College Sports Mascots (大学スポーツのマスコット) | アメリカの空から日本へ 第2の人生を始めます!

アメリカの空から日本へ 第2の人生を始めます!

12年半のアメリカ生活を終え、2021年3月、日本に本帰国しました。NYC、ヒューストン、サンノゼ、シアトルと転勤を繰返した夫とともに、全米を旅した日々はかけがえのない宝物。これから日本で始まる第2の人生とアメリカの思い出を綴っていきます。

テーマ:

MLB(野球)NBA(バスケ)NFL(アメフト)など各種プロスポーツが人気のアメリカ。それに加えて常に注目を集めるのが、College Sports(大学生のスポーツ)です。日本でも、野球の早慶戦などが有名だけど、地域ぐるみで地元チームを応援するという点においては、県代表が集まって優勝を競う、日本の高校野球に近いかも。その大学の現役学生や卒業生はもちろん、その地域の人たちが皆で盛り上がる熱いイベントなのです。

アーカンソー州を訪れたとき、すれ違う車という車に誇らしげについていたのが、赤い豚さんのナンバープレート。
ひいのテキサス日記~ニューヨークから、ヒューストンへ。そして旅はまだ続く。。
これは、
 Arkansas Razorbacks(アーカンソー・レーザーバックス)、 University of Arkansas in Fayetteville(アーカンソー大学)のスポーツチームのマスコットです。Razorbackは、とがった背中が特徴の野生のブタで、マスコットの背中もカミソリの刃のようにギザギザしています。
ひいのテキサス日記~ニューヨークから、ヒューストンへ。そして旅はまだ続く。。
Hogs
(ホグズ:豚またはイノシシ)という呼び名でも親しまれているこのマスコットは、アーカンソー州のあちこちに出没します。
ひいのテキサス日記~ニューヨークから、ヒューストンへ。そして旅はまだ続く。。
観光地のお土産屋のTシャツにも、
ひいのテキサス日記~ニューヨークから、ヒューストンへ。そして旅はまだ続く。。
ワインショップのコースターにも、
ひいのテキサス日記~ニューヨークから、ヒューストンへ。そして旅はまだ続く。。
それにスーベニア・コインにも、同州出身のクリントン大統領と並ぶ人気を誇り、
ひいのテキサス日記~ニューヨークから、ヒューストンへ。そして旅はまだ続く。。
ビールのCMの看板にも、
Go HOGS Go!(頑張れホグズ!)プロスポーツの存在しないアーカンソー州、大学スポーツのマスコットである赤い豚さんは、まるで地元民のアイドルみたいでした。

フットボール・シーズンである9月から冬にかけて、ゲームのある土曜日、大学のある町は多いに盛り上がります。関連グッズもいっぱい販売され、アメリカの大学スポーツはもはや一大産業とも言えますね。NBAなどのプロスポーツの入場料があまりに高額になってしまった現在、地元の大学のスポーツチームを応援するというのが、今後のスポーツ観戦の主流となるのかもしれません。

☆うちの地元、テキサス大学のマスコットは、Texas Longhorns
ひいのテキサス日記~ニューヨークから、ヒューストンへ。そして旅はまだ続く。。
ロングホーンは、長くてユニークな角を持つ牛。テキサス州の発展とともに歩んできた力強い牛は、テキサス州の誇りです。

AD