無料のサロンワーク講座はこちらから参加できます
こんにちは、ひかるです◌ ͙❁˚
5月からスタートしたNSC2期、早速
生徒さんたち練習して頑張っています。
今回からNSCでは月1LIVE配信を始めて
動画レッスンでは伝えきれなかったことや
実際のお客様と想定しながら接客スタイル
での施術をしました😌
ジェルオフ後のプレパレーションから
ラメグラを仕上げたのですが、
例えばこういうジェルオフの後白い層

ジェルオフしてスポンジファイルで
サンディングもしたけど、残ってる!
なんてこと、結構ありませんか?
なにこれ?
どうしたらいいの?
なんて部分を解説。
みなさん、分かりますか??
今回はわたし流の処理の仕方を
お教えします✨
▶︎この白い層は二枚爪のような状態です!
ジェルオフの際に捲れてしまうと
この状態になりがちです。
スポンジファイルでならして、この白い層が
取り除ける場合と写真のように残ってしまう
場合があるんです。
多分、この状態になってしまった!
って方いっぱいいると思う🤔
そんな時、あなたはどうしてますか?
放っておく?
浮きの原因になる?
お客様に突っ込まれたら?
わたしの場合、敢えて放っておく場合も
あるし、処理する場合もあります。
必ず取り除かなければ
いけないものではない。
と、わたしは思っています😌
(その理由はliveでお話ししました♪)
で、今回は取り除いて綺麗な表面にする
場合の簡単な方法を紹介します☺︎
LIVEでの修正法をすこーーしだけ
切り取って見せると、、
☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟
こんな感じで
エメリーボードでピンポイント修正!
これが1番手っ取り早く綺麗になる🙌🏻
そのあとスポンジファイルでまた
ならして、完了。
切り取りなので分かりずらいけど、
LIVEでは手の動きとか、前後の工程なんかも
声ありで解説しているので理解
しやすかったと思います(*^^*)
1番はこの状態にならないように
優しくジェルオフするのが良いのですが
なってしまう時は結構あるので、、!
是非参考にして頂けたらなと思います♡
こういう小さな対処法なんかをNSCでは
伝えていきたい◌ ͙❁˚
これが、リアルなサロンワークを学ぶ
ということなのだと思うから。
アートや流行はその時々単発セミナーや
YouTubeで学べるかもしれない
でも、こういうサロンワークでの
基礎的な技術、応用技術って
意外と学べる場所がほぼ無いんですよね。
他にも
🌸色をMIXして色味の想定が出来ない
場合の施術の進め方、お客様への対応
🌸一つ一つの工程でどのタイミングで
どのようなお声がけをするか?
🌸接客が苦手な方へのアドバイス
🌸仕上げた後にラメが突起してしまって
いた場合の対処法
なんかも実際モデルさんにお客様のように
接しながら解説していきました🙌🏻
接客や施術のイメージ湧いてくれていたら
嬉しいな(*´-`)
Liveももちろんずっと残るので
もし、これから次期を募集する事があったら
次に入ってくれた生徒さんたちも見れるし
今までの生徒さんたちも何度でも
復習できるからとてもよい◎
💅プロのネイリストになるために-
どんなお爪、お客様にも対応できる
サロンワークスキルを学んで、磨いて、
ネイリストという職業を楽しんでほしい✨
極めてほしい、やりがいを感じてほしい✨
そのためのネイルサロンワークカレッジ^ ^
これからも少しずつ
進捗UPしていきます。
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました♪
ひかる