さて、この日訪れたかったのは ー

私たちが大好きな銀閣寺。

哲学の道を再び歩いて

到着。

以前、行った時は土砂振りの中でしたが、相方さんの晴女で雨は回避。

 

 

そして、お次は南禅寺へ。

 

南禅寺を進んでいくとー

古代ローマの水道橋を模して設計されたレンガ造りのアーチ橋が見えてきました。

サスペンスドラマのワンシーンで良く使われていた場所ですね。

ここだったんだぁ。

と、密かに感激しちゃいました。

 

名残惜しいですが、一泊二日の京都花見旅行はここまで・・・・。

京都駅に戻り、昼食を。

京都らしい和食を食べたいと思いつつも新幹線の時間もあったので土佐料理の居酒屋のランチ定食。

結局、今回の京都旅では京料理を口にする機会は持てずじまい・・・。

京料理は今度、京都に行く機会があったら絶対に食べるゾ!と心に誓いました!!!

 

朝起きて朝食までの間に、ホテルの近くにある岡崎神社に参拝しました。

早朝なので人も少なく厳かな雰囲気。

この凛とした空気感がなんとも言えず好きなんですよね。

 

この岡崎神社の周辺には野兎が多く生息していたとか・・・。

そんなこともあってか境内には、兎はいっぱい。

 

その後、ホテルと隣接しているお寺のお庭も散策。

 

朝食は、和風洋食。

昨日の食事は一切和の要素は無かったので和を欲していたので追加料金を払っても食べるゾ!!!

だし巻き卵の美味しさは感涙ものでした。

嗚呼、身体は和を欲していたのね。

 

ほっと一息ついたところで、最終日の京都を楽しむべくホテルを後にしました。

いよいよ本日のメインイベントだぁ〜っ!!!

「平安神宮 桜音夜〜紅しだれコンサート2025~」がキタァー

チケット番号別に区画を分けられ、番号を呼ばれた順番に進んで腕につけるタグを貰っていざ入場

 

 

 

 

 

座席などはなく、数十分間男性ボーカル3人組とピアノのコンサートを聴きました。

ライトアップは、鮮やかに桜が照らされて水面に映るその姿も幻想的でした。

 

コンサート終了後は、夕ご飯の場所を探す旅に・・・。

でも、平安神宮の周囲には適当なお店は無く、歩いてホテルに戻ることになってしまいました。

途中、電池切れを起こした相方さんは歩くスピードが半減しながらも何とかゴール!!!

 

ホテルのレストランはラストオーダーが終わってしまっていたのでラウンジで豪遊っス。

シャンパン

 

フレンチポテト

 

サラダ

 

前菜3点盛

 

メンチカツサンド

 

ちょっと注文し過ぎた感じもありましたが、ずべて美味しく完食。

特にメンチカツサンドは、ジューシでサクサクで最高でした。

ご馳走様でした。

 

その後は部屋に戻り、風呂などを済ませると即、睡眠。

 

続く。

相方さんが愛読している雑誌の懸賞で ー

「平安神宮 桜音夜〜紅しだれコンサート2025~」に応募。

なんと、当選⭐️

とは言っても相方さんの分だけだったので私の分はチケットを購入して、桜の時期の京都へ初めて行ってきました。

行き新幹線の中では、お酒は飲まず東京駅構内で時間限定で売っていたお菓子を購入して、コーヒーと一緒にいただきまし

京都駅に11時頃に到着。

一路、ホテルへ行ってから荷物を預けて昼の平安神宮へGO!

ランチの予約の時間を見ながら早足で

 

 

 

 

 

で、ランチは「ジャッジョーロ銀座」と同じ「サンタマリアノヴェッラ」関連のレストランでいただきましたぁ。

 

 

 

 

 

 

銀座のお店よりも、かなりカジュアルな雰囲気。

お料理の質も若干カジュアルかなぁ〜。その分、お値段もカジュアルなので良しとしましょう。

ハーブサラダは、ハーブが少なかった・・・。

 

ランチの後は、上賀茂神社や哲学の道を巡って桜三昧

 

樹齢100年超の古木の枝垂桜は圧巻。

 

哲学の道

 

そして、夜のメインイベントへ続く。

 

 

こどもの頃、夢中になった本は?

 

「もりのへなそうる」

この本が大好きで、繰り返し母に読んでもらった記憶があります。

この絵本の表紙を見ていると、亡母の笑顔と子どもだった頃の私に優しく語りかける声を思い出します。

 

本の内容が気になる方は、ぜひ、手にとって読んで見てくださいね。

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

今期も、我が家の窓から見える桜が良い感じに満開を迎えています。

早速夜桜を一枚

明日から新年度。

夜桜を見て気分を上げて明日を迎えるとします。

 

 

義母の誕生会よりも前に ―

義姉の就職祝いを門前仲町のフレンチレストラン「ル ブール ムー」にて開催。

このお店は「ジャッジョーロ銀座」のシェフ川島さんの紹介で何度か一緒に会食をしています。義姉もお友達と食事会をした事があるとの事。

初来店は兄。

主賓ではないのですが、この日、一番テンションが高く嬉しそうだったのは彼だったかもぉ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完全なワンオペのお店。

席数も少なく、シェフの丁寧な仕事が分かる本格的で繊細なフレンチ。

重くない胃にも負担が少ないのが嬉しい☆

 

美しく、素材の味を存分に引き出しつつ、ソースを絡めると多層的な味わいに・・・。

何とも贅沢な一時を演出していただけました。

 

デザートも美し過ぎるぅ~ッ。

女子二人は目を輝かせていました。

 

祝い2連発の第一弾。

順序が逆になっちゃいましたね。

 

先月の話ですが、義母の誕生会を銀座の鮨屋「鮨 龍いち」でしました。

先ずは、シャンパンで乾杯♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネタに合わせて、シャリの種類や温度帯、握り加減を変えるこだわり。一品一品ネタの裏にも隠し包丁が入っていました。

豊洲市場では手に入らない様なネタも、直接仕入れで提供してくれたりと素晴らしい☆☆☆

ネタとシャリの一体感が絶妙でした。

丁寧な説明が拘りの逸品を更に美味しく演出してくれます!

 

本来、トロが苦手な相方さん。

このお店で、初めて「トロを美味しいと感じた」と感動しきり。

 

茶碗蒸しには、干し芋が入っていたり!?

茶碗蒸しはサプライズの逸品らしく、季節の果物が入ってくるみたいです。

 

大将とのコミュニケーションや、居合わせて他のお客さんとの会話も色々と楽しめました。

 

私たち史上、最高に美味しい鮨でした☆☆☆

今まで食べてきた鮨とは次元が違う!

異次元の美味しさに出会えたことに感激っス。

 

義母からも、後日、感謝のラインと品が届きました。

誕生日のお祝いだったのに、お返しの品が来てしまったぁ~(笑)。

 

じつ

好きな魚料理は?

 

そう聞かれて、ふと思いを巡らせてみました。

と、その前に ―

上記のイラストは髪の薄さ加減とメガネをしている点で「しむしむ」の実像に近いかもぉ(笑)。

もっと、顔が細くて細身なら完璧かもね!

 

で、話を戻して好きな魚料理っス。

子どもの頃は、2日魚料理が続くと文句を言ってました。

毎日肉が食べたぁ~い!!!

なんて思っていたのも、今は昔・・・。

 

今は、毎日魚でも

問題なし!!!

どんな調理方法でも美味しく頂けま~す。

 

ってな訳で ―

好きな魚料理はぁ~・・・

 

 

 

選べませ~ん

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

先日 ―

3年半近く使用していたi-phone12が突然、壊れましたぁ~・・・

ホーム画面で固まったまま、一切の操作を受け付けず、強制終了を試みましたがボタンを押しても反応なし・・・。

 

スマホショップに行ったのですが、打つ手なし。

THE ENDっス。

 

修理に出して代替え機でしのぐか、機種変するかの二択。

修理は戻ってくるまでの期間が不明!?

 

それって、私にとっては機種変の一択って事に決定。

 

で、i-phone16をお迎えしました。

願わくは、今年の9月に1-phone17が出るまで壊れて欲しく無かったのですが、そんな願いは一笑に付されて感じですね~。

 

iphone12が一切使えなかったので、データ移行にはi-cioudのバックアップを使用。

旧機種が無事から直ぐに済むデータ移行も時間がかかりました。

 

疲れたぁ~・・・。