こんにちは、ひかるです^^
TNCもひと段落し、ホッとしています。
最近インスタで少しずつ
時間が空いた時にQ&Aしているのですが
やっぱり圧倒的に多いのが
技術の質問です!
正解がないからこそ
これってなんなの?
これは合っているの?
って疑問が日々出てくるし
わたし自身もサロンワーク中は
???ほえ??![]()
これ、どうしたらいいの?
なんて事たくさんあった。。
わたしが独立した当初は
セミナーも少なかったし
YouTubeも盛んでなかったから
本当、ただただ場数をこなして経験値を
上げていくしかなかったんですよね。
でも、今思えばこんな簡単なことで
解決したんかーーーい!
なんて事もたくさんあったなって。
その中で、こんな簡単なこと解決、、
って思う理由No.1は
道具を変える!
このブログでも何度も言ってるけど
やっぱこれに尽きる![]()
自分の技術のせいじゃなくて
道具が悪いor合ってない
って事も大いにありえます!
特に・・
持ちが悪い
ムラになる
先端から剥がれる
なんて理由はほぼ、使っている
材料・道具のせいだったりします。
今一度見直すポイントを少し上げると・・
◆ファイルは定期的に変えてる?
特に爪の表面を削るスポンジファイル、
半年も変えてない!
って方、意外と多くて、、!
ファイルは消耗品です!
わたしは結構早め5〜6人施術したら
変えています!
多くても20回くらいまでが限界な気が。
ファイルを変えるだけで
施術スピードも上がるし
持ちも良くなる!!!
ので、見直しポイントです🙌🏻
あとはファイルの持ち方でも
凄く変わるんだけど・・
それはまた今度![]()
◆セルフ商品使ってない?
楽○とかで売っているセルフネイラーさん
用のジェル商材使っていて、持ちが悪い!
と嘆いていたら本末転倒![]()
自分の爪に楽しむ程度ならOKですが、
人に施すにはちょっと・・
って感じなので、
あとはプロ用品でもおすすめしない
商材はあるのだけど、、
ここには書けません、、笑。
と、少し切り取ってもたーくさん
改善ポイントってあります!
もっと細かい技術のあれこれなんかも
ネイルって本当奥が深いのでキリが
ないんですよね。
まずは
◆ファイルの見直し
◆材料の見直し
してみてください。
それだけで、持ちやクオリティ
一気に上がりますよ(*^^*)
◌ ͙❁˚
やっぱりサロンワーク技術は
結局プロに学ぶのが1番の近道。
検定取るなら認定講師から学ぶように
サロンワーク技術を習得したいなら
サロン技術を持っているネイリストに
学ぶのが1番かなって✨
そのためにオンラインスクールの
下準備を進めているので、もう少し
お待ちくださいね、、♡
因みにTNCの受講後アンケート↓
リアルな声が
・・・・・・・・・・・・・・・
某格安ネイルサロンにいましたが、それとはクオリティの差があまりにも違うこと、高単価を狙うにはそれなりに必要なこと、色々学べました。 ケアのクオリティ、ワンカラーのクオリティ、アートが苦手だったので、わからないところとことん聞けて少しでもコツを掴んで卒業できてよかったです。
・・・・・・・・・・・・・・・
先生方がこんなに丁寧に教えてくださって、成長しないわけないと思いながらやっていました‼️モデル募集のこと、集客のこと、何も分からない私にこんなに全てをさらけ出して教えてくださってありがたいなぁと思いました‼️
・・・・・・・・・・・・・・・
TNCを受けるまでは、スクールにも通っていましたが、フレンチやグラデーションの基礎などまったく分かっていませんでした。
スクールでは教えてくれない小さなコツまで、出し惜しみすることなく教えてくださったともよ先生に、感謝しかありません。
また、ともよ先生、ひかる先生、ゆきえ先生、いく先生すべての先生方の技術はもちろんのこと、人間性にも尊敬しております。素敵なネイリストさんは、人間性も本当に素敵なんだと思いました。
先生方のようなネイリストに少しでも近づきたいという思いで日々頑張っていきます!
また、TNCで出会った仲間のみなさんも、本当に素敵な方ばかりで、参加してよかったといつも思います。
同じ志を持った人と繋がる事が出来て、皆さんから刺激をもらったり、また安心をもらったり、感謝でいっぱいです。
これで終わることなく、これからも交流していきたいです!先生方、TNCのみなさん、またお会いできる日を楽しみにしています!
・・・・・・・・・・・・・・・
ありがとうございます😊
入って良かった!と思ってもらえるものを
これからもつくっていきたいな。
って思っていたら1年前のブログも
良記事だったので是非↓
それでは♪
ひかる





