京都ぶらり旅 | まのっちゃお! season3

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

昨日は、京都へ行ってきましたアップアップ

 

久々の京都音譜

 

ネット情報から、貴船神社の紅葉がそろそろかな~と思って、夜中の3時に家を出て、貴船神社へ行ってきました

 

以前の貴船神社のレポートは、本宮奥宮中宮の3つで書いてます

 

 

早朝の神社は気持ちいい\(^^)/

 

 

ライトアップも始まったみたいなので、夜に来てもよかったんだけど、絶対人が多いと思うので…人混み嫌いなんですよね~

 

以前のライトアップのレポートはコチラ

 

 

もちろん、中宮と、

 

 

奥宮まで行ってきました

 

 

貴船の由来って、黄色い船って知ってました?

 

玉依姫命(タマヨリヒメノミコト)が大阪湾から黄色い船にり、ここまで川をさかのぼって来て、祠を建てたのが始まりと云われています

 

黄船右矢印貴船になったんですね

 

その黄色い船が、奥宮の横に眠っています

 

 

この御船形石の中に、黄色い船が…

 

 

期待してた紅葉は、早かったような遅かったような、まだ青いのもあるし、散ってるのもありましたし、今年は綺麗に紅葉しなかったのかも

 

 

貴船神社をあとにして、鞍馬寺に行ってきたんですけど、普通に電車で行かずに、鞍馬山越えして行ってきました

 

 

8年前くらいに、一度山越えをしたことがあるんですけど、その時は軽い気持ちで「ちょっと行ってみるか~」ぐらいで登ったら、すげー山で、下山した時は、もう二度と登るもんか~とか思ったんですけど、なぜか無性に登りたくなりまして、久々に登ってみました

 

 

…が、

 

 

…やっぱり、

 

 

…キツイあせる

 

牛若丸(源義経)と弁慶が修行したという、木の根道

 

木の根道という名の通り、木の根っこがむき出の中を歩いて行きます

 

 

ただでさえ登り辛いのに、道が急すぎる汗

 

初っ端で、息をゼーゼー言いながら登ってました

 

で、何とかてっぺんの義経公背比べ石まで来て、あとは下り道

 

 

そして、鞍馬寺に到着~

 

 

超~いい天気音譜

 

 

ここから見る景色もいいですねー

 

 

下まで降りてくる途中、由岐神社(ゆきじんじゃ)にも寄ってきましたが、レポートは後日…

 

それにしても、鞍馬寺の紅葉は綺麗だった~もみじ

 

そして、お腹がすいたので、何か食べようかな~と散策して食べたのが、多聞堂の牛若餅

 

 

皮はちょっと固めで、中にこしあんが入ってる餅でした

 

 

鞍馬から叡山電鉄に乗り、出町柳駅までやって来て、ご飯を食べようかを思い、近くの商店街みたいな場所に行くと、どこも行列汗

 

で、駅に戻って、最初の予定通り、錦市場に行こうかと思ったら、方向を間違って全然違う方向に歩いてました(´-ω-`)

 

気付いた時には、結構駅から離れちゃってて、バスに乗ろうかと思ってGoogleマップを見たら、京都御苑の近くまで来ちゃってて、せっかくだから中を歩くか~って事で、京都御苑に来ました

 

 

京都御苑に来るの、4回目くらいかな?

 

この中、めちゃくちゃ広くて、歩くのが疲れるあせる

 

 

端が見えない(*_*)

 

京都御苑の横にある梨木神社(なしのきじんじゃ)にも行ってきたんですけど、そのレポートは、また後日…

 

それにしても、紅葉が綺麗だった~アップアップ

 

 

みんな写真撮ってた

 

で、なんだかんだ歩いて、やっと錦市場に到着

 

約1年前にも錦市場に来て、食べ歩きしたんですけど、また食べ歩きしたくてやって来ました

 

まず、前回も食べたカリカリ博士のたこ焼き

 

 

6個で200円ですよ

 

めちゃくちゃ安い!

 

で、美味い!

 

 

そして、次に向かったのが、こちらも前回行きました寺子屋本舗

 

 

前回はせんべいを食べ、団子を食べなかったんで、今回は団子を食べようとやって来ました

 

ショーケースの上を見ると、なぞだんごなる団子を推してる

 

 

賞味期限10分!?

 

 

正式には、PFCだんごと言うらしい

 

プスタチオ、フランボワーズ、チョコレートの頭文字をとってPFC

 

 

他にもいろんな団子があるんですけど、みたらしとPFCだんごを注文

 

で、PFCだんごがコチラ

 

 

めちゃくちゃ綺麗でうまそーラブラブ

 

食べてみると、確かに複雑な味で、チョコの味が強いかな~とも思うけど、他の味も結構します…っていうか、ピスタチオもフランボワーズも食べた事がないので、はっきり味を伝えられない汗

 

で、みたらしだんご

 

 

普通に、スーパーで売ってる100円のみたらだんごの延長線なのかな~と思ったら、めちゃくちゃ美味い!

 

スーパーで売ってる団子とは全然違う

 

外がカリカリになってて、中はモチモチ

 

想像以上の団子でした

 

 

そのまま東へ向かい、以前にも行った事のある京煎堂

 

 

ここは、はるなんと、ちぃちゃんがパフェを食べに来たお店で、以前、さゆかずさんと聖地巡りした場所

 

前回のレポートはコチラ

 

 

今回は、前回食べられなかった白玉パフェを食べてきました音譜

 

 

白玉もちもちで美味しい~(^^♪

 

ちぃちゃんもこれを食べたんですね~

 

 

そして、八坂神社へ

 

 

ここの屋台で食べたのが、京はしまきというもの

 

 

ぱっと見、

 

 

山形名物のどんどん焼きにそっくり…というか、どんどん焼きでしょ、コレ

 

薄いお好み焼きを割り箸で巻いたようなもの

 

前にも食べた事があったけど、これが美味しい

 

地味だけど美味いんですよね~

 

 

ブラブラ八坂神社を散策して、京都駅へ

 

 

京都って、昔の建物が多いイメージがありますけど、京都駅は近未来的でいいですね~

 

 

駅散策して、伏見稲荷大社へ

 

以前のレポートは、コチラコチラ

 

 

昼はすげー人ですけど、夜はほぼ人がいなくていいですね~

 

夜の方が雰囲気も好き音譜

 

 

帰りには、餃子の王将で夜ご飯

 

 

初めて醤油ラーメン食べたけど、かなり美味しい!

 

餃子は安定の美味しさで、いつも2人前食べちゃいます(´艸`*)

 

 

家に帰ってから、京都駅で買ってきたお土産を食べちゃいました左矢印賞味期限が当日なんで

 

黒蜜わらび餅と、

 

 

みたらし団子

 

 

わらび餅はいつも買ってきて食べてるので、安定した美味しさですけど、今回は初めてみたらし団子を買ってみました

 

うーん、お店では美味しそうだったんだけど、冷たくなっちゃったからか、イマイチの食感になっちゃてて残念ダウンダウン

 

 

かなり歩いたので、スゲー疲れましたけど、久々の京都はすごく楽しかったです音譜