僕に釣られてみようか? -30ページ目

2021 1/10 (日) 桧原湖北部

友人と桧原湖北部の民宿ひばらさんへ。
年末に予約したあと『寒波が襲来して湖も薄っすらと凍り始めるだろう!』と予想してたら、ほぼ予想どうりで、完全結氷までの営業お休み期間直前でした。

今回も、わか花
先日の『釣りに行ったのを無かったことにしたい日』の経験を活かしたいが、まとめて予約したときに釣り座を決めてしまっていたので変更不可能…。


ムムム


奥は入口側よりちょっと浅いし、数値が不安定で底質も硬め。

堂場の岬方面
今回はインナーやホッカイロで寒さ対策をしたので寒さに屈することもなく過ごせた。


まだツ抜け出来ません



そして
10時過ぎにツ抜け😅

群れじゃなく数匹で入ってくる感じで、ときどき外道(マス類)がチラホラと魚探に映るなと思っていたら、自分はトイレに行ってたので仕掛けを上げていたからセーフだったけど、総勢5名の仕掛けを巻き込んだマス類アタック発生…。


その後は、通りすがりのワカサギのアタリに全集中しながら

午後2時に早上がりで22ピキ
屋形内で苦戦してた家族連れにワカサギはプレゼントしました。


氷上が楽しみです!


まだ完全に結氷していません❗❗
漁協の許可があるまでは、準備をしながら待ちましょう。


2021 1/5 (火) 桧原湖北部 初釣り

正月三が日は、初釣りには行かず大人しくしていたので、連休最終日の今日は北の修行道場へ。

外は寒いが、中もちと寒い…。


沖側に設置してある屋形のアンカーやロープなど張り直してもらい仕掛けを投入すると、どうやら高低差があるようで、屋形が風で動くとタナが合わない…。


湖流もあり6gのオモリでも流されるから、魚探に反応があっても真下(仕掛けが)じゃない…。

動きが落ち着いたら集中して誘って、タナが合わなくなったらスプールを指でクルクルと巻いたり、逆にラインを送り出したり


10時になってもツ抜けが出来なくて


放置(笑)
仕掛けは上げてないけど、お手上げです…

そうなるとストーブを囲んで他のお客さんと話す時間も長くなる訳で(笑)

お昼に、ようやくツ抜けして
13ピキ
明日からの仕事に影響がないように、午後1時に早上がり。

なかなかの荒行だったが、また後日に友人と来ることになっているから対策を考えねば。





まだまだです。



今回の修行は無かったことしたい😞

2021年度(令和3年) 檜原漁協年券

来年度の年券を買いにゴールドハウス目黒さんへ!の前に差し入れを購入して裏磐梯へ。
あわまんじゅうドキドキ



そして
購入の際には証明写真が必要です。
来年はバスも日釣り券が必要になるし、渓流も復活するのでシーズン序盤にちょっとだけ行くかも。



コーヒーをいただいて
いろいろ話を聞いて



外の景色
ちっちゃい雪ダルマを作って乗せといた。
予報では明日、明後日からの寒波に期待したいところだけど…。



ついでに
小野川湖も偵察



道路には雪がありません…
朝晩は凍ると思いますので注意して下さい!