まのっちゃお! season3 -12ページ目

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

実は先週の土曜日、3/1にインプラントの手術をしてきました

 

1年くらい前の話、左下の奥歯が、ブリッジで被せてあったんだけど、その内の1本が歯槽膿漏になり、もう抜けそうなくらいグラグラの状態で、「入れ歯にするか、インプラントするしかない」と言われ、ちょっと悩んでて、インプラントは高いし、まだ入れ歯をするような年齢でもないし、とりあえず様子見という形でそのままにしてたんです

 

で、前は家の近くの歯科医院に行ってたんですけど、その歯科医院が行きづらいというか…

 

前の場所から移転してきて、内外装も新しくなり、どんな感じになったのか、期待して行ったら、受付の人もいなく、助手の人もいなく、先生1人で受付から診察、お会計、次回の予約取りまで、1から10まで全部1人でやってるんです

 

先生1人なんで、30分に1人だけ診察、みたいな感じなので、希望の日時に予約が取りづらいし…

 

前は元気があったけど、声も小さく、お会計がいくらなのか、イマイチ聞こえないし、覇気がないというか、まるで別人のよう…

 

昔は受付の人もいたし、助手の人も何人かいたし、患者さんも何人も待ってたし、あまりの違いっぷりに、ちょっとビックリしたんですけど、昔から行ってる歯医者さんだし、まぁしょうがないか~と思ってた

 

でも、ブリッジの歯が痛くなってきて、その歯医者さんに行った時、ちょっとイラッとしたというか、「入れ歯にするか、インプラントするしかない」と言われた後に、もうこの歯医者さんダメだな、って思う事がありまして、インプラントを入れるこの機会に、別の歯医者さんにしよう、と思って、別のとこに行きました

 

それに、インプラントって、保険が利かない自由診療なので、個人の小さな歯医者さんより、経験豊富な大きな歯医者さんの方が、なんとなく安心できる

 

愛知県に住んでる人なら、1度はCMを見た事があるんじゃないか?っていうくらい有名な名駅近くの歯医者さん

 

前の歯科医院とは全然違う!

 

受付の方もちゃんといるし、助手の人も結構いるし、活気があって明るい雰囲気アップアップ

 

で、無料相談をやってたのでいろいろ話を聞いて、インプラントを入れる決断をしました

 

インプラント2本とブリッジのダミー1本で数十万円ガーン

 

バイク買えるじゃないか~ってくらい高かった汗

 

で、しょうがなく、CR-Vを売って、安いWR-Vに買い替えて、月々の出費を抑えた…ってわけ

 

それでも現金でインプラントを入れられるわけもなく、10年ローンショボーン

 

インプラントの保証が10年付くので、そこは安心ひらめき電球

 

 

インプラントって、いろんな種類があるって知らなかったです

 

ちなみに、インプラントはチタンでできてるそう

 

そこの歯医者さんは、世界シェア1位のスイス製と、世界シェア5位の韓国製を扱ってて、値段が全然違う(もちろんスイス製が高い)

 

上に被せる歯の材質によっても、全然値段が違う

 

俺は、オススメされたスイス製のインプラントに、中グレードの歯にしました

 

 

で、先日手術してきまして、手術時間が2時間!

 

正直疲れたあせる

 

全身麻酔のオプションもあるけど、高いし、部分麻酔でやったんだけど、2時間口開けっ放しだし、ずーっと寝てる姿勢なので、背中が痛くなってくるショボーン

 

口の中は麻酔が効いてるんで、別に痛くはなかったんだけど、ただ疲れた

 

手術後は、なかなか出血が止まらず、口の中が血の味で、だんだん気持ち悪くなってきて、お腹が空いてるんだけど、ご飯食べる気しないし、ずーっと家で寝てた

 

次の日には出血は止まったけど、ちょっと痛いし腫れてる汗

 

今は痛みも治まりまして、普通にご飯が食べられる

 

とは言っても、まだ歯が入ってないので、左奥では噛めない状態

 

でも、グラグラの歯が無くなっただけでも、全然ご飯が食べやすい!

 

インプラントを入れて、骨がインプラントの周りを固まめるまで2~3ヶ月掛かるそうで、それまでは現状のまま

 

ただ、2週間ぐらいしたら、入れ歯を無料で作ってくれるそう

 

入れ歯ってどんな感じなんだろう?

 

 

って事で、早くても5月くらい?まで治療が続きます

 

早く美味しいものを食べたい!

 

自分のあごに、ネジが入ってるって信じられないです


それと、インプラントは医療費控除の対象になってるそうなので、いくら還付されるかも楽しみ音譜


でも、医療費控除の申請って難しそう…

先日、WR-Vが納車されました~アップアップ

 

 

いや~カッコイイ!

 

フロントもリアもサイドも、全部カッコイイ!

 

今日は、初めて長距離を走ってみたんですけど、やっぱいい車キラキラ

 

 

WR-Vのいいところ上差し

 

やっぱエクステリアのデザインがカッコイイ!

 

赤が似合いますね~

 

CR-Vより全幅が小さくて、全長も短いので小回りが利くし、狭い道でも走りやすい

 

CR-Vは全幅が広かったんで、狭い道でのすれ違いに、かなり気を使ってたんですよね汗

 

 

インテリアのデザインもカッコイイ!

 

 

1.5NAのエンジンがいい!

 

 

ハイブリッドもターボも付いてませんけど、全然力不足を感じない

 

気持ち良く回るし、これでも全然OK!

 

 

タイヤが大きい!

 

 

17インチのホイールですけど、やっぱ大きいとカッコイイ!

 

 

後席が広い!

 

 

車は小さいけど、室内が広い!

 

 

カーゴルームも、そこそこ広い!

 

 

CR-Vよりは狭いけど、これだけ広ければ全然大丈夫かと思います


折り畳みの自転車が、後席を倒さなくても、ギリギリ積めました

 

 

顔がカッコイイ!

 

 

ヘッドライトは、薄い方がカッコイイ!

 

グリルの上部にある一文字のメッキもカッコイイ!

 

昔のホンダって、こんな顔の車が多かった気がするんだけど、最近のホンダは、あんまりメッキを使ってないんですよね

 

こういう顔、結構好きだったんだけどなぁ~

 

 

マッドガードを着けてよかった!

 

 

こういう車は、マッドガードを着けて、いかにもオフロード走ります!っていう方がカッコイイと思う

 

 

Z+の専用装備がカッコイイ!

 

ZグレードからZ+グレードになると、いろいろ見た目が変わるんですけど、その中でも、ルーフレールとドアのシルバーサイドガーニッシュがカッコイイ!

 

 

ルーフレールは、いかにもSUV車!って感じがするし、サイドガーニッシュもこういうデザインだと、車高がちょっと高くなって見える

 

ちなみに、ルーフレールはなんちゃってルーフレールなんで、実際はルーフレールの役目はありません

 

 よく、YouTubeとかで「Zグレードがオススメ」とか、「Zグレードを買わないと失敗する」とか言ってる動画を見ますけど、Z+の方が絶対カッコいいと思うし、差額以上の価値があると俺は思います



後席のドアとバックドアのガラスに、フイルムを貼ってもらいました

 

 

実は最初見た時、プライバシーガラスじゃない事に気付いてなくて、ディーラーの人が「フイルム貼ります?」って何気に聞いて来たので、じゃあ、お願いします、みたいな流れになったんだけど、かなり黒くなってて、ちょっと外が見えづらい汗

 

そんな濃いのじゃなかったのに、実際はかなり黒いです

 

 

ホンダセンシングのラインキープは、CR-Vより性能いいですね

 

CR-Vは、ハンドルにあんまり介入してこなかったけど、WR-Vは、常にセンターを走りたいのか、グイグイ介入してくる爆  笑

 

ラインを見るカメラの性能が上がったのかな?

 

 

ナビは、8インチのを付けました

 

 

9インチもあったけど、そんなに大きさを求めてないし、これで十分です

 

高さも丁度よく、画面もキレイでいい感じキラキラ

 

 

あと、ドアの閉まり音がいいですね

 

バフッ!みたいな、高級車のような音がします

 

密閉度がいいのかわかんないけど、そのかわり半ドアになりやすい気がする…



アイドリングストップがついてないのもいいですね


発進する時に、ブルッってエンジンが始動するのが、あんまり好きじゃないダウンダウン

 

 

ちょっと気になったところ上差し

 

ハンドルの遊びが大きいのか、ギアの設定のせいなのか分かんないんだけど、ハンドルを切っても、反応が鈍いというか、ちょっと遅れてハンドルが切れる感じ

 

試乗した時にも気にはなってたんですけど、CR-Vのハンドリングがめっちゃクイックでスポーティな感じだったので、ちょっと違和感がある

 

慣れだとは思うんですけど、もうちょっとクイックに曲がってくれたらなぁ~って感じ

 

 

運転席の足元が狭い

 

 

センタータンクレイアウトでもないのに、足元がRになってて狭いダウンダウン

 

分かってはいたけど、やっぱ狭く感じるなぁ~

 

ヴェゼルもこんな感じでしたけど、やっぱしょうがないのかな…

 

 

フロントガラスにモールが付いてない

 

 

普通、フロントガラスの周りに、ぐるっとモールが付いてると思うんですけど、WR-Vは、Aピラーから上がガラスむき出しになってるびっくり

 

これはちょっとビックリでしたけど、これでも大丈夫なんですかね?

 

 

サイドガーニッシュが張り出してて、乗り降りしづらい

 

 

黒いドアガーニッシュが大きく張り出してて、特に降りる時に、ふくらはぎ辺りを擦りやすい

 

見た目がカッコイイからしょうがないとは思うんだけど、この5センチくらいの張り出しのせいで、地面に足が下りる前に、ふくらはぎが当たっちゃうんですよね汗

 

試乗の時にもちょっと違和感があったんだけど、これも慣れなのかな~

 

 

センターコンソールBOXが、意外と小さかった

 

 

CR-Vが大きすぎたんだと思うんだけど、思ってたより小さくて、中にあんまり物が入らない

 

でも、アームレスト自体が小さくなったのは良かったですねひらめき電球

 

どうせ、肘つけて走らないんで

 

 

ETCの場所が分かりづらい

 

 

最初、ETCどこに付いてんの?って思ったほど下に付いてた

 

これは、運転しながらのカード挿しは不可能な気がする

 

運転する前に、カードを挿せってことかぁ…

 

 

ナビが8インチだけど、地図が7インチ並み

 

 

8インチのナビなのに、上部の黒い帯の面積が大きくて、実質7インチくらいと変わらない画面表示

 

小さい小さいと言われてたCR-Vと比べても、あんまり変わらない気がする

 

 

ATシフトが、ボタン式じやなくなった

 

 

WR-Vは普通のストレート式になってますけど、CR-Vのようなボタン式がやっぱり好きだったな~

 

あれ、最初は使いづらいと思ってたけど、慣れてくるとブラインドで操作できるくらい使いやすい

 

ボタン式は、間違えやすいからなのか…

 

まぁ、パーキングブレーキは手動でも全然OKなんで、問題ない

 

足踏み式のブレーキは何も言われないのに、サイドブレーキ式だと、「今どき?」みたいな言われ方をするのは何故だろう…

 

 

デザインがカッコイイと、不満な所なんかは気にならなくなる上差し

 

長く乗ってれば、慣れてくる部分もあると思うし

 

こんないい車なのに、軽自動車と値段があんまり変わらないという…

 

WR-Vはオススメ車ですねキラキラ

貴船社の次は、貴船神社(きふねじんじゃ)に行ってきました

 

 

階段を上がり、鳥居をくぐると、

 

 

蕃塀があり、

 

 

蕃塀の裏に、拝殿と本殿があります

 

 

御祭神は、罔象女神(ミツハメノメノカミ)

 

 

境内には、境内社がありました

 

 

この貴船神社が鎮座する地名は、先ほどの貴船に比較的近かったので、同じ貴船かと思ったら、貴船じゃなく一社でした

 

 

貴船神社の御朱印

 

 

普通は、1日と15日、第二日曜日だけ頂けるそうなのですが、この日は偶然、氏子さん達がおられまして、ダメ元で「今日は御朱印頂けないんですよね?」と聞いてみたら、「いいですよ」と快く返事をしてくださいました

 

 

何種類(俺の見た記憶だと6~7種類くらいあった気がする)がありまして、御朱印で人気の神社みたいです