まのっちゃお! season3 -11ページ目

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

2/22は、愛西市の日置八幡宮(へきはちまんぐう)へ行ってきました

 

 

鳥居をくぐり、20メートルほど歩くと神門があります

 

 

ちなみに、この神門の扁額の字は、元総理の三木武夫さん書

 

 

神門をくぐると、蕃塀があり、

 

 

その奥に、拝殿と本殿があります

 

 

御祭神は、応神天皇(オウジンテンノウ)・神功皇后(ジングウコウゴウ)・玉依姫命(タマヨリヒメノミコト)

 

 

日置八幡宮の本殿には、秋葉神社(あきばじんじゃ)と貴船神社(きふねじんじゃ)を相殿として、合計三社を祀ってるそうです

 

 

この日置八幡宮には、国内最古の獅子頭があるそうです

 

 

また、日置八幡宮は、源頼朝公(ミナモトノヨリトモ)ゆかりの地なんだそう

 

 

源頼朝公(ミナモトノヨリトモ)ゆかりの地なんだそう

 

先ほどの日置八幡宮の由来を見て見ると、元々、この辺りの地名は、日置庄(へきしょう?)と呼ばれており、源頼朝が、この日置庄を京都の六条左女牛八幡宮(ろくじょうさめがいはちまんぐう:現在の若宮八幡宮)へ寄進し、この辺りの日置庄は六条左女牛八幡宮の所領になったそうですが、源頼朝が六条左女牛八幡宮から、産土神として日置村へ御分霊を勧請し、それが若宮八幡宮となり、日置八幡宮へと名前が変わった…ということみたいです

 

 

御朱印はあるみたいですが、かなり限定的な日にちしか頂けないみたいです

 

先日、鈴鹿サーキットへスーパーフォーミュラのレースを観に行ってた時、サーキットの中に、ホンダレーシングギャラリーという建物を発見ひらめき電球

 

 

なになに~と思って、中に入ってみました

 

 

中に入ると…おおーっ!マクラーレンホンダが~アップアップ

 

 

やっぱ、マルボロカラーのマクラーレンホンダはカッコイイですねーキラキラ

 

さらに奥へ進むと…

 

 

歴代のF1マシンやF1のエンジンが展示されてるじゃないですか~アップアップ

 

 

1991年のV12エンジン

 

 

ホンダが強かった時のエンジンがこれなんですね

 

 

2004年のV10エンジン

 

 

最高出力が18500rpmで900ps以上って、すげー怪物エンジン!

 

かなりの高回転エンジンですねびっくり

 

 

2015年のV6ターボ+ハイブリッドエンジン

 

 

このエンジンが苦労してた時のエンジンなんですねショボーン

 

 

2021年のV6ターボ+ハイブリッドエンジン

 

 

今のエンジンって、たった1600ccしかないのに、なんでこんなに速いんだろうって思う

 

 

1991年のマクラーレンホンダのマシン

 

 

やっぱ、マルボロカラーのマクラーレンホンダはカッコイイ!

 

小学生か中学生の頃、あまりにもカッコよすぎて、家にデカいポスター貼ってましたもん

 

セナが乗ってた最強マシンキラキラ

 

 

2000年のB・A・Rホンダのマシン

 

 

今のマシンと比べると、かなりカクカクしたボディ

 

 

2004年のB・A・Rホンダのマシン

 

 

佐藤琢磨選手が3位入賞した時のマシン

 

 

2015年のマクラーレンホンダのマシン

 

 

これが、あの最悪な時代のマシンかぁ~

 

アロンソの「GP2エンジン!」って叫んでた時の映像は、今でも鮮明に覚えてるショボーン

 

ボディサイドを見たら、アロンソの車だった笑い泣き

 

 

2018年のトロロッソホンダのマシン

 

 

カッコいい~アップアップ

 

空力ボディ、近くで見るとすごい複雑な形をしてるんですね

 

 

いや~、こんなの何時間でも見てられる音譜

 

F1好きには、たまらん空間でしたアップアップ

 

 

ホンダは、F1から撤退しちゃいけないメーカーです

 

 

奥へ進んだら、何人かのサインが壁に書いてありました

 

 

誰のサインなんだろ?

 

F1ドライバーなのかな?

 

 

最後に、アンケートに答えたら、シールもらえました!

 

 

鈴鹿サーキットに、こんな面白い場所があったなんて、全然知らなかったあせる

 

観覧車のすぐ下にありましたけど、あっちに向かってなかったら気付かず帰るとこでした

 

やっぱホンダ最高アップアップ

昨日、スーパーフォーミュラを観戦しに、鈴鹿サーキットに行ってきました

 

レースは、かなり昔の話ですけど、バイクのレースで宮城県のSUGOに一度だけ行った事があるくらい

 

 

初めての鈴鹿サーキット!

 

 

ゲートをくぐると、たくさんの人であふれてる~アップアップ

 

ホンダのディーラーからもらったチケットに、自由席って書いてあったんだけど、どこが自由席なのかわからず、スタッフさんに聞いてみると、グランド下のスタンドやシケイン辺りの席以外は、どこに座ってもいいという事だったので、S字コーナー付近まで行ってみました

 

 

レースが始まる前に、開幕戦という事もあり、セレモニーがありました

 

関係者の紹介や挨拶、瑶子女王殿下が2025スーパーフォーミュラの名誉総裁を務められてるという事で挨拶されました

 

マッチさんの声を初めて生で聞いた~アップアップ

 

正直、スーパーフォーミュラのルール自体もあまり知らず、オーバーテイクシステムがあるという事や、ホンダとトヨタのエンジンを使ってる、という事くらいしか知らなかったあせる

 

何週するかも知らず、現場で27周というの初めて知りました

 

もちろん、チーム名なんかも全然知らない…あっ、無限とかはもちろん知ってます

 

ドライバーは、スーパーGTを昔見てたんで、何度か名前を聞いた方がいました

 

そのドライバー達の中で、Juju選手がいる事にビックリびっくり

 

 

元F1ドライバーの野田英樹さんの娘さんで、F4を走ってる頃にレースやってるというのを知って、そうなんだ~って思ってた

 

そんなJuju選手がスーパーフォーミュラに参戦してたなんて、全然知らなかったあせる

 

男性ばっかりのドライバーの中で、女性が頑張ってるのを見てると、応援したくなっちゃうハート

 

 

予選順位は、1番・野尻選手、2番・岩佐選手、3番・太田選手の順

 

 

やっぱ音がいいですねー

 

エンジン音?マフラー音?の爆音が気持ちいい音譜

 

 

しばらくレースを見てると、目の前でクラッシュ事故!

 

 

大湯選手と、小高選手がクラッシュしてリタイア

 

目の前でクラッシュするなんて~

 

でも、あんだけのスピードでクラッシュしても、選手は大丈夫と言う、頑丈な車の作りがスゴイ!

 

黄色のシビックタイプRがカッコイイキラキラ

 

 

レースは、3回もセーフティーカーが入る大波乱で、実況のピエール北川さんも言ってましたけど、3分の2はセーフティーカーが走ってのレースだったんで、実質、争ってるレースは10週あったかないかくらい

 

うーん、これだけセーフティーカーが入ると、ちょっと…って思っちゃいますよね

 

事故なんでしかたないんですけど、27周しかないんで、面白さに欠けちゃうというか…

 

 

結果は、1位・太田選手、2位・岩佐選手、3位・佐藤選手でした

 

 

Juju選手は、ピットレーンの速度違反でペナルティを取られて、残念ながら最下位でしたダウンダウン

 

まぁ、ホンダエンジンがワンツースリーで表彰台に上がれたので良かったキラキラ

 

やっぱホンダですねーアップアップ

 
 

こういうのを見ると、F1を見たくなっちゃいますねー

 

あと1ヵ月?

 

F1は大好きで、DAZNでよく見てるんですけど、F1はチケット代が高いんですよね汗

 

もうちょっと安くならないかな~