旧東海道を歩く(池鯉鮒宿→岡崎宿) | まのっちゃお! season3

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

3/30は、旧東海道を歩いてきました

 

今回は、池鯉鮒(ちりゅう)宿から岡崎宿までの旅

 

 

前回の終了地点からスタート音譜

 

東へ進むと、踏切があり、そのまま真っすぐ歩いて行くと、

 

 

国道1号線に出ます

 

 

反対側の松並木の方向へ行くんだけど、横断歩道がないので、地下道を歩いて行きます

 

 

松並木の入り口へ到着

 

 

1号線を車で走ってると、松並木が続いてる道があるな~って見てたんだけど、こんな感じの道なんですね

 

ちょっと進んだところに、『馬市之趾』と書かれた石碑がありました

 

 

昔、この辺りで、馬市が開かれていたそうで、池鯉鮒といえば馬市なんだそうです

 

歌川広重の浮世絵にも馬市の様子が描かれています

 

 

ちなみに、知立市のキャラクターは、馬のパーカーを着た男の子『ちりゅっぴ』

 

 

肩から、あんまきぶら下げてるラブラブ

 

『知立市=馬』というイメージって、全然ありませんでしたあせる

 

 

松並木を歩いていると、鯉のオブジェが置いてありました

 

 

知立神社の片目の鯉の話が書かれています

 

 

知立が、なぜ池鯉鮒と書くようになったのかという説明

 

 

松並木が終わったら、歩道橋を渡って、向こう側へ真っすぐ進みます

 

 

歩道橋を下りると、道標がありました

 

 

道を進みます

 

 

しばらくすると、来迎寺(らいこうじ)一里塚がありました

 

 

ここからちょっと行った所に、御鍬神社(おくわじんじゃ)があります

 

 

知立の松並木が終わっても、所々に松が植えてあります

 

 

たまーに、小さい松が植えてあるんですけど、

 

 

地元の小学校で植樹してるみたい

 

 

エライですねキラキラ

 

そして、気付いたら、知立市が終わって安城市に入ってたあせる

 

歩いていると、日吉神社(ひよしじんじゃ)があります

 

 

そして、しばらく歩いて行くと、明治川神社(めいじがわじんじゃ)というのがありました

 

 

しばらく進むと、道沿いにスゴイ松の木があります

 

 

永安寺(えいあんじ)の雲竜の松というらしい

 

 

この松は圧巻です!

 

そして、尾崎一里塚跡

 

 

この一里塚の隣に、熊野神社(くまのじんじゃ)がありました

 

 

熊野神社を後にして、しばらくすると、1号線と合流します

 

 

そして…

 

 

いよいよ岡崎市に入る~アップアップ

 

 

安城街道入口という交差点から、左に曲がります

 

 

すると、竊樹神社(ひそこじんじゃ)や、

 

 

弥五騰神社(やごとじんじゃ)がありました

 

 

真っすぐ歩いて行くと、T字路になっており、ここを右へ曲がって、階段を上がり、1号線へ出ます

 

 

そして、ここから矢作橋を渡ります

 

 

この矢作橋、現在は300メートルほどだそうですが、昔は370メートルほどあり、日本一長い橋だったそうです

 

 

そんな長い矢作橋を渡って、右に曲がります

 

 

橋を渡った先に、八丁味噌の味噌蔵が並んでる通りがあります

 

 

岡崎城から八丁(約870メートル)離れた所にあるから、八丁味噌という名前

 

 

あちこち八丁味噌の味噌蔵だらけ

 

で、八丁味噌といえば、朝ドラの『純情きらり』

 

この辺りでもロケをしてたみたいで、手形がありました

 

 

宮崎あおいちゃんの手形ハート

 

手形があったら、もちろん合わせちゃうでしょ~

 

もちろん俺よりも小さい手でしたが、意外と大きい手でしたびっくり

 

 

道を歩いていると、『岡崎城下二十七曲り』と書かれた石碑があります

 

 

この二十七曲りとは、枡形(ますがた)や曲尺手(かねんて)と呼ばれるカクカクした道が、27ヶ所あるそう

 

 

こんな感じで、黄色い線の東海道がカクカクしてます

 

枡形や曲尺手は、敵の侵入を遅らせる役目があるみたい

 

二十七曲りと言っても、実際は、20ヶ所ぐらいしか枡形がないそうです

 

その一番西の端がここっぽい

 

 

『れ』というのは、いろはにほへと…のいろは歌の『れ』のことで、それでいくと、『れ』は17番目なんだけど、見落としたのかな?

 

 

先へ進むと、松葉総門跡という石碑がありましたが、ここから岡崎宿に入ります!

 

 

枡形には、こんな感じで案内がされているので、そんなに迷わないと思います

 

 

そして、枡形には、こんな感じで名前が付いてるみたい

 

 

どんどん案内の通りに進みます

 

 

もっと案内の看板があったけど、いっぱいあるので省略…

 

途中には、いかにも古そうな道標がありました

 

 

そして、最初の『い』まで来た!

 

 

ここで、岡崎宿は終わり

 

 

そして、ここから南に下った所に、門跡と二十七曲りの石碑がありました

 

 

今回の旅は、ここで終了アップアップ

 

枡形、めっちゃ疲れたあせる

 

普通に真っすぐ歩けば、もっと楽に歩いて来れたのに…って思うけど、城下町なのでしょうがない

 

本当は、次の藤川宿まで行こうと思ってたんだけど、池鯉鮒宿から岡崎宿までが、想像より遠かった上に、枡形のカクカクした道が、これまた想像以上に歩くのが大変だったので、あまりの疲労に、ここで断念しました汗

 

 

で、二十七曲りの説明で、ちょっと気になる事が書いてありまして…

 

 

あんかけ豆腐の「あわ雪」?

 

なんか美味しそう!

 

という事で、帰りに買ってみました

 

創業天明二年(1782)の備前屋藤右衛門

 

 

創業してから242年!

 

ここで、あわ雪が買えます

 

 

餡は、あずき・黒ごま・いちごの3種類あり、ノーマルなあずきを買ってみました

 

 

豆腐の上に、餡を乗せて食べると…うまーーー!

 

なんだこれ!?

 

豆腐といっても、普通の豆腐じゃなく、もちもちしてて、豆腐とは思えない食感ラブラブ

 

めっちゃ美味しいアップアップ

 

こんな美味しいお菓子が、昔からあったのかしら?

 

ちょっとクセになりそうなお菓子ですね

 

あと、岡崎といえば、オカザえもんなので、オカザえもんのマシュマロも買ってみました

 

 

まぁ、普通にマシュマロです爆  笑

 

こうやって、当時のお菓子や名物を食べるのも、楽しい旅の魅力のひとつですね音譜

 

 

この日の歩数は、45000歩でした