4月26日  晴れ 24.0℃

 友達にお声をかけて頂き、今年初めて平岡公園へ行きました。

今年はミズバショウもエゾノリュウキンカも見られないまま春が終わるかなと

思っていたのでとても嬉しかったです。

梅林

円山公園では5分咲ほどになっていましたが

こちらはまだ開いていないのでビックリです。

梅林から湿原の方へ戻る途中の散策路にヤマシャクやトケンランが

沢山あったので、6月中頃には忘れずに行って見たいです。

 

ナニワズ

 

クジャクチョウ

 

ミズバショウ

 

 

こちらのミズバショウには仏炎苞が2枚あります。

調べて見たところ、仏炎苞が2枚あるミズバショウの品種で

オチクラミズバショウと言われているようで、

長野県北安曇郡白馬村の落倉自然園でみつかった事が花名の由来なのだそうです。

 

オチクラミズバショウ

 

 

 

 

エゾノリュウキンカ

 

 

エゾノバッコヤナギ??

 

ザゼンソウ

 

仏炎苞がちょっと緑がかっているのでアオザゼンソウかなと

思いましたが、どうも違うようです。

 

 

エゾムラサキツツジ

 

シジュウカラ

 

ヒガラ??

 

 

オオカメノキの花が開きかけています。

 

 

気温も24℃と暖かく、とても楽しい日でした。

 

我が家の家の前の通りは桜の花が満開です。

 

 

オオカメノキもほころんできました。

 

 

 

 

 

4月23日

 このところ2,3日はとても寒く、一日中ストーブをつけていましたが

今日はちょっと暖かくなったので円山公園に桜の花を観に行って来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紫モクレンはまだ開いていません。

 

 

梅林はまだ五分咲きでしょうか。

 

 

 

 

 

 

エゾリス

 

 

 

 

 

我が家の桜も咲きました。

 

裏山をちょっと上がった所に見える木がなんと鹿に皮を剥がされていてびっくり。

 

 

 

 

4月17日 曇り 21.0℃

 暖かかったので、カメラを持ってブラブラと散歩に出ました。

よそ様のお庭のお花を愛でながらの散歩です。

サンシュユ

 

 

エゾムラサキツツジ

 

 

レンギョウ

 

 

キタコブシ

 

 

ヤマモミジ

 

カワラヒワ

 

 

 

梅の花

上の枝の花はまだ蕾ですが、太い幹に可愛らしいお花を付けています。

 

アセビ

 

チオノドクサ

 

ヒュウガミズキ

 

 

ちょっと散歩に出ただけで、こんなに素敵な花々に出合え

とても楽しいひと時でした。

 

 

4月16日  晴れ 20.5℃

 札幌は昨日の最高気温が26.1℃と急に暑くなり、

藻岩山のこぶしの花が一気に咲きました。

今日は20.5℃でしたが、滝の上では28.5℃もあったようでびっくり!

 気持ちが良いのでユースの森へ春一番の花を見つけに出かけました。

エゾエンゴサク

 

 

アズマイチゲ

 

 

 

キバナノアマナ

 

フクジュソウ

 

ナニワズ

 

エンレイソウ

 

 

ミズバショウはまだでした。

 

マガモ

雄の尾羽はおしゃれをしています。

 

コブシ

 

 

メジロ

メジロが見られてラッキー!!

 

 

 

北海道神宮第三鳥居

 

ソメイヨシノの蕾が膨らんで明日か明後日には開花しそうです。

 

 

 

ヤマガラ

 

早くも花見の出店の準備のようです。

 

六花亭で判官餅を頂きながら一休みして帰ってきました。

 

 

4月13日

 STVのテレビ局の前庭にアセビの木があって、2月末頃には沢山の蕾がついていたので、いつ頃咲くのだろうかとずっと気になって見ていました。

 

↓は3月27日に撮りました。沢山の蕾がついています。

 

ふと気が付きましたら、茶色になっている蕾があるようです。

調べて見たところ、冬の寒さで枯死したつぼみのようです。

 

2日程前からぐっと気温が上がり、今日は20℃にもなったので

気になっていたアセビの花を観に行ったところ満開です。

 

 

 

 

一気に暖かくなったので街路樹のキタコブシの花も咲いていました。

 

 

 

寒かった冬も終わり暖かな春を迎えることはなんと嬉しく

喜びいっぱい。感謝です。

 

 

 

 

 

 

4月10日

 一昨日の札幌は日中の最高気温が22℃になり、とても暖かでしたが、

それに引き替え、昨日は冬に逆戻りしたような寒い一日でした。

昨日よりはちょっと暖かくなり、今年初めて野幌森林公園大沢口での自然散歩に

参加しました。

 

 

フクジュソウ

 

 

フキノトウ

 

バイケイソウ(シュロソウ科)

バイケイソウにはひげ根があります。

 

シウリザクラの冬芽

 

苔の胞子体

胞子のある苔は雌です。

 

 

例年の今頃はエゾエンゴサク、ミズバショウ、ザゼンソウ等が

咲いていますが、今年は雪が多かったので雪解けが遅くて

エゾエンゴサクやミズバショウはまだ咲いていませんでした。

 

ミズバショウ

 

 

トリカブトの新芽

 

小鳥の巣が落ちていました。

 

ハシブトガラ

 

アカゲラ

 

 

帰り際に、すぐ目の前にキクイタダキが飛んできてラッキーでしたが

残念ながら写真には撮れませんでした。

とても楽しかったです。

 

 

 

 

 

4月5日

 久しぶりに月寒公園に行きました。久しぶりと言うか20年以上前に2度ほど行ったことがあるかなと言う所なので全く覚えてはいませんでした。

 

この川は茂月寒川から公園内に水を引いて池を作った川のようです。

 

池には沢山のマガモの番がいます。

 

 

 

よく見ると、マガモの雄の尾羽がカールしています。

これは、メスへのプロポーズのため、美しい繁殖羽(はんしょくばね)に

着替えるのだそうです。
つまりはマガモのカールした尾羽は雄のさりげないオシャレだとか。

初めて知りました。

 

 

 

 

 

ヤマガラ

 

 

ハシブトガラ

 

 

 

 

 

月寒神社

 

月寒開基百年の碑

明治四年(1871年)えぞ地開拓のため開拓使の要請により

旧盛岡県人四十四戸百八十五人がここ月寒に開拓に入ったのだそうです。

 

 

 

 

公園内はまだまだ雪が残っていて歩きづらい所もありましたが

とても楽しい時間でした。

 

雪が多かった我が家の庭にもようやくセツブンソウが顔を出しました。

 

今年は年が明けてからどっと雪が降り、雪の多い年でしたが

札幌も4月6日でようやく積雪がゼロになったようです。

 

 

 

 

 

 

 

3月27日

 今年度の標本貼りボランティアも今日が最後です。

仲間とお喋りをしながらの標本貼りはとても楽しいひと時でした。

 先週は祭日で休みでしたが、気になっていたマルバマンサクの花が咲いていたので

とても嬉しかったです。例年はもっと早く咲くのですが、今年は雪が多かったせいで

中々咲けずにいました。

 

 

 

 

何故かよく分かりませんが、先日宮部記念緑地で観たマンサクの花よりも

色が薄いような感じがします。調べて見るとマンサクの花よりも

マルバマンサクの花の方が色が薄いとは出ていましたが・・・。

札幌の積雪は昨年はゼロでしたが、

今年はまだ30㎝もあるそうで驚きです。

 

3月26日

 自然散歩で前田森林公園に参加しました。

まだまだ雪深いですが、青空の最高のお天気の中、とても楽しく歩けました。

まず、駐車場でアカゲラが私達を迎えてくれました。

 

 

手稲山がとても綺麗です。

 

ハルニレ

 

 

白樺

 

ネグンドカエデ

 

雄花(2023.4/14  北大キャンパスにて)

 

バンクスマツ

 エゾリス

 

オオアカゲラ

なんと、ラッキーな! とても見やすい切り株の所にいるではありませんか!

 

 

 

 

 

 

クスサンの繭が落ちていました。

昨年、クスサンと言う蛾が大量発生とのニュースが出ていたのを思いだしました。

7月前半頃に楕円形の固い網目の繭を作って蛹になり、9月から10月にかけて羽化するそうです。
繭は糸を寄り合わせた楕円形のものだが、壁面は網目状に穴が開いているので、

スカシダワラ(透かし俵)と呼ばれるとのこと。

この糸は釣り糸のテングスとして使われるそうです。


 

 

ヤマゲラもいましたが、木の枝に隠れて、残念ながら写真が上手く撮れませんでした。

 

 

午前中2時間ほどの散策でしたがとても楽しかったです。

 

 

3月23日

宮部記念緑地にマンサクの花を観に行って来ました。

咲いています、咲いています。満開のようです。

 

 

 

 

 

 

でも今年は緑地内はまだまだ深い雪の中でびっくりしました。