【5年目②】年子のインフルエンザ予防接種と心雑音と鬼太郎【ワンオペ】 | 早生まれ長女と年子の次女 東京育児ブログ

早生まれ長女と年子の次女 東京育児ブログ

2018.3、2019.11出産 2学年差年子姉妹を育児中のアラフォー
自分も3月生まれの個人事業主ワーママ

こどもちゃれんじ、ワールドワイドキッズ
#早生まれでも大丈夫
2010年〜冷えとり健康法

毎年恒例のアレ 2回目に行ってきた歩く

5歳年長さん 4歳年少さんの年子姉妹ママ 松子です。

 

にっこり インスタ、 X (Twitter)

どちらも@hauyaumarekko  

 

学童申し込み無事完了!ドキドキ。


 

イベントバナー

 

 

 

西松屋購入 昭和レトロな赤い靴



下の子は注射をガン見し

上の子は帰りの自転車で泣き続け

公園で漫才の練習をするお笑い芸人に出会った~(ウルルン滞在記)

 

5y4yインフル予防接種1回目

 

2回目までの間に保育園で健康診断があり、

下の子に「心雑音があるため受診せよ」とのお達し。

 

えっ、初めて聞いた。なんだそれ。

 

かかりつけ医で予約していた予防接種のついでに

診察も予約しました。

 

その後、保育園へ登園するので

今回はミッションが多いよーー。

 

 

そのため、前日からふたりに説明。

 

・予防接種2回目をすること

・下の子ちゃんはおむねもしもしもすること

・泣いていたら心臓の音が聞こえないから、先に絶対泣かないマンの下の子の診察と注射を終えてから上の子が注射にしよう

 

当日の朝、寝起きが悪く食事中もめずらしく不機嫌な上の子。

このあとの注射が嫌だそうで。

 

病院へ行くと我々の作戦もむなしく

「先にふたりとも予防接種をしましょう」

ということに。

 

いつものように泣かない女→泣く女の順でプスッとしてもらい

待合へ。

上の子は泣いたけど、今回は早めに泣き止んでくれた。

あとで聞いたところによると、あまり泣かないように頑張ったそう。えらい><

 

 

しばらく待って、心音の診察は院長先生。

上の子は診察室の中を「鬼太郎ある~?」ときょろきょろ。

ここの先生、鬼太郎好きでマンガや絵はがきが飾ってあるんです。

鬼太郎好きな上の子はいつもそれで気を逸らすことができるので助かる。

 

おじいちゃん先生には

「鬼太郎好きなの?いい趣味してるね」と褒められ?てました。

 

鳥取まで行ったガチ水木ファンのママも混ざりたいけど黙ってたw

 

(いま公開中の映画「ゲ謎」はグロいシーンもありPG12なので子どもは無理なので見送り。お姉さま方の間で流行ってるようなのでママだけでも…行きたい…)

 

調布にも行った

 

鬼太郎のバスボムでかぶれて受診したことも

 

 

下の子の心雑音は

「機能性心雑音っぽいけど念のため詳しく調べてもらいましょうか」

と、大きな病院への紹介状を書いてもらい、再受診することに。

 

※機能性心雑音とは特に問題のない心雑音で、ほとんどの場合はこれにあたるらしい

 

年内に総合病院受診予定。

年の瀬ってほんと、予定していたこと以外にも何かと忙しくなるよね。知ってた。

 

 

「お姉ちゃんはどう?何もない?」と声もかけてくれて、

 

「別の総合病院に通っていたのがしばらく空いてしまって

紹介状がないと7000円またかかるって言われちゃって…へへっ…」(岡田あーみん風に)

 

とちょっと愚痴っぽく言ったら

そちらも診察してくれて紹介状を出してくれました!

 

予防接種に行ったら悩みが解決した…嬉しい…。

 

けっこう混んでいたのに丁寧に診察してくれて

上の子まで気にかけてくれて

うちのかかりつけ医は最高だな。

小学校の学区内の小児科に浮気しようか迷っていたけど

まだまだ通い続けますわ。

 

院長先生、長生きして。

不老不死になって。

映画館で鬼太郎のお土産、買ってくるよ。

 

 

以下娘の私物

 

 

 

 

年子のインフルエンザ予防接種シリーズ

 

1yと3y

 

2yと4y