。

でも、「読まなくなった理由」っていうはありまして。

 

 

それは…

 

 

店長、高校生の頃から洋楽のCDってちょくちょく買ってますけど、

その頃に読んでみたらですね。

 

何を言っているのかさっぱりわからなかったわけなのです(笑)

 

 

 

海外のミュージシャンの名前がいっぱい出てきたり、

レコーディングの時の話とか時代背景とか…

 

洋楽初心者の自分にはまるで分からないことが書かれてましてね。

 

 

なので「わかんないから読まなくていいや」と…。

 

それでいつしか読まなくなったわけです。

 

 

 

 

でも、ですね。

 

昨日、あらためてライナーノーツを読んだら

「へぇ~そうだったんだ」とか「なるほど」と思うことが書いてありましてね。

 

 

もちろん今だに分からないことや、

知らないミュージシャンの名前とかたくさん登場するんですけど、

そういうのって今ならネットで簡単に調べられるわけです。

 

その気があれば、ですけど(笑)

 

 

 

とにかくですね。

 

結構大事なこととか、興味深いことが

ライナーノーツには書いてあることがあるので、

こういうのはちゃんと読んでおいた方がいいな、と。

 

そんな風に昨日思ったわけです。

 

 

読んでいる時にはイマイチ分からなくても、

きっといつかピンとくることがあるんだぞ、と

高校生の自分に言ってやりたいです(笑)

 

 

そんなわけで、

家にあるCDのライナーノーツをちゃんと読んでみようと思った

っていうのが今日のお話。

 

 

さてさて。

それでは今日はこの辺で。

 

店長でした~!

 

 

 

↓今ならウィキペディアやYouTubeがあるので調べるのは簡単ですよね~。↓

ポチッと応援してもらえて嬉しいです!

標茶ひらた家具店の新バナー

 

 

 

「ひらた家具店」は…

【住  所】北海道川上郡標茶町富士3-3
【営業時間】9:00~18:30
【定 休 日】日曜日土曜・祝日は営業してます♪)
【電話番号】015-485-2203
【メールアドレス】hiratakaguten@gmail.com
【アクセスなどは…】 「ひらた家具店のGoogle+」こちらをクリック!


【アメブロの自己紹介ページはこちら】
【LIMIAのひらた家具店のページはこちら】


YouTubeチャンネル
【ひらた店長の気ままチャンネル】はこちら。
↑よかったらチャンネル登録してね♪

 

 

◯店長からのお知らせ◯

店長とFacebookで交流してみませんか?

友達申請はお気軽にしてみて下さいね~!

その時はメッセージを添えてもらえると嬉しいです♪
メッセージ無しの場合は承認しない場合もあります♪)

平田敬Facebookバナー
↑この画像をクリックするとページにジャンプしますよ~!

 

よろしくお願いします♪