ベル2028年組の中学受験を応援しますベル

#中学受験2028

 

スマイルゼミ(幼児コース)

MARLMARL

 

皆さま、今日も1日お疲れ様です。

 

年明け1/28は、FP2級の試験日です(わたしのための)指差し

 

👇FP2級を目指す決意の様子がこちらメモ

 

しかしびっくりマーク今回は申込みを行っておりません爆笑

(忘れていたわけではありません)

 

情報量が多く、全体が網羅されているテキストを選んだまではよかったのですが、毎日30ページほどをこなせば1ヵ月弱で読み終わるやい!という考えが甘かったようで、実際にはまだ200ページほど読み終わっていませんゲロー

問題集はまだ買ってすらいません

 

こりゃ無理だわということで、次の試験日まで先送りすることにしました驚き

 

中学受験は先送りができない一発勝負ですから、親のわたしがこんな考えではいけないのですが…悲しい

 

【アガルートアカデミー】難関資格試験の通信講座

Z会プログラミングシリーズ

 

さて、先日は長子と一緒に日能研の理科実験教室に参加してきました口笛

 

11月の全国テスト関東系校舎で受けた際に、その会場校で案内されていたもので、「楽しそうじゃん」とその日に申し込んでおきましたニヤニヤ

 

👇今回の全国テスト本番の様子がこちらメモ

 

👇日能研の「本部系」と「関東系」の違いについてのまとめはこちらメモ

 

【トウコベ】東大生のオンライン個別指導

楽天ミュージック

 

どうやらその校舎で独自に行っているものなのか、検索しても他校舎で同名の講座は見当たりませんでした凝視はてなマーク

 

そのため、実際の講座名とは異なっているのですが、校舎特定を避けるため当ブログでは「理科実験教室」という名称を使用いたします(大勢参加されていたので、参加者の方々はおわかりになると思います)アセアセ

 

本部系で行われている科学体験講座である「GEMS(ジェムズ)」は何度か参加したことがあるのですが、こちらは低学年向け(?)のためか体験を楽しむことに重きを置いているような印象でしたニコニコ笑い

 

👇GEMSの内容についてはこちらメモ

 

ディズニー英語システム

RISU 算数

 

一方で今回の実験教室は、「理科の実験」そのもので、親子で手作りしたコイルに電流を流し、モーターが回転する仕組みを理解するという内容でしたひらめき

 

4、5年生向けにも同様の講座を行ったことがあると先生が説明されていました滝汗

 

実験では、最強の磁力を持ったネオジム磁石を使用しましたが、

 

笑ううさぎあ、ネオジム。知ってる!これ元素図鑑に載ってるやつ♪

 

と、その磁力の強さには目もくれず、相変わらず元素大好きな長子真顔ナンデー

 

 

 

長子は工作感覚で作ること自体は楽しんでいたようですが、何をやっているのかはあまり理解できていなかったようで、

 

汗うさぎGEMSのほうが楽しいかなー

 

と言っていました無気力ガーン

 

ただわたし自身はすごく楽しくて、田舎の幼少期に出会っていたならば、もしかすると理科が好きになっていたのかもなーとか思いました知らんぷり

 

不定期開催なのが残念ですが、もし次回があったらぜひまた参加してみたいと思いますウインク

 

 

 

イベントバナー

イベントバナー

 

ベル「自動芯出し」という画期的新機能搭載ベルPR

 

 

 

ベル毎日1題!ひとつずつ身につく知識ベルPR

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 

 

 

 

 

 

 

ベルコスパ最強!家庭学習の強い味方ベルPR 

 

ベル5と0のつく日はポイント5倍ベル

イベントバナー

 

ではではこのあたりで、また次回もよろしくお願いしますおすましペガサス

 

音譜フォローバック & いいねします音譜

フォローしてね!

 

X(旧Twitterもよろしくお願いしますビックリマーク

👉@hijiki_to_mame指差し

/どちらかというとブログより毒多めです\