新屋山神社の次は、新屋山神社の奥宮に行ってきました
奥宮は、富士山の二合目にあり、ひたすら山を登ります
と言っても、普通に舗装された道路を車で行けるので、全然疲れません
でも、下から車で上っても、結構な距離
15~20分くらい?ひたすら富士山を上ってやっと到着
で、神社への入り口なんですけど、
この小さい看板しか目印がない
鳥居が見えるとか、あと何キロとか、そんなのは全然ないです
これを見逃すと、全然違う所に行っちゃいます
俺、偶然見つけました
「あっ、あった!」って感じ
近くに、5~6台停められる駐車場があったので、そこに車を停めて歩いて行きます
で、山奥には、やっぱりこういう注意の看板がありますよね~
周りに誰も居なかったので、かなり怖い
恐るおそる参道を歩いて行きます
すると、すぐに鳥居が見えました
鳥居をくぐって、コチラが新屋山神社の奥宮
御祭神は、大山祗大神(オオヤマヅミノオオカミ)
奥宮の隣にもお社がありました
この他に、小さな祠があったんですけど、
この祠、日本三大金運神社のひとつなんだとか!
全然知りませんでしたけど、家に帰って調べたら、金運アップのパワースポットとして、かなり有名らしい
そんな有名なパワースポットのせいか、俺がここに来た時は誰もいなかったんですけど、御朱印を頂ける時間まで車の中で寝て待ってて、そろそろ授与所に行こうと車を降りたら、すげー人!
駐車場に車が収まりきらず、路駐してる車が何台も…
朝来た光景とは、全然違う事にビックリ
奥宮の前も、授与所の前も、すげー行列!
ああいう騒がしい光景を見ると、もちろん全員じゃないと思うけど、パワースポットという言葉に踊らされてる人達に見えてくる…
ネットで見ると、この祠の周りを時計回りで3周回ってからお参りするとか、いろんな記事に書いてありましたけど、新屋山神社の公式HPを見ると、『環状列石(ストーンサークル)のお社は回らずに正面で2礼2拍手1礼の作法でお参りください。回ると不敬にあたります。』と書いてある
祠の周りを回るとかっていうのは、いろんな記事や動画を見て、それを信じた人が真似をして、それがどんどん広まっていったんでしょうね
実際、YouTubeにも結構動画がアップされてますよ~
それにしても、日本三大金運神社だったとは…で、日本三大金運神社がどこなのかを調べてみたら、千葉県の安房神社、石川県の金劔宮、そして新屋山神社の奥宮というのが一般的に言われてる場所みたい
…ってことは、日本三大金運神社全制覇!
やったー!これでお金持ちになれる~
…と、いいんだけどなぁ~
新屋山神社【奥宮】の御朱印