\2028年組の中学受験を応援します
/
#中学受験2028
皆さま、今日も1日お疲れさまです。
小学校、新しい担任の先生。
2年生の時の長子は、当時の担任の辛口先生から
「普通の子です」と厳しめの評価を突きつけられていました
たしかに、現状を思うと低学年時の成績がそのまま推移するかといったらそうでもないような気がしています
👇️2年生評価面談の様子がこちら
また、3年生の時の長子はポイント制・加点評価を下す数値化先生から連日繰り出される課題の嵐に当初は戸惑っていたものの、『努力をすれば評価される』という仕組みとは意外と相性が良かったのか、最終的には本人の満足のいく結果を残すことができました
👇️3年生進級時の不安な心境がこちら
そして、4年生では新しく他校からやる気満々先生が赴任されました
学力の底上げの重要性は、もちろん重々理解しております
ただ…、中受親としてはあまりの宿題の多さに困惑しており、またその考えを見透かされているのか、上手い具合に『やったことにする』ができないように工夫が凝らされています
こちらも、時間の使い方に上手い工夫が必要となってきそうです
Scratch始めました。
次子が、趣味のひとつとして今月から始めました
今よりもさらにうんと小さい頃から、三度の飯よりとにかく作ることが大好き
お絵かき、折り紙、工作などなど
ゲームソフトも、バトルや冒険系よりマイクラやマリオメーカーのような制作系の方を好んでいます
作った作品をバンバン投稿しているのですが、『難しすぎるわ!』と若干7歳にして誹謗中傷コメントを受けています
それでもめげることなく、相変わらず作ることが大好き
プレイテストをやりながら微調整を繰り返した上で作っているので、「クリアできない方が悪い
」と本人的には思っています
そんなに好きなのであればこんなのはどう?と、昔わたしが家庭用として使っていたパソコンをプレゼントしました
タブレット世代のため、すぐに画面を指で押してしまう癖があるので、今はまずマウスの使い方を習得中ですが、「すごいゲームを作るぞー」とはりきってカチカチやっています💻️
難関到達度チェック。
さて、長子がまたNからお便りをいただいてきました
MY NICHINOKENからは特にお知らせはなかったけど、なんだろうと開けてみると、
「特別テストにご招待!」の文字
なにこれ
リサーチ不足で知りませんでしたが、難関到達度チェックというテストのお知らせでした
「特別」という言葉に一瞬色めき立ったたものの、また週末にひとつテストが割り込んでキター
そういえば、入塾前に全国テストの説明会で配布されたTMクラスのパンフレットにも、年に2回ほど実施されると記載があったのを思い出しました
テストの費用は無料、参加条件はTMクラスの受講資格があること、TM生は必修、好成績者には表彰状が授与されるとのことです
当の本人は、
なに?賞状!?ほしいほしいっ!
と、俄然乗り気でした
昨年は難関特訓と同じ(?)5校舎で実施されたようですが、今年は各都県1校舎(計3校舎)でのみ実施されるようです
出題範囲や難易度はネットでも情報がほとんどないためよくわかりませんが、3年生の難関チャレンジテストみたいなものなのでしょうか
👇️難関チャレンジテスト当日の様子はこちら
👇毎日使うものだから、文具はいいものを選びたいですね
\シャープペンの全てのストレスから解放
/PR
\「自動芯出し」という画期的機能搭載
/PR
\コスパ最強!家庭学習の強い味方
/PR
\5と0のつく日はポイント4倍
/
ではではこのあたりで、また次回もよろしくお願いします
\フォローバック & いいねします
/