広州にて
リーマンヒデです。こんばんは。
先ずは我が家のクリスマスエピソードを
12月の忘年会帰りに、酒を飲んでへべれけになった状態で帰宅をすると、
どうやらX'masは次男にギターを買ってやると僕は約束していたらしい。
次男: お父さんお帰り。 X'masにギター欲しいんやけど無理やんなぁ~。このモデルやねんけど。。。
お父さん:ええよ!
次男: えーほんまに? やったーと言ってたらしい 笑
翌朝。。
次男: 昨日のギターの件やけど
お父さん: ギターの件?
次男: えーお父さん覚えてへんの?
お父さん: 何を? ギターがどないしてん?
次男: うそー約束したやん。このギター買ってくれるってー、なぁお母さん
お母さん: はい。確実に言ってました。
お父さん: ほんまに? どの口が?
お母さん: その口です。
お父さん: うわーなんかサラリーマンみたいなプロセスとるなぁ。承認におかんつけるかー
ということで、男の約束は果たす。
但し、我が家のルールとして、『寝起き直後と、眠たい時、酔って帰った時のおねだりは禁止令』を制定
とはいえ、サッカー一筋の彼が、趣味を持つというのも親としては嬉しいもので、思春期だけにもてたいのやろなぁ~と
勝手に想像をふくらませる。自分がギターを買ったのも高校一年生。理由はもてたいだった 笑
前置きはさておき、25日より今年最後の出張で広州へ!
クリスマスにも関わらず、ラウンジの大半はビジネスマン
面会者はTeddy氏。 たまたまホテルロビーのCafeで案内をされたのがTeddy氏の横だった。
翌日打ち合わせのブレストを取引先と行うも、横に座っているTeddy氏の存在がとても気になる。
Cafeの店員が気を利かしてか、お写真撮りましょうか? と声をかけてくれるも、まさかおっさん二人で
このツーショットはないやろーと思っていたら、取引先の中国人がスマホをさっと渡していた。なんで?撮るか?
夜はおっさん二人で、ホテルのビュッフェ
何やろ?クリスマスに中国語が飛び交う環境でケーキを食べているのが、実に合わない。
今日の広州はとても暖かかったが、明日から冷え込むらしい。
お陰様で、僕が着任前からの揉め事がうまくまとまり、お昼は取引先とホテルで飲茶
米国による対中制裁の影響に加え、ここ中国では環境規制に対してとても厳しくなってきています。
こうした背景に辟易をして、ベトナムに進出するメーカーさんがここ最近着実に増えています。
今世間の管理職は来期以降の計画策定で何かと資料作りに忙しい時期。
来年からは米国に行く機会が増えそうです。
中国から見る米国、米国から見る中国。 折り合いがつかずなかなか難しいですね。
少し早いですが、皆さん良いお年をお迎え下さい。
リーマンヒデ from 広州
ご無沙汰しております
リーマンヒデです。大変ご無沙汰しています。
フィンランド編から1年以上が経ち、しかも2018は残すところあと3週間
すっかり筆不精になるも、お陰様で元気でやっています。
昨年から業務ががらっと代わり、会社全体のBusiness Unitに関与しながら
海外を中心に取引先とのRelationshipを構築しています。
自身はめっきり外に出る機会も減ったのですが、今週は久しぶりに台湾に一週間滞在。
行き先は台北、新竹、台中の3都市
若い頃は出発ギリギリまで寝る派だったも、ここ最近は少し早起きをしてホテル周辺を散歩するが日課。
完全におじいちゃんに向かっています 笑
カラフルな小籠包は、銀座にも支店があるパラダイスダイナシティ
赤っぽいのは唐辛子が入っているらしい。
新竹駅前
台中では念願!?の宮原眼科にも行けました 笑
https://www.taipeinavi.com/food/751/
日中は行列が出来るほどの人気店のようですが、今は眼科ではなくレストランです。
自身はどんどん50歳に向かっているのですが、今年はやたらと学生時代の同窓会が多い。
50歳をこえた同期や、仲間もいますが、何となく生きがいの話が増えてきています。
俺空手はじめたよ!
俺はバイク乗りになった。カワサキの1400買った! 等々これから趣味を始める連中が増えていますね。
子供達も大学生になりはじめた世代なので、自分達は良いにしろ、息子達は何を目指すんかなぁ?
金融関連はAIへの依存度も高まってきているし、いやいやメーカーもスマートファクトリー化が進んでいる。
昔話は定番だけど、年齢を重ねていくことで話題が変わりつつあり、皆大人になったなぁと感じる。
さぁ家に帰ってふるさと納税やろう 笑
良い週末を!
リーマンヒデ from KIX
ヘルシンキの街並み
リーマンヒデです。こんばんは。
遅くなりましたがヘルシンキのご紹介です。
成田からヴァンター国際空港まで約10時間20分
冬のトランジットで利用した時は吹雪だったけど、爽やかな夏晴れ。
中央駅まで鉄道で移動しようとカウンターに行くも、ストライキやって 笑
バスもあるでーちゅう事だったんで、チケットを買いバス停へ
rautatientoriが中央駅行き。
ストライキの影響でバスは超満席も、席を譲り合う、立ち席のスペースを空けるなど
モラルが行き届いている。
ブルートゥースで通話をしている人が多かったけど、車内ではマナーモードで、は、
日本くらいなんかなぁ。
車内で飛び交うフィンランド語が新鮮で、久しぶりに異国に来たと実感。
道中隣合わせになったおばちゃんが、流暢な英語で話しかけてくる。
フィンランドは初めてか?
ホテルは何処や? あーあっこのホテルやったら6番トラム乗ったら、3つ目やわー
サウナ好きか? サウナやったらLöyly ロウリュがええでー
世話焼き母ちゃんと言うか、これも旅の醍醐味。
勿論関西弁ではない 笑
皆さんフィンランドでイメージするものは?
ブランドならNokia、マリメッコ、イッタラ、アラビア、
お菓子系ならサルミアッキ、キシリトールガム
自然系ならオーロラ、森、湖
冬はサウナ、後は何しか税金が高いという印象が強いのでは?
家具屋に入ったら、ワクワクしません?
食器のデザイン、コーヒーカップ、椅子、テーブル、ソファー、
映画かもめ食堂の影響も少なからずあったんだけど、デザインを楽しめる街として
ヘルシンキは良かったです。
宿泊先ホテルのロビー。 cozyやわー
レイアウトしかり、間接照明しかり、空間の居心地がいい。
部屋からの眺め。 左に見えるのは聖ヨハネス教会
不必要なクラクション音が聞こえて来ないのが自分には新鮮 笑
歩いてみるかぁ。
Google mapがあれば、地図に困る事もない。
通り全てがショーケース
つづく
リーマンヒデ
お久しぶりです!
リーマンヒデです。ご無沙汰しています。
久しぶりのブログだからか、ヒデを誤ってビデと変換し焦った。わしゃトイレか 笑
仕事は相変わらず、アジアが中心ですが、最近本流の部署に異動。
雰囲気はお堅く、いや自分が柔ら過ぎるのか、職場の雰囲気を変えていく事から頑張ってます。
夏休みは一旦京都に帰省し、ヘルシンキで過ごすことに✈️
,
一面の青空に感動。湿度も低く風が爽やか😄
これといった目的もないのですが、人生で100ヶ国を目標にしたら何ヶ国まわれるだろうと
行き当たりばったりの旅を満喫しています。
この日は鉄道がストライキで、バスは人でごった返し。
石畳みの路面を駆け抜けていく路面電車の音、街の雰囲気を楽しみながら
ゆっくりとした時間を過ごす。
旅の様子をまたブログにupしますね。
リーマンヒデ from Helsinki
2016
リーマンヒデです。超ご無沙汰です!
今年は新たに複数の業務が加わり、振り返れば仕事漬けの一年でした。
変化と言えば、台湾に行く回数が減り、ベトナムや中国が業務の主体になってきた事
企業の社長さんや役員さんと面談をする機会が圧倒的に増えてきた事
部下の育成にもかなりエネルギーを注いできた一年でした。
今年夏以降をダイジェストで
ベトナムでの事業立上開所式にアテンド
取引先の方達と豚の丸焼きをいただく事に 笑
金をもたらすという意味から習慣として、豚の丸焼きをいただくようです。
生春巻きもいいけど、揚げも最高!
ホーチミンの街並み
通貨ドンの感覚にも漸く慣れてきました 笑
今年はハノイにも出張しました。
フォーの種類にも少しは詳しくなってきたかも
タイ出張時は打ち合わせ終了後アユタヤまで
バンコクに北大路があった事にびっくり。
まるで日本で会食をしているかの感覚でした。
香港!
広州で見かけたHaodaのバイク。Hondaではない 笑
中国ではこのような個室で会食する機会が多いです。
久しぶりに山形にも行ってきました。
今年最後はFourplayのライブでBlue Note Tokyoへ
一年の疲れがライブで吹き飛びました!
表参道はすっかり祝日モード
走り書きになりましたが、来年はもう少し心にゆとりをもって
ブログが復活できるように頑張ります!?
皆さま良いお年を!
リーマンヒデ