84歳の母が2022年の秋に、
アルツハイマー型認知症と診断されたました。
隣同士で暮らしていましたが
2025年6月に高齢者施設に入居。
様々な決断、葛藤を綴ります。
いつも見に来てくれて、
ありがとうございます。
つづきです・・・。
MITUBISHIの修理点検の人が
来てくれるんだけど
私の家が地方すぎて
「すぐには行けません」と言われて、
待っていました。
「日程調整の電話が3日以内にきます」
と言われたので
数日後なのかな?と思っていましたら
翌日電話があり、
「今日行きます」と言ってくれました。
仕事終わり時間に合わせていただき、
MITUBISHIの方に見てもらいました。
当たり前だけど、漏れてる。
(知ってる)
予測して持参した部品ではない
場所の破損なので
再度、在庫確認をして連絡をくれることになった。
翌朝。
早朝にMITUBISHIの方から電話。
部品の在庫があったので、修理は出来るという。
35,000円で直る。
しかしね・・・
しかしですよ。
2021年には部品の製造が終了しているので、
今後破損した場所が
部品の在庫がないと修理は出来ない。
配管が何本もあり、
どの配管も極端な話をすると
明日破損する可能性もある。
35,000円で修理をした翌日に、
他が破損して
買い替え。って事にもなりかねない。
「できれば、買い替えをした方が
安心だと思います」
と言われてしまった。
この家は売却して来春引越す予定。
エコキュートが
「そろそろぶっ壊れます」って家と
「2025年に買い替えています」って家。
どちらを購入する気になるか・・・。
義父も夫も、「買い替えするしかない」
と言っている。
わかるよ、わかる。
言ってることは、わかるよ~。
だけどね。
売却前に
実家も我が家も
お金がかかりすぎ
なんですけどぉ~~~~!
そう叫びたくもなります
というわけで。
只今、
エコキュート買い替えの見積もり待ちです。
あ。
なので、現状変わらずで、
給水栓を開け閉めして
垂れ流しで
お風呂に入っています。
もう、慣れっこです。
慣れっこすぎて、
直さなくてもいいとさえ思う今日この頃。
いったい、
いくらかかるんだろ?
【私の感想】
こんなに感動した化粧下地は
未だかつてありませんでした
母の施設用に購入。
足の小さい母のサイズは21.5cm。
カラーは「グレージュガラ」
軽くて履きやすくて
施設でも「素敵ですね」と好評です。
母の施設での収納用に購入。
衣替え用の服と、
季節ごとのお布団の収納に大活躍。
ガラケーで連絡ができる母ですが、
耳が遠くて、着信音に気がつかない事もあり。
施設での暮らしでの
母とのコミュニケーションをとるのに
大活躍中!!!