84歳の母が2022年の秋に、
アルツハイマー型認知症と診断されたました。
隣同士で暮らしていましたが
2025年6月に高齢者施設に入居。
様々な決断、葛藤を綴ります。
いつも見に来てくれて、
ありがとうございます。
帰省中の長男と次男と一緒に
車で大移動。
出発から途中まで、
運転練習のため、次男が運転。
来春には、
私の車は手放すことになるので
運転練習できなくなります。
私の車だし、田舎だし
運転練習するにはちょうどいい。
今年しか運転できませんよ。
長男は興味ゼロでした。
(運転免許は持っています)
その夜は、
義両親の住む施設へ。
義弟家族も来ていて、
7年ぶりの全員集合。
お部屋のお仏壇をお参りして。
3世帯10人で大移動して
施設内の休憩場所で談話。
その後
両親のお散歩コースを
10人でお散歩。
夜は10人で焼肉。
長男が中学生までは
毎年お盆に、
お墓参りのため
3世帯で温泉に宿泊するのが
恒例だったし。
大晦日は毎年
実家に集合していたんだけどね。
長男の受験や、
夫の単身赴任や、
コロナ禍の影響で
いつのまにか
3世帯集合はなくなっちゃった。
久しぶりに会う姪っ子たちは、
お姉さんに成長していて、
可愛さマシマシでした
来春には私も
義弟家族も、
義両親の住む土地に引越し予定なので
ご飯とか、会う機会は
今より増えるかも。
ただ、長男が東京で就職なので
全員集合は、次はいつになるだろうか?
焼肉直後だけど
お腹一杯なのとは別腹で
入るものってありますよね。
『今、ピーチのやつなんだって!』
と言う夫に誘われ
スタバのドライブスルー。
『ヘブンリーピーチフラペチーノ』
を、オーダーしたら
『Moreヘブンリーピーチフラペチーノ』
を、店頭で勧められて
そっちにしましたよ🍑
クリームの上に
桃の果肉がMoreって事のようです
今回は一泊しか出来なかったけど、
息子達を連れて母にも会えたし、
義両親や、義弟家族の
元気な様子も見れたし。
いい時間だったな
夫と次男が暮らすマンションに
長男が初めて来たんだけど、
狭いながらもみんなで過ごせて
良かったです。
【私の感想】
こんなに感動した化粧下地は
未だかつてありませんでした
母の施設用に購入。
足の小さい母のサイズは21.5cm。
カラーは「グレージュガラ」
軽くて履きやすくて
施設でも「素敵ですね」と好評です。
母の施設での収納用に購入。
衣替え用の服と、
季節ごとのお布団の収納に大活躍。
ガラケーで連絡ができる母ですが、
耳が遠くて、着信音に気がつかない事もあり。
施設での暮らしでの
母とのコミュニケーションをとるのに
大活躍中!!!