僕に釣られてみようか? -32ページ目

2020 12/5 (土) 桧原湖南部 


氷上シーズンのスタート地点になっている、森のうたさんの屋形へ、しっかりと対策した上でワカサギ釣り仲間のT川さんと行って来ました。



釣り座のスペース的に、電動2丁は厳しい感じだったので1丁で…。


水深は14mちょっと。
魚は底ベタで入ってくるので、底針で拾っていく釣りになると嫌いじゃない(笑)



仕掛けをかえても、釣れるワカサギのほとんどが底針…。
入れパクじゃないけど、誘って魚が素直に反応してくれるのは嬉しいものです。




釣ったワカサギは、偶然にも知り合いが来ていたのでプレゼント!


さて、そろそろ北部の修行地
に行かねば!!

2020 11/28 (土) 桧原湖南部 

ほぼ例年どおりですが、ワカサギ釣り解禁(個人的な)してきました。

場所は、いつもお世話になっているゴールドハウス目黒さんです。

入店時に体温測定をしてもらい、記入するものも書いて密にならないように受付。



屋形はニューポイント屋形!
電動じゃなく手繰りで修行スタート!!


話は聞いてたけど、サイズがデカい!

ひと昔前なら『これは2年魚だね、こっちは3年魚かもね』と、話ながら釣り上げたワカサギの中に数匹だけ混ざっていたサイズが普通に釣れます…。

掛けた瞬間に横へ走られるとオマツリ連発…。


集中力も落ちてきたし、慣らし運転にはちょうど良かったので午後2時で早上がり!
手繰り1丁で、だいだい80匹くらい。


屋形の外には、うっすらと白いものが



画像は無いけど、水深は12Mほどです。


ようやく

ようやくワカサギタックルすべて引っ張りだしました。



情報によると、今のところ釣れるサイズがデカサギらしく(南部限定?)、セルフお祭りが連発しているみたいなので、昨日は仕掛けを多めに購入。






そして、電動だけでなく手繰りもやるので…




とりあえず、今月末に南部で開幕して北部には12月になってから行きます(予約済み)

まずは今週末にタイヤ交換!




今シーズンは職場の人もワカサギ釣りに挑戦したいというので、予備のタックルもメンテナンスしなければ…。