84歳の母が2022年の秋に、
アルツハイマー型認知症と診断されたました。
隣同士で暮らしていましたが
2025年6月に高齢者施設に入居。
様々な決断、葛藤を綴ります。
いつも見に来てくれて、
ありがとうございます。
先日、母の高齢者施設へ行った時のこと。
担当のケアマネさんと久しぶりにお話できました。
どうしても日中、一人の時間が多い母のことを
心配してくださっていました。
ケアマネ
「デイサービスに行くのは、どうですか?」
私
『・・・。』
地元にいた時も、
一度も行った事がありません。
母は、行きたがらないし
私も、行きたくない場所へ
無理に行かなくてもいい、
そう思っていましたので。
でもね。
今の私は、以前のように
毎日母のところへ
行ける環境ではなくなり。
住宅型なので、基本的に、
自分の部屋に一人でいる暮らし。
それが本来の母の性格には
合っているんだけど。
新しい暮らし方になった事と、
認知症の事を考えると
デイサービスを考えてもいいのかも?
ただ、母に確認をしたらきっと
「行かない」と言うだろう。
私とケアマネさんで決めちゃって
「今から行きますよ~」って
拉致しちゃっていいの?
混乱したり、不穏になったりしないかな。
一人の時間の心配よりも、
そもそも、
他者との交流を好まない母が
初めての場所に連れていかれて、
それこそ
「帰りたい、帰りたい」っていうような
症状が出やしないか、心配。
認知症が故の
繰り返しの確認や質問は
収まる気配はないけど、
明らかに新生活に慣れてきている母を
不安にさせたくなんだよな。
来春、私が引越したら
母を連れて近所に買い物にも、
お散歩にも行けるし。
それまでは、
現状維持でいいかな、とも思うんだよね。
姉の亡きお義母さんも
デイサービスに
行きたがらなかったけど
『行ってもらわないと困るから
行ってたけどね笑』
と言ってた。
母に至っては
【行ってもらわなくても困らない】
なら、行かなくてもいいか。
【私の感想】
こんなに感動した化粧下地は
未だかつてありませんでした
母の施設用に購入。
足の小さい母のサイズは21.5cm。
カラーは「グレージュガラ」
軽くて履きやすくて
施設でも「素敵ですね」と好評です。
母の施設での収納用に購入。
衣替え用の服と、
季節ごとのお布団の収納に大活躍。
ガラケーで連絡ができる母ですが、
耳が遠くて、着信音に気がつかない事もあり。
施設での暮らしでの
母とのコミュニケーションをとるのに
大活躍中!!!