こんにちは、ひかるです^^
今回は○○予約がネイルサロン継続を支えている!ということで、この○○というのが何かと言うと、、、、
それは
次回予約です!
ネイルサロンを継続していく上で重要になっていくのは、どれだけ安定した毎月の予約数を確保できているかというところ。
次回予約が出来ていると、毎月の見込み客数、売り上げが把握できるので大切なポイントになってきます。
わたしのサロンは現在、次回予約はお客様の7割ぐらいがしてくれています。
そうすると、例えばもう今月の終盤には来月の予約がほぼ埋まっている状態になるのです。
実際にネットの予約からのやり取りや把握などもあまりしなくてよくなるので、次回予約は本当に精神的にも物理的にも楽な状態になるんですよね。
とはいえ、わたしも数年前までは次回予約してくれているお客様は2割ぐらいでした。
こちら的にも営業っぽくてなんか嫌で、あまり次回予約を促すようなこともしてませんでした。
なので常連さんでも2〜3日くらい前にいつも予約してくるのが普通で。
でもそうすると、結局失客も結構するんですよね
その場の気分で予約するというのは、もし予約取れなかったら他のお店にも流れやすいです。
次回予約をしてくれているだけで、 お客様は、この日に行かなきゃ!と責任感を持ってしっかり来てくれるんですよね。
日本人って律儀ですから
だから、来店した帰り際に次回予約をしてくれるだけで、リピート率は格段にあがります。
ではどうしたらお客様が次回予約をしてくれるようになるのか
これはわたしが、そうなってみて初めてわかったことなんですが
忙しぶる
というのが一番効果的だと思います!
忙しぶると言うとなんだか嫌な響きなんですけれど。笑
どういうことかというと、わたしの場合、本当に忙しくなってきて、本当に予約が予め取らないと取りづらい状態になってしまった。
だからお客様達が”あれ、ひかるちゃんすごい忙しくなってきたね!今のうちに次回の予約しとくわ!”と来店時に次回予約をしてくれるようになりました。
ネイルブックの予約システムでも、ブログで空き状況をお知らせする時でも、使えるテクニックなのですが、、
空き枠を作りすぎないこと
こんな感じでね↓
え、なんか不安、、ってなりませんか、、?
それよりも、こっちの方が予約が入る!
(これは空き枠なさすぎて極端だけど)
今になってみてわかるのですが、お客様が入りやすいように空いてる時間をたくさん記載してしまうと逆に逆効果!なんですよ
時間や曜日をある程度絞っておいて、そこに来ていただく。
例えば、10時から18時までの予約枠だとして全て開けておくのではなく-
10時からのスタート、13時からのスタート、16時からのスタートというように
区切っておいたり、
実はただの休みなんだけど満席と書いておく
そうすることによって心理的にただの休みよりかは、満席で予約が取れないんだと思わせた方がお客様側はじゃあ空いてるところ早く取らなきゃという焦りになります。
実際に例えば、わたしはホッ○ペッパーでマッサージをよく予約します。
新しいマッサージ屋さんで、空き状況を確認した時にたくさん空き枠があると「あれ、ここ繁盛してないのかな...(=下手?)」って疑っちゃいます。
結果、なんだか行きたくなくなる。
いつでも空いてるっていう状況は、意外とデメリット!
新規集客でも、次回予約でも、繁盛してる"風'に見せる事が実は秘訣✨
次回予約を促すのが不得意な方や、リピーター様が少なくて悩んでいる方、毎月ちゃんとお客様が安定して欲しいと思っているネイリストさんはぜひ自分のネイルサロンを人気っぽく見せてください。
そうするとね、本当に人気になりますよ
次回予約が取れれば、毎月の見込み売上や客数などが把握できて、安定的なネイルサロン継続ができるようになるので是非試してみてください。
なぜか雑なイラストƪ(˘⌣˘)ʃ笑
本日も最後までお読みいただきありがとうございました^^
ひかる