Think positive
昨日帰国しました

一日遅れだと雪で帰れなかったも



昨日はこれだけ晴れ渡っていたのに、天気は分からんどすなぁ~
経済、為替、人の機嫌に天気....
晴れの日もあれば、天気が悪い日もあるわけで
それが未来永劫続くわけでもない(^-^)/
物事には常に結果がつきまとうけど、
結果に対してはしっかりと分析し、何をすれば次はうまくいくだろうか考えてみる。
他人任せではなく、自らが行動することから始めてみる!
自信をつける、学習する、人脈を増やす、人脈を活用する...
今回が駄目なら次回頑張る、次回も駄目ならアプローチを変えてみる。
それでも駄目なら諦める事も肝心 笑
天気のように変化する日常に対して、立ち向かうことで人は色んな経験が出来る。
経験から学び、経験を積み重ねていく事で、自らの価値観が形成され
環境に対する適応力も自然と養われていく。
こういう事を書くブログじゃないけど、仕事でも日常でも当てはまることなので、
普段自身が心掛けているthink positiveを
出張時どう活用しているか今日は記事にしてみます。


土曜日はグリーンミーティングでした

朝から雨が降っていたのですが、tnink positive !
もしかしたら、途中雨が止むかもしれない
雨の中でゴルフをすれば、それはそれであの時はひどい雨の中
プレーしたよなぁ~といつか再会した時の話のネタになる。
スコアが悪ければ雨のせいにもできる 笑


その思いがかなってか、プレー中は小雨が降るもプレー後には大雨

結果的に
プレーしてよかったという達成感
取引先トップと時間が共有できたことに対する納得感
グリーンミーティングだからこそ聞き出せた情報の入手
今度は○○社の○○社長とも一緒にラウンドしようと声をかけられる事で
じゃあこちらからは○○社の○○を呼びましょうと、
コミュニティ形成に向けて、和を拡げていく事のできる喜び。
think positiveの思考でいけば、
仕事だけの付き合いじゃなく、経営者の持つ視点や価値観から物事を学び、
良い面は自らも吸収してみようとか、自身もその事に興味をもってみようとか
きっかけに関心を持つことで、向上心にもつながり何か行動してみようとなる。


2日目の夜、部長は某社の忘年会へ
自分は取引先のSales VPと食事
忘年会、正月と食事会続きだったので休みたかったけど
折角の誘いを断るわけにもいかない。ここはthink positive
今日食事に行くVPは同じ年齢で既に何でも言い合える仲
食事の価値観も似てる。(いつも中華はちょっと 笑)
未解決の案件もあり、双方が納得いく形で着地させたい。
そこで先ずドライブに行こうという話しになりました。
何故か男二人で夜の海へ!わしゃHidekoか 笑


誰もいないような埠頭に連れていかれ、もしかしてゲイ?
と一瞬think negativeになるも、
体は鍛えているので、こいつには負けんやろとtnink positiveに考える!
途中ワンボックスカーで大声でカラオケしている夫婦がいた。
それがまたとても上手いとはいえない歌唱力でただ声だけがでかい 笑
台湾では海辺に車を停めてカラオケを楽しむ夫婦がいるんやと
新たな発見が楽しい(^-^)/


食事はイタリア料理の店
周囲はカップルと家族連れだけだけど、
食いたいものが食えるという満足感の方が高いので周囲の目など関係なし!
壁に描かれた絵を見てグッと地球便でみたバルセロナで活躍されている
日本人画家を思い出しました。

バローロを飲みながら、
未解決案件に対する両社の考えを共有。
会話の中で
相手の立場や面子をこわしていないか、
相手が言ってる事を受け入れることで、どういう展開が予測されるか
両社が描いているシナリオ通りに事が運んでいるか
相手のメリットは何か
要求が一方的だとパートナーとして長続きしないので、
腹を割って話合うことで、妥協点をみつける。
相手の要求が一方的なら、しっかりと主張する。
売りも買いも、個人の信用が大切。
made in Japanの製品は壊れにくいと信用があるように
日本のサラリーマンは嘘をつかずに本音で語ってくれる。
協力できる事はとことん協力すると誠意をみせることも大切。
Think positive !
一度きりの人生、物事をプラス思考で考えられる習慣をつけられるように
他人任せではなく、自身が強い人間になれるように行動してみる

明日から仕事かぁ~
明日から仕事できる= 喜び には実際つながらへんけどね 笑
明日から仕事やけど、あと何日後には連休があるとか
旅行でどこどこに行くとか、欲しかった○○を買うとか...
何かを終えた後には自分へのご褒美や楽しみがあるように
設定できれば、日々充実するはず!
何かのヒントになれば(^-^)/
The Funky Joint/ Paul Brown
リーマンヒデ
始動
リーマンヒデです。こんばんは!
今日から台湾入りしました
出発前にラウンジで受ける10分マッサージが楽しみなんですが、
朝から噛みあわない会話をしていました。
マッサージ師> ご出身はどちらですか?
ヒデ> 京都です。
マッサージ師> いいですねー。私は鳥取なんです。
ヒデ> をー隣の県じゃないですか(^-^)/
何かの番組でやってましたが、鳥取ってカレー消費量全国一なんですよね?
マッサージ師> えーそーなんですか? 私も好きですがそれは知りませんでした。
ヒデ> 種類が多いんですか?
マッサージ師> そんな種類はないと思うんですが、小さい頃から食べてるので
よく焼いて食べてました(^-^)/
ヒデ> へー 煮込んだあとカレー焼んですか?
マッサージ師> えー 煮込むよりは焼く方が多いですねー
ヒデ> カレーを焼く?.... へー鳥取ではカレー焼くんですねー こげたりしません?
マッサージ師> 京都は焼かないんですか?
ヒデ> カレーでしょう?カレーピラフなら別ですが....
マッサージ師> あらいやだわ。てっきりお魚のカレイのことだと思っていましたo(^▽^)o
ヒデ> ですよね? なんか途中で話噛みあわないなぁと思いまして 笑
朝からアンジャッシュのコントですわ(^O^)/ Hahaha
新年早々あくせくと働いていたので、飛行機から見える青空には癒された。
到着時の台湾は15℃。 暖かい(^-^)/
そのまま新竹まで
当初はラスベガスで開催されているCESに行く予定だったんですが、
こちら2月から旧正月に入るので、やるべきことが一杯。
円安傾向は会社にとってはありがたいけど、ここ最近の急な円安には頭を悩まされる。
途中見かけた タロうやキにく 笑
今年最初の台湾ディナーはやはりディタイフォン!
レストランのチョイスが限られおり、こちらに着たらほぼ毎回訪れているので
さすがに店員さんにも覚えられました 笑
2013年のスタート!
今年も何かと忙しくなりそうだけど、
失敗を恐れず何事にも果敢にチャンレンジできるビジネスマンを目指したいです!
本年もよろしくです
リーマンヒデ from Hsinchu
2013
新年あけましておめでとうございます!
正月休みで京都に帰省



京都東ICから市内に向う途中に広がってくる景色
五条通りから四条通りに入り八坂神社が見えてくる景色
どれも見慣れた光景なんだけど、久しぶりに目にすると落ち着くわ~
賀茂川って酔っ払ってラグビーのスクラム組んでる学生まだおるかな? 笑


大晦日は知恩院さんに行ってきました。


1632年に鋳造された日本三大名鐘の一つ
約70トンほどあるようだけど、そんな昔によくこんなに立派な釣鐘作ったよなぁ~
クレーンもない時代にどうやって吊ったんか気になる。


今年は紅白中心に見てたのですが、ゆく年くる年の時間帯の
ガキの使いが気になり知恩院の除夜の鐘を見逃してしまった!
それにしても、三輪さんのヨイトマケにはびっくり。
それ見ながら母まで歌うし、俺も参加しよか?とは言ってませんが、
たまには紅白を見るのもいいもんですね(^-^)/
ガキ使はしっかり録画してます 笑


"ますたに"のラーメンが無性に食いたくなったので、久しぶりに行ってきました。
京都といえば”あっさり”のイメージが強いですが、めちゃめちゃこってり!
僕が出かけたのは今出川店だけど、行列ができるお店です。
食べ終わった後の”おおきに~(^-^)/”がなんか新鮮に感じる!


昨日は大原野方面までドライブし


北野天満宮(学問の神様)で初詣
今年長男は受験で帰省できないので父親である自分が受験生代行
『替え玉受験ではありませんので、息子をよろしくお願いします』とは
ボケてませんが、しっかり合格祈願してきました!
それにしても凄い人込みでした。


狂言をしていたので近くで鑑賞
もしこの口調で会議したら絶対30分で終わらへんやろなぁ~とか、
電話のとりつぎを狂言風にやったら、相手怒って電話きるかな?とか
相変わらず余計なこと考えていました(^-^)/
狂言の知識はないけど、会話が分かるとおもしろいかも。
日本の伝統芸能だけに、いつか能楽堂で雰囲気も楽しんでみたい。


嵐山では雪がちらほらと降ってました。
僕は今週一杯休みですが、海外は動いているのでどんどんメールが入ってきます。
今の仕事に関わり、経営陣の方と会話する機会がより増えたので
趣味、教養含めて浅くても広く知識を吸収していかないと。
1月は3ヶ国に訪問予定

今年も色んな景色をお伝えできるように、マイペースでブログ更新していきます。
2013年が皆様にとって素晴らしい1年になる事を願って

Another sky/葉加瀬太郎
リーマンヒデ from Kyoto
Goodbye 2012
2012年も間もなく終わり
今年はマーケティング業務も加わり仕事が忙しく
ブログと向き合う時間が以前と比べてかなり減りましたが、
いつも応援して下さる皆様の支えで今年も一年頑張ることができました(^-^)/
初めて訪れる地域、何年ぶりかに足を運ぶ地域、一年に何度も足を運ぶ地域...
どんな瞬間も景色とは常に隣り合わせだけど、
今日はカメラを構えながら、感動したり、懐かしい気持ちになったり
何かを感じたり、自分が印象に残った写真をPick Upして一年を振り返ります。


山形で見た雪景色


大学2回生の夏旅行以来に訪れた函館


台湾でゴルフデビュー




久しぶりに訪れたサンフランシスコ




20代の頃苦労しながらも、色んなことを感じ学んだSan Jose


まさかこの数ヶ月後大暴動に発展するとは思わなかった深セン
街の発展スピードに驚き




ニノイアキノ国際空港周辺の様変わり、
シンガポールように発展したマカティ市内にはびっくりするも、
市民の足ジブニーの健在ぶりをみて懐かしい気分になる。
昔の仕事仲間にも声をかけ、キャリア以上に人とのつながりが大切だなぁと
改めて感じました。


シャルルドゴールド経由




人生初訪問のミュンヘン
ホフブロイハウスの異常な盛り上がり具合に
真面目なイメージのドイツ人の印象が一気に消えた!
バイエルンの人達は陽気でおもしろい(^-^)/




ローゼンハイムは静かでいい街でした。
オーストリア国境近くのKönigsseeという湖のほとりで食事をした際
あるアメリカ人がドライシェリーをオーダーし、
シェリーが3つ出てきた事件があったと聞かされ大爆笑!
ドイツ語のドライは3。ネタやろとふりました 笑




初トリノ
6月からアメリカ、香港、中国、フィリピン、欧州と立て続けだっただけに
ピエモンテで迎える休日は最高でした。


フランフルトから成田へ

夏休み前までは家族とはほとんど過ごす時間もなく疲労もこの時がピーク


毎月のように訪れている台湾がすごく久しぶりに感じた。






中国向け市場調査では欠かせない都市香港
営業時代にお世話になったBrian Familyと久しぶりの再会
インターコンチネンタルホテルのガラス越しに見える
香港の景色はいつ見ても楽しめる!


スカイツリーは未だ近くで見たことがないけど、
色んなビルやホテルから見える東京タワーの景色は格別!


熊本行きの機内から見えた空




そして12月に訪れた雪のソウル
久しぶりに骨までしみる寒さを体感!
今年は色んな意味でチャレンジの一年でした。
これまで積み重ねてきた経験に、新たな経験を積み重ね
インプットが増える一方で、
壁にぶち当たることもあり、壁を越える為に何をすればいいか
考え、行動し、アプローチを変えてみることで違った見え方がする事もしばしば。
まだまだ道の途中ですが、2年目にして劇的に変化も見え始めてきました。
2013年の抱負は正月に京都でゆっくり考えてみます!
今年も一年お世話になりました。
新たな年が皆様にとって素晴らしい一年になりますように!
風のとおり道/ 久石 譲
リーマンヒデ
トリノにて

珍しく2日続けての更新。夏に出張したトリノより



最終日打ち合わせを終え、取引先とホテルで待ち合わせ


ロベルト> どうしても連れていきたいレストランがあるんだ
ヒデ> をーそれは楽しみ!
グレーの330に乗り込み、Highwayをまっすぐアルプスの山を眺めながら


目的地のレストランに到着


Piossascoにあるお城のレストラン


聞くとロベルト(仮名)が自分の結婚式をあげた場所らしい(^-^)/


シャンパンを飲みながら、最初はテラス席で食事をしてたんですが、
蚊との戦いに敗れ店の中へ 笑



城だけにスペインのパラドールを思わさせるような作り
渡辺篤史さんの建もの探訪で取り上げて欲しいくらい 笑


無数に並べられたグラスを前にワインを注ぎ乾杯





ピエモンテだけに秋になれば白トリュフのコースもあるようです。


シェフが挨拶に来てくれました
聞くと市内で紹介したレストランオーナーとご兄弟の関係のようです(^-^)/
食事はどれも上品で、FIFAの会長さんもここで食事をされたとか..


席を移動して飲みなおし


最後はドルチェとエスプレッソ



日本からのゲストだからと特別に2階にも案内してもらいました。


周囲に建物がないので夜になるひっそりとしてますが、
そこから眺めるトリノの夜景がいい



今年訪れた中で一番印象に残るレストランでした!
評価にすごく時間がかかったけど、ベンチマークも終えたので
明日イタリアの企業にイニシャルオーダーの通知を入れる予定。
いいクリスマスギフトになってくれればいいんだけど(^-^)/
それにしても買う側はここ最近のユーロ変動がめっちゃ痛い 苦笑
Hark The Herald Angels Sing /Take 6
リーマンヒデ