\2028年組の中学受験を応援します
/
#中学受験2028
皆さま、今日も1日お疲れさまです。
世界野球、4時間にも及ぶキューバ戦の激闘は盛り上がりました
藤平投手が雨に苦しめられ、フォークを封じられるというハラハラ展開でしたが、ラスト1球はお見事の一言でした
そして、今日のドミニカ戦での快勝
スーパーR進出おめでとうございます
というか、台湾のスタジアム応援はなんかすごかったですね
日本では観られない光景でした
一方で、サッカーワールドカップは、あまり報道もされず、盛り上がりがイマイチな状況ですが、しっかりとDAZNで視聴しましたよ
今大会の日本代表…むっちゃ強いのに
観ないなんてもったいない
相手チームですが、キャプ翼を彷彿とさせる秘密兵器投入的展開はアガりました
元ヴェルディのアルハン、なんかいろいろすごい
さて、受験以外の話題はこの辺りでさておき、そのような中で長子は難関チャレンジテストに挑戦してきました
MY NICHINOKEN内でも、少し前から難関校の紹介動画が配信されたり、九段下受験の場合には対談が同時開催されたりと、明らかに御三家を意識したNらしからぬ(?)取り組みとなっていました
ネット界隈でも難チャレに関する情報は少なく、とにかく難しい、平均点が低い等といった不安増強剤が散らばっているのみでしたちーん
辛うじて拾ってきた画像によると、
過去数年の平均点は以下のようです
2023年
国語・・・・78.4
算数・・・・51.1
2科目・・・129.5
2022年
国語・・・・71.2
算数・・・・51.4
2科目・・・122.6
2021年
国語・・・・46.2
算数・・・・44.0
2科目・・・90.2
2021年に関しては先生も公言されるほど難しかったようで、平均点が極端に低すぎますが、ここ2年でいうと国語が5割程度、算数が3割程度が平均といった感じの推移でしょうか
それでも、いつもの全国テストに比べるとかなり低めの設定となっています
持ち帰ってきたテストを見てみると、解答量が多く、問題文自体にも捻りが加えられている印象でした
また、通常であれば点数を稼ぎやすい単純問題は少なく、どーんどーんという感じでした(←語彙力よ)
ここ最近の模試では問題文の読み飛ばしによるミスが目立っていましたので、今回はひとつだけ
「問題文を、落ち着いてゆっくり読むこと」のみを伝えて送り出しました
テスト後、長子は
あ〜、終わった終わったー!!
と晴れやかな表情で出てきましたが、
やっぱり問題難しかったの??
と聞いてみると、
いつものテストと同じくらいだよ
とな
いや、
んなわけない!!
そして、その「いつものテスト」が下降気味なので、「同じくらい」と思えてしまっているのならば、かなり危険かと
これ、どーなのよ
結果が出るのは木曜日らしいので、しばらく落ち着かない日々が続きそうですゲッソリ
解説動画も当日のZoomではなく、後日MY NICHINOKENにアップされるようなので、結果と合わせて解き直しをしようと思います
👇️こういうの実は待ってた!漢字学習お役立ち地味アイテムPR
👇毎日使うものだから、文具はいいものを選びたいですね
\シャープペンの全てのストレスから解放
/PR
\「自動芯出し」という画期的機能搭載
/PR
\見た目が可愛い♪最も選ばれた文具
/PR
\コスパ最強!家庭学習の強い味方
/PR
\5と0のつく日はポイント4倍
/
ではではこのあたりで、また次回もよろしくお願いします
\フォローバック & いいねします
/