「出生率」ずっと間違えて覚えてたかも……。正しい読み方はなに? | さようならを言う前に

さようならを言う前に

さよならを言う前に言っておきたいあんなことこんなことをド~ンと言ってみよう!

 

 

 

 

    

      

 
絶対目にしたことあるんだけど、正直自信ない……。
もしかしてずっと間違えて読んでいたかも!?

 
もう恥ずかしい思いをしなくてすむよう、
今回は正しい読み方と意味をご紹介いたします♡

Q.「出生率」はなんと読む?

「出生率」は、その年に生まれた人口1,000人あたり
の出生数のことを指します。
この漢字の正しい読み方はわかりますか?




正解は
「しゅっしょうりつ」

「しゅっせいりつ」と間違って覚えてしまって
いる人も多かったのではないでしょうか。
 
ちなみに「合計特殊出生率」は、出産可能な年齢
とされている、15から49歳の女性に限定
したものを指すんだとか。


 
同じように間違えて覚えている言葉はあります。
 
まず、「早急」・・これは正しくは「さっきゅう」
でも、「そうきゅう」と読む人も多いです。
新明解国語辞典によれば、正しくは「さっきゅう」
だが、「そうきゅう」でもOKとなっています。
 
次に「重複」・・・・これも正しくは「ちょうふく」
ですが、「じゅうふく」でもOK 。
 
ついでに、こんなものもありますよ~~
 
重用(ちょうよう、じゅうよう)
依存(いそん、いぞん)            
世論(よろん、せろん)           
   御用達(ごようたつ、ごようたし)
山茶花(さんざか、さざんか)  


ぜひこれを機に、意味と読み方を覚えて
みてくださいね♪
 
 
 

 

                   

読んでくれてありがとう~~枠はkumakunさんから