桃太郎伝説ゆかりの地巡り、2ヶ所目は、矢喰神社(やくいじんじゃ)に行ってきました
鳥居をくぐると、正面に神門があり、
神門をくぐると、拝殿と本殿があります
御祭神は、吉備武彦命(キビノタケヒコノミコト)
ここは、吉備津神社と鬼ノ城の中間にあり、吉備津彦命(キビツヒコノミコト)の放った矢と、温羅(ウラ)が投げた巨石がぶつかって落ちたという伝説が残る場所
境内には、その温羅が投げたという巨石(矢喰の岩)がありました
また、神社の西側には、温羅の左目に矢が命中し、川に血が流れていたという血吸川(ちすいがわ)があります
怖い名前の川ですねぇ(・・;)