■お知らせ

 

こんにちは!

 

体調は徐々に良くなってきましたが、お腹(腹筋)がさらに痛くなってるのは気のせいだろうか?特に脂肪が揺れるたびに痛い!

 

台風6号が過ぎ去ろうとしているとき、今度は台風7号が本州直撃のコースで静岡県あたりに上陸するような感じですね。

 

日本海側は酷暑のようですが、この町にも熱中症警戒アラートが発表されています。

今日も金麦飲みながら高校野球見ていたら、”ガサッ”郵便到着早速見に行くと福祉政策課からの郵便物で開封してみると、物価高騰やエネルギー価格上昇による支援金でめんどくさいのはここからです。

 

保護費の支給口座を地元地方銀行に振り込むということで、わざわざ休眠口座を回復したのに、なぜか希望の銀行口座を記入させて通帳やキャッシュカードの口座番号のわかるものをコピーさせる。

 

本人確認書類のコピーを同封して送り返す。

 

この政策は今年初めに住民税非課税世帯とひとり親世帯に支援金を支給するとすでに決定している。さらに面倒くさいことをさせる行政の無駄遣いだと感じる。

 

何のためのマイナンバーなのか?確かに問題だらけのマイナンバーだが、当初はマイナンバーに登録してある口座に直接振り込めるということと、健康保険所の代わりになる。これがきっかけで2回目のキャンペーンで申し込んでマイナポイントを獲得したんだが、なんか無駄に感じるのは私だけだろうか?

 

今回の支援金でも保護費支給口座に振り込めばわざわざ郵便物を送らなくて済むと思うんだが・・・

支給を辞退するかどうかは、役所の窓口で受け付ければいいと思うのにわざわざ記入させてコピーまでさせて面倒なことをさせるのはなぜなんだろう?

 

介護士やケアマネージャーなどが気が付かなければそのままになっているかもしれないし、ケースワーカーにはこちらから連絡しなければ援助してくれないんじゃないかと思うと、自治体が支給額を抑えようとする行為なんじゃないかとも思えてくる。

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

間違いをなくすためだとか部署が違うためだとかが聞こえてきそうだが、私たち住民の立場になってより簡潔に面倒なことがなく、確実に対象者全員が受給できる優しい街であってほしいと思う今日この頃でした。

Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット