リーマンヒデのブログ -4ページ目

本年もよろしく!

リーマンヒデです。こんばんは!

新年のご挨拶も出来ずに失礼しました。本年もよろしくです。


いやいや、ほんま久しぶりです(^-^)/

今年は年始より何かと忙しく暫くブログどころではなかった。




2016年最初の新年会は銀座から





会場は久保田で有名な朝日酒造さんのアンテナショップ

10度、20度と温度の違う萬寿の飲み比べに、碧寿と千寿を燗で飲み比べが出来る。

比較すれば確かに違いは分かるんだけど、

呑み比べをするなら、ベロベロになる前にやっておく事をお勧めします(^-^)/




1月後半は弊社役員の鞄持ちで台湾へ飛行機

左は銀座、右は台湾のとあるイチゴ畑!


以前お世話になった取引先の幹部が引退され、

コンサルをしながら、いちご畑のオーナーに(^-^)/




農場近くにログハウスを建てられ、週に2、3日は畑仕事をこなし携帯でコンサル業務

台湾は特に学歴、役職社会につきこの人の紹介なら是非会いましょう!という運びになる。

なかなか会えないような経営者の方と会話が出来るのも、人とのつながり。

自身にとっては、経験を積み重ねていける喜びを感じながらまだまだ社会勉強フェーズ。



イチゴは年に4回の収穫期があるようで、夢はイチゴワインを作る事らしい(^-^)/

男のロマンと言うか、こういう生き方もはまれば最高の生き方かも

この日の宿泊先は近くの温泉宿

好きな酒を持っていけと言われたので、迷わずインシグニアとグレンモーレンジ

インシグニアなど普段なかなか飲めないし How lucky !



温泉宿での会食後は翌日に備えパターの練習

ゴルフも語学も、Topとの付き合いにおける大切なコミュニケーションツール

両方とも奥が深いわ~ 苦笑




翌朝は中華か洋食どちらがいいですか?と聞かれたので洋食を選んだら

何故か小豆スープとワイングラスに入ったスティック野菜とフルーツ!

これって確かにグラスは洋風なんですが、、、と笑いながらいただきました 笑

各部屋に露店風呂があり、これは快適だった(^-^)/



お土産にイチゴをいただくも持って帰れず、台北の駐在員にこっそりお裾分け

小粒だったけど、味は良かった。

どの時期のイチゴがBestなの?と聞けば、初めて農家やるからまだ分からんと

正直なご回答が 笑


この日は某社のYear end partyに招待されたのですが、A-Linさんという

大陸でも超人気の歌手がゲストで会場は大盛り上がり。


https://www.youtube.com/watch?v=F5FlN-NBGo8&list=PLj6NQzHFCvkEeAUKz4ia5j2LbbFgILaS9

クリック回数3900万超え!

台湾の方はバラードが好きですね。




台湾滞在中は雪が降り、結局ゴルフはキャンセルとなり

新竹にあるシェラトンで某社会長とのluncheon meetingに切替



台湾は政権が変わったので、中国企業からのTOBにつき法規制が強くなってきている事を

実感。アジアは軒並みPMI指数(Purchasing Manager's Indexの略)が下がっているのに

何故日本だけが50を超えているんだ。台湾も久しぶりに50を超え景気が戻りつつあるも

中国経済の低迷で楽観はできない。Hideの考えを聞かせてくれ? えっ俺?

まるでボストンで知能指数を図られているような質問だけど、機転を利かせ如何に

それっぽく伝える事が出来るかで、その人の価値をはかれているような気分になる。

これも良い経験だとPositiveに考える。でも仕事内容がかたくなったなぁ~

まいどーヘ(゚∀゚*)ノと飛びまわっていた営業時代が懐かしい 苦笑




今日は都内で仕事を終え、仙台に来ています。

今年は社内での仕事が忙しく、海外には部下が飛んでくれていますが

為替動向も円高にシフトしてきたし、よみが難しい。



取り急ぎ近況報告でおます!




リーマンヒデ from 仙台

Ho Chi Minh at a glance

リーマンヒデです。こんばんは!


ホーチミン初日朝街を散策してきました。




初めての都市を訪れる時なるべくホテル周辺を散策し先ずは土地勘をつけます。


まるで葡萄のようなツリーを発見!


都市によって特徴があるからおもしろい(^-^)/




想像以上に街が綺麗で、空もそれほどどんよりとしていない。


ただスクーターの台数が台湾レベルではない 笑





ハノイは政治の中心に対しホーチミンは商業の街


ベトナムの人口約9000万に対しその約一割がホーチミンにいる訳で


観光地を外れるとしつこいがスクーターだらけ。

やたらと4WDが走ってるんですが、これは税金対策で7人乗り以上であれば経費として申請できる


単に乗用車だと贅沢税が課せられる為、例えばカムリクラスでもUS$6万程するらしい!



スクーターの様子含め落ち着いたらまた街の様子をブログで紹介します。



リーマンヒデ from Ho Chi Minh

Fly to Ho Chi Minh

リーマンヒデです。こんばんは!


新規事業の立上でホーチミン入りしました飛行機




いつも通り2時間前チェックインで予定していたも、


都賀~東千葉間の踏切で車が脱輪したようでNEXが動かず。


自分はたまたま乗り合わせていたのでよかったけど、後続のNEXは運休のアナウンス。


こういう時ツイッター情報は便利ですね。情報が早い。


約30分停車した後徐行運転やらで成田入り出来たのはボーディング30分前


走った走った 笑




インド程じゃないけど、このカオスな雰囲気なんか久しぶり!



ほぼ夜中だったので人通りはそれほどないけど、街は想像以上に綺麗


路地に入れば雰囲気も変わるのだろうが、フランス統治下にあっただけに建造物が特徴的





両替をしに近くのATMへ



何となくお金持ちになった雰囲気を味わえるでしょ? 笑


1万円が約180万++ドンだから、ジュラルミンケースでも持ち歩かないといけないかなぁと


冗談で言ってましたが、50万ドン紙幣で出てきました(^-^)/


米国ドルも使えるようだけど、ベトナム初心者だけにまだ分からない事だらけ。



今年もあと僅か! 頑張りましょうグッド!




リーマンヒデ from Ho Chi Minh

お久しぶりです!

リーマンヒデです。めっちゃご無沙汰です!


暫く日本、台湾の行き来が続き、今年は取引先とのハロウィンパーティにも参加


その様子を是非お伝えしたいのですが流石に照れる 笑


暫く更新していなかったのでダイジェストで



11月前半は入社以来お世話になったボスのイベントに傾注

そんなボスも定年を迎えられ弊社を退職。第二の人生は某社取締役に就任。


取引先のみならず、社員からも慕われていたボス。


第二の人生もうまく軌道に乗るように祈念しています。



ボスのイベント以降は忘年会ラッシュ



最初の忘年会は銀座から




九州にも一週間出張しました飛行機



写真は大分の別府


人生初、河豚の肝をいただきました 笑



大分と言えば麦焼酎ですが、この兼八は麦にも関わらず芋っぽい。


いいちこや二階堂ならどこでも手に入るけど、兼八は大分でも限られた店でしか飲めないみたい。



別府はバブル期に建てられた別荘が格安で買えるようで、デフォルトは温泉付き物件


リゾートマンションなら、温泉付き物件でも400万もあればそこそこの物件が買えるみたい。


苗場のリゾートマンションなら今や10万円もあれば買えるみたいだけど、こうした空き物件を


外国人向けに開放できればとても良いビジネスモデルになると思います。





この日は取引先の薦めで昭和5年からある旅館に宿泊


ノスタルジックな雰囲気で廊下を歩く都度きしむんですが、それがまたいとをかし (^-^)/


この宿に泊まられるゲストの約半分は外国人観光客


女将さん曰く年の1ヵ月は世界中から訪れる外国人観光客の家に遊びに行かれるようです。


御苦労も多いんだろうけど、こういう生き方もいいなぁと年老いてからの自分の姿を


最近移動中によく考えたりする。



部屋からは別府タワーが見えました(^-^)/


博多までは特急ソニックで。どうせ乗るなら白ソニックがお勧め!


指定席でも2 x 2の皮シート。同じ距離を移動するなら白ソニックが断然快適!




博多も少しづつ取引先が増えてきました。


博多と言えばラーメンやもつ鍋のイメージが強かったんだけど実はうどんも名物みたい。


次回は是非北九州発祥の肉肉うどんとやらを食ってみたい。



銀座にあるさら双樹。


店の名前を聞いて、思わず祇園精舎を唱えた 笑



店内はJazzがなり、落ち着いた雰囲気


百年の孤独で有名な黒木本店のきろく(芋)もありました。


芋と言えば自分の中では伊佐美がお気に入りだけど、きろくもすっきりしていて飲みやすい。





今夜は台湾から某社副社長が来日


二次会で久しぶりにTop of Shinagawaへ 夜の街



あっという間に師走に突入。


今年もあと僅かだけど、アジア主要都市で唯一訪れていない国へ今月は出張予定



チャンスがあればまた現地から記事を書きますね!


休暇まであと一カ月(^-^)/



リーマンヒデ from Tokyo

Shenzhen

リーマンヒデです。こんばんは!


今週末香港より帰国しました飛行機





出張最終日は香港から大陸へのゲートウェイ都市深センへ


Hung Homから鉄道でLo Wuに入り、昔~からあるシャングリラホテルで取引先と待ち合わせ


Lo Wu駅前デパートは偽物商品が入るデパートとして有名でしたが今はどうなんだろう?


iPhone4が世の中に出た当時、2倍の速度でiPhone8が販売されていた記憶がある 笑


偽物のブランドウォッチしかり。



店員A) ○○のSランクだ。 300元でどうだ?


ヒデ) 偽物には興味がない。


店員A) ウェイシェマ(なぜだ) High Reliaility (高信頼性) Citizen inside !


このフレーズに僕は爆笑した記憶がある 苦笑 





そんな深センも経済発展が著しく今や広州を抜き中国第三の都市にへと発展


2000年当時は確か台湾の1/3だったGDPも今や台湾はおろか、


世界三大金融センターの香港をも抜き発展を続けている。


経済発展する前からこの都市には出入りしているが、その変わり様は


街の発展だけではなく取引においても、最終的には中国系企業に集約されている様相を


香港人や台湾人、日本の駐在員から耳にする。


孫子の兵法を読み、中国の文化や哲学の理解を深めようとするが簡単な事ではないですね。


表面と心の奥にある考えを見抜く素養がなければロングタームで関係を維持していくのは


本当に難しい。 固定費である人権費も高騰を続けており、社会保障や保険負担等を考慮


すると、物作りという観点からでは他国へ委託を出した方が優位性もある。


とはいえ中国の方は頭が良いというか、貿易上そうさせない仕組みをうまく作られている。


こういう細かい事を紹介するブログではないので割愛しますが、


この国と取引をする事で学ぶことは多々あります。





ホテル近くの日本料理屋で会食を済まし、


一時間68RMBのフットマッサージを受けこの日は爆睡


なんと同じ事業部の営業スタッフとエレベーター前で偶然の再会 笑


この広い世界で何の前打ち合わせもなく再会できたのは奇跡やなぁとお互いが言ってました。


今回は空港でも社の知り合いと偶然3名会い、不思議な気分でした。




翌朝は蛇口から香港国際空港までフェリーで


Hung HomからLo Wuへ鉄道移動ならHKD37程度(約560円) 


蛇口から香港国際空港までフェリーで約30分ですがRMB2600 (約5200円)


円安の影響もありますが、時間をお金を買うという感覚


とは言えフェリーの出発は30分遅れでしたが 苦笑




航空会社のチェックインは港で済ませます。


荷物も最終目的地までそのまま送り届けてくれるので非常に便利


ただ旅行代理店スタッフがカウンター業務を請け負ってられる都合上


Priority check in counterや 荷物のPriority tagはなく、シートアサインも限定的


僕はHKIAでシートアサインを再交渉しました。



フェリーの中は大陸から香港への旅行客で賑わっていました。




ラグビー日本代表予選落ちでしたが、スポーツで久しぶりに感動しました!


今年はトップリーグにも足を運んでみようかなぁと画策中



来週はお世話になった元上司の最後の台湾出張に同行


この週の為に色んな仕掛けを取引先にはお願いしてきたので盛大に行くぞー



秋本番! 今年こそ紅葉を京都で観たい!




リーマンヒデ