旧東海道を歩く(新居宿→舞阪宿→浜松宿)【その2】 | まのっちゃお! season3

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

舞阪宿から、次は浜松宿を目指します

 

舞阪宿から浜松宿までは、約10キロの道のりあせる

 

 

舞阪宿を出て、すぐに白王稲荷神社(はくおういなりじんじゃ)がありました

 

 

白王稲荷神社を後にして、東海道を歩いて行くと松並木があり、

 

 

すぐの場所に、浪小僧(なみこぞう)という石像が…

 

 

遠州灘の浜で地引網漁をしていたところ、真っ黒な小僧が網に引っかかり、漁師たちは気持ち悪がって殺そうとしたところ、「命だけは助けてください。ご恩返しに海が荒れたり風が強くなったりした時は、海の底で太鼓を叩いてお知らせします」と言うので、海に返してやったところ、それ以降、天気が変わる時は波の音がするようになった…と伝わる、遠州七不思議のひとつ

 

 

松並木を歩いて行くと、春日神社(かすがじんじゃ)や、

 

 

稲荷神社(いなりじんじゃ)、

 

 

愛宕神社(あたごじんじゃ)、

 

 

神明宮(しんめいぐう)などがありました

 

 

そして、篠原一里塚跡

 

 

しばらく歩くと、なにやら標柱が…

 

 

どうやら昔は、ここから東が浜松領だったらしい

 

 

そして、熊野神社(くまのじんじゃ)や、

 

 

諏訪神社(すわじんじゃ)、

 

 

八幡神社(はちまんじんじゃ)などがありました

 

 

この八幡神社の近くには、二つ御堂や高札場跡、馬頭観音などがありました

 

 

ここからすぐの場所に、若林一里塚跡

 

 

舞阪宿から、ほぼほぼ直線の道でしたけど、しばらく歩いてると、車が渋滞してきたり、観光バスが走ってたり、段々浜松市の中心部に近づいてる感じがしてきます

 

 

この交差点から、しばらくぶりに左へ曲がります

 

 

道なりに進むと、大きな交差点があり、ここを右折

 

 

すると、すぐ左手に、こんな坂になってる小道があるんですけど、ここを左に曲がると、なにも目印はないけど、浜松宿に到着!

 

 

浜松宿は、江戸から数えて29番目の宿場

 

現在の、静岡県浜松市中央区にあります

 

 

浜松宿の入り口は枡形になっており、すぐ右に曲がります

 

 

大通りに出ますけど、全然宿場の雰囲気がない汗

 

 

町の名前が、旅篭町や伝馬町っていうのが宿場だったって感じかな

 

 

浜松はかなり発展してます…

 

 

しばらく歩いていると、本陣跡がありました

 

 

現在は、大きなビルに…

 

 

浜松宿には、6つの本陣があったそうです

 

もう一つの本陣跡

 

 

現在は銀行に…

 

 

浜松城まで1キロですけど、東海道は、お城の手前で曲がっちゃうんですよね汗

 

 

しばらくすると、左手に鳥居が見えたので行って見ると、五社神社・諏訪神社(ごしゃじんじゃ・すわじんじゃ)がありました

 

 

おおーっ!懐かしい!

 

ここは、約5年前に一度来たことがあります音譜

 

旧東海道の近くにあったんですねー

 

 

浜松宿…というか、浜松の街中を歩いて行き、ファミマの浜松中央3丁目店辺りで、浜松宿が終わり

 

 

せっかく浜松に来たんで、帰りに、JR浜松駅の隣の遠鉄百貨店の中にある錦華(きんか)で、浜松餃子を食べてきました

 

 

めっちゃ美味しい!

 

浜松餃子を食べるのは初めてじゃないけど、丸く焼かれてるのを食べるのは初めてアップアップ

 

浜松餃子は何個でも食える~笑い泣き

 

16個ありましたけど、これでも全然足りないくらい

 

野菜多めで軽いから、何個でも食べられるのかな?

 

ただ、浜松餃子を食べる度に思うんですけど、もやしっていります?

 

 

今回歩いた歩数は、約40000歩でした