『青春ジャック 止められるか、俺たちを2』初日舞台挨拶付き上映会 | himawari's diary

himawari's diary

映画、美術館、読書、おいしいものなどで楽しく過ごす日々

 

 

鑑賞日 2024年3月15日(金)
 
 
製作年 2024年
 
製作国 日本  
 
言語 日本語
 
尺 119分 
 
公開日 2024年3月15日(金)
 
レイティング G 
 
配給 若松プロダクション
 
 
スタッフ
 
監督・脚本・企画 井上淳一
 
 
主なキャスト
 
井浦新:若松孝二監督
 
東出昌大:木全純治
 
芋生悠:金本法子
 
杉田雷麟:井上淳一
 
有森也実:井上淳一の母親
 
田中要次:井上淳一の父親
 
その他、コムアイ、田口トモロヲ、門脇 麦、田中麗奈、竹中直人、など、多数。
 
 
概要
 

1980 年代。若松孝二が名古屋に作ったミニシアター。
映画と映画館に吸い寄せられた若者たちの⻘春群像。応援歌。

 映画を武器に激動の時代を走り抜ける若者たちを描いた『止められるか、俺たちを』から 10 年後。 1980 年代。時代も人も変わった。シラケ世代と言われ、熱くなることがカッコ悪いと思われていた時代。ビデオが普及し始め、映画館から人々の足が遠のき始めた時代。それに逆行するように、若松孝二は名古屋にミニシアターを作る。その名はシネマスコーレ。ラテン語で「映画の学校」。支配人に抜擢されたのは、結婚を機に東京の文芸坐を辞め、「これからはビデオの時代」と地元名古屋でビデオカメラのセールスマンをやっていた木全純治だった。木全は若松に振り回されながらも、持ち前の明るさで経済的危機を乗り越えていく。 そこに吸い寄せられる若者たち。まだ女性監督のほとんどいなかった時代。金本法子は「自分には撮りたいものなんか何もない」と言いながら、映画から離れられない。田舎の映画青年だった井上淳一もまた映画監督になりたい一心で若松プロの門を叩く。己れの才能のなさを嫌でも自覚させられる日々。それでも、映画を諦め切れない。救いは、木全が度々口にする「これから、これから」という言葉。 今がダメでも次がある。涙だけじゃない。そこには笑いがある。絶望だけじゃない。希望がある。この映画は僕の、私の物語であると同時に、あなたの物語でもある。これはあなたの青春の物語だ。

(引用元:公式サイト)
 
 
感想
 
前作は1969年からの数年間が舞台。
本作では1980年代が舞台。
  

 

 
前作は白石監督、本作は井上監督です。
 
前作の雰囲気を踏襲しつつ、
 
時代がちょっと進んだこともあり、
 
テイストが違う部分も。
 
 
若松孝二監督の独特の語り口調、
 
そして若松監督と周辺の人物のやりとりが
 
おもしろくて結構笑えました。
 
若松監督を演じた井浦新は前作同様、はまり役。
 
クセの強さも嫌味がなく、とてもいい。
 
本人役で井浦新としても、
 
ちょっとだけ登場します。
 
 
前作は助監督のめぐみの目線で
 
描かれていました。
 
(本作では、めぐみは写真と声の出演)
 
本作は、本作を監督した井上淳一が若き頃、
 
若松監督に弟子入りし……
 
というのが描かれています。
 
 
若松監督が名古屋に作った
 
ミニシアター・シネマスコーレと
 
そこで働く人物や上映作品についての
 
あれやこれやのくだりも。
 
滝田洋二郎監督や、大林宣彦監督らが
 
引き合いに出されたのも、
 
なかなか興味深かったです。
 
 
映画が大好きな登場人物が多いので、
 
彼らの映画愛をひしひしと感じながら、
 
ミニシアターの存続も願いました。
 
 
ラストのエモーショナルな雰囲気には
 
前作や関係者へのリスペクトも感じ、
 
グッとくるものがありました。
 
 
舞台挨拶では、
 
まず、中野ミホが主題歌を生披露。
 
語るように静かだけれど、のびやかで優しい歌声。

 

 

 
出演者のみなさんがご登壇。
 

 

 

 

最後は関係者もご登壇で大集合。

 

 

 

和気あいあいとした、のどかで楽しい時間。

 

 

 
 
パンフレットは126ページで読み応えあり。
 
サイン入り。

 

 

 

 
「ただで起きないために転べ」は
 
本編でもインパクトを残した。

 

 

 

 

会場は、テアトル新宿。

 

シネマスコーレにもいつか行ってみたい。

 

 

 

 

階段の壁にも展示が。

 

お手洗いにも

 

写真がたくさん展示されていました。