昨日は、奥田涼子さんの『ひしおレッスン』に参加しました。
先週は、仕事が怒涛の忙しさだったから、この週末は、
「今年のひしおを作るよーーー!」って心意気で、
楽しみに待ってました( ´艸`)
発酵食品に興味を持ってから、涼子さんのレッスンを
いくつか受けているけど、このひしおレッスンは、
『リピーター』になって、毎年受けています(笑)
最初は、ひしおが、どんなのか知らないまま、
興味本位でレッスンに参加したけど、ひしおって、
おいしくて、料理下手なわたしでも、混ぜたり、のっけたりして
簡単に使うことができるし、何か味が物足りな~いって時に、
かくし味的に加えると、あ~ら不思議、
なんだか味が整ったような気がします
だから、毎年レッスンに参加しちゃうのかも!?
まじめにひしおを一言で説明すると、食材を塩漬けにしたもの、
またはその時にできた液体のことで、なめ味噌の1種を
さすことが多いそうです。
なんじゃそりゃー?かもしれませんが、
これらの材料を混ぜます。
「おいしくな~れっ」と、愛情をこめて、混ぜます。
そして、しこみが完成です。
これから1~2週間ほど、1日1回混ぜて、発酵させて、完成
完成時期を見極め、ドキドキしながら待つ
今回ご一緒した方々(〃∇〃)
今年も、ひしおの完成が楽しみです。+。ヽ(*>∀<*)ノ。.+
おいしく簡単に発酵食品を取り入れて、
発幸していきたいなと思います。
涼子さん、ありがとうございました~
次は、エコ甘酒レッスンがあるそうです。
甘酒に興味のある方、お勧めですよ~
わたしはエコ甘酒レッスンを受けてから、もう市販では
買わないようになりました(つ∀<。)