リーマンヒデのブログ -186ページ目

Where on earth have I been ? CQ1 '08 ③

リーマンヒデです。こんばんは。


第三章キラキラRoad to China編です。


ソウルから戻り、あくせくした後すぐにChinaです飛行機


3/16~4/4までの期間、


上海~北京~広州~成都~西安~上海の日程で


セミナーを開催していました。



上海市内。取引先からの眺めです。


豪州と違い空が。。。


北京からスタートさせるセミナーの下打ち合わせに


現地スタッフ達と最終の詰めを行う。


よっしゃ気合入れていくぞ!



先ずは北京。


オリンピックスタジアム前を通ります。


製品Presenceを示すために、現地代理店候補に対し、


ソリューションの提案をします。


集まったのは100社を越え、まずまず。


現地広告代理店には感謝です。



セミナー終了後は、各メディアからの取材対応です。


この日北京にかけつけた事業部トップが主に取材に応じます。


他国とは違い、服装がラフなところが味があっていいです。


でも飛び交う質問は、質問応答集とは違い、厳しい内容も。。






セミナー終了後は、会場でアポをとった代理店候補


をまわり、打ち合わせをします。


そして、関係者間で反省会の実施。


次のセミナーで改善につなげるよう、広告代理店


を交え、互いのコンセンサスをとります。



第三の訪問地広州 飛行機


オークラ系の花園飯店でセミナーを開催しました。



Receptionの金箔壁画には感動しました。



Jazz Trioが夜のロビーを演出します。


朝食をテラス席ですませ、滝を見ながら


大きく深呼吸 !。。さあ行くかぁー!


会場チェックをすまし、修正点を現地の業者に指示。


中国は南にいくほど(首都から離れるほど)


いい加減な所が多く感じる。


当日の司会者は、広告代理店に任せていたのですが、


会場に来たのは髪の毛をまっ金金に染めたチャラオ君。


リーマン: あんた司会?


司会: はい。


リーマン: 絶句(@_@)



セミナーは無事に終えたものの、司会者のいい加減さに


セミナー終了後上海の支配人が早速クレーム。


次の成都会場は、司会者を目で確認してから呼んでこい!


さすが支配人。気合が入ってます。



第四の都市。四川省の成都!


成都といえば、三国志や、パンダを思い浮かべる方が


多いと思いますが、タイ料理をはじめ辛党好きの


僕が楽しみにしていたのは本場の四川料理。



北京のコンサルが以前成都に住んでいたので、


地元の有名店にでかける。




うわっ 何の鍋?



牛の血の豆腐?



麻婆豆腐無茶苦茶辛かったです。


こんな料理を食ったので、翌朝はもう。。。


コザックダンスでした(笑)



セミナー当日、このホテルでは中国囲碁選手権の


チャンピオン決定戦があり、随分時間がおされた。


はよ、打て!そこや。もーえー。負けろっー


なんて思いながら、急ピッチで会場設営に


とりかかる走る人


四川省はなまりが強いので、うちの現地スタッフ達も


質疑応答には時折。。すいません。


あの人何言ってるのか分かりません(笑)



第五の都市、西安。


ここは、ブログのChina編にとりあげたので


さらっといきます。



三蔵法師は南のインドを向いてます。



宿泊先ホテルエントランス



食の西安!ここは最高に食べ物がおいしかった!


真ん中にあるバンズを細かくちぎって


ラーメン入れて食べます。これは本当においしい!


がしかし。。


この店を出たあと飲みなおそうと連れていかれた店で。。。









サソリ料理が!! 


食えるかぁー!


頼んだ広告代理店も毒のあるしっぽの部分は


残して食べてます。


リーマン: やっぱり心配なん?


広告代理店:少し(笑) でも大丈夫。


リーマン: じゃあ食べてみて


広告代理店: (笑)



世界八番目の不思議、兵馬俑坑

興味ある方はChina編へ  



西安でセミナーを終え、上海で今後のAction Planに


つき、遅くまで打ち合わせ。



今年は仕事漬けだけど、なかなか出来ない苦労を楽しみながら


今は仕事してます!






つづく 





リーマンヒデ@皆様いつもペタ感謝です(^-^)/




Radio リーマン Midnight dated Oct.13

リーマンヒデです。こんばんは。

3連休ゆっくりされましたか?(^-^)/

明日から忙しくなりそうなので、

Where on earth...第二章頑張って書いてみます。

その前に息抜きコーヒー

今夜は僕の好きなキューバの天才Jazz ピアニスト

Gonzalo Rubalcabaです。

はじめて知ったのは、アントニオカルロスジョビンの

DVDを自宅で見ていた時に、おいしい水をむっちゃクールに

演奏する姿を見た時!鳥肌がたった。

うちは姉貴がいるんですが、僕が小さい頃からブラジルミュージック

をよく聴いていたので、その影響からか僕もラテン系の音楽が

好きになりました。

ライヴにも2回行きましたが、やっぱりクールです。

音楽は好みがあるので、あくまでも僕のつぼですが。。

秋やし、Autumn leaves/ Bill Evansといきたい所ですが、

今夜はゴンザロ・ルバルカバで! check it outヘッドフォン

Where on earth have I been ? CQ1 '08 ②

リーマンヒデです。こんばんは。


色んな方のブログに、つづく。。とあるので


こういうのにちっちゃく憧れていました。。


第二章 キラキラ(・∀・) 



香港から帰国して、一日休暇をとり


向かった先は、豪州 晴れ


出張先で最も楽しみにしていたエリアです。


豪州への訪問もそうですが、サンノゼ担当以来


暫く離れていたアングロサクソン圏の


少し冷徹なビジネス流儀や手法を久しぶりに


体感したかった。



感想。オーストラリア人は人が良すぎて


分からなかった (^-^)/


 アングロサクソンの手法は、日本人である


僕には馴染まないですが、物事を考える


logicや仕事を進める上でのefficiencyを


学ぶには最適です。何がいいと決めるつけるのでなく、


仕事は自分でポリシーを持って、人が持つ良さをどんどん


自分に吸収し学ぶべきものと考えますが、


若い頃にサンノゼ担当して学んだ事は今も活きています。


サンノゼのエンジニアはカシオ計算機の頭こえてはります。


もう計算機とは言わへんのか。。


というか頭の中にPentium入ってはるんとちゃうか?と思うくらい。。



 あの広大な豪州、人口はたった2000万人くらい。


訪問前にへぇそんだけしかいないの?って驚きました。


観光都市としては、誰もが憧れる有名な国ですが、


鉄鉱石、石炭、銅、ウラン。。資源なら何でも



揃う資源王国としても有名な国ですね。


僕は電子部品の法人営業経験があるので、


これら資源や材料の価格変動には敏感でした。



ニッケル、銅、パラジウム、金、銀。。。上がったぞー!


えらいこっちゃー!はよ買わな来月また値上げに


なりまっせー!なんてよくいいながら営業してました(笑)



訪問の目的は市場調査。


現地法人もありますが、立上げ時期なので、


事業部主導で行います。



Itinerary

2/25-27 メルボルン

2/28-29 シドニー

3/1  帰国

3/2  downぐぅぐぅ

3/3-7 来客、大阪、東京、セミナー、某香港大手CEOと会食

3/8  野球!!




メルボルンの宿泊先、クラウンプラザです。


近くにクラウンカジノがあり、TAXIの運転手が


親切にどっち?やと聞いてくれました。



全館禁煙なので、外でタバコを吸って部屋に入ります。



豪州最大のキャリア。Telstra


以前この会社でGMを務めていた方のコネで


アポイントをとり、市場調査を兼ね訪問。


応対いただいた方が歯の矯正中で声もこもっており、

何をしゃべってるのか聞き取れず、かなり苦労あせる

ちゃんとちゃべってパー と思いながら。。。


これは僕の語学力の問題でした。。アハッヽ(゜▽、゜)ノ



見て下さいこの青い空! 


白さと香りのニュービーズ!


奥さん洗濯物いっぺんに乾きまっせー。。やのうて。。


あまりにも綺麗だったので、又空を見上げていました晴れ


こんなに青い空久しぶりに見ました!




こちらに入社1年で会社を辞めたつわもの同期が


住んでいたので、2日目の夜は一緒に飲みにいきました。


入社時たった一人しかいなかった総合職の女の子です。


実は正月明けにも皆で会って、日本で宴会していたんですが、


話が盛り上がったので、会社を休み、シドニーに住む同期と


も合流する事に。。お前ほんまええんかいな?会社休んで。。



メルボルン綺麗な街でした。


途中ベトナム街など通りましたが、75年以降に


ベトナムからの移民を大量に受け入れたようですね。


とにかく色んな国籍の移民をこの街では見ました。


今度はプライベートでタスマニアとくっつけて


訪れてみたいです。多分老後?



シドニー晴れ


ある日系企業さんのshowcaseがあったので、


そちらにアテンドし、翌日は1社訪問しただけ。


午後からはフリーです!



宿泊先はダーリングハーバーにあったのですが、


一旦ホテルに戻り、サーキュラーキーとロックスまで向かう。






ハーバーブリッジ



この日は天気が不安定で雨が降ったりやんだり。。。


朝と夜の気候のギャップも激しく、帰国後


風邪気味になりました。





ダーリングハーバーまで戻り、この日は


シドニーに住むこちらも元同期と


メルボルン住む元同期と夜にホテルで合流!


深夜遅くまで飲んでましたワイン


二人とも永住権を持つので、羨ましいです。


そんなこんなでシドニーを離れ帰国。


翌週は日本で凄まじいスケジュールを


こなしながら、野球の開幕戦に出て、


次に向かった地はソウル 飛行機


3/10-13 ソウル



僕の人生はじめての出張は韓国でした。


担当した顧客はSamsung Electronics。


水原にある事業部で、構内を車で移動する


くらいのでっかい工場でした。




Plaza Hotel前にある市民広場。


デモとか、サッカーの応援で有名な場所です。


韓国では過密なスケジュールをこなし、


最後に連れていってもらったレストランがここ。



小泉さん、マライアキャリー、ジャッキーチェン


色んな方が来店されている焼肉高級店です。



ここ。


Bamboo Houseといいます。


かなりうまいです!


アメンバー限定記事にしてないので、教えときます(笑)




つづく。。




リーマンヒデ@明日会社やしもう寝なあかんやんの秋





Where on earth have I been ? CQ1 '08 ①

リーマンヒデです。こんばんは!


僕がブログをはじめたのは、今年の5/31。


シンガポールに出張中で土曜日にも関わらず


雨が降っていたので、日記代わりにブログでも


やってみるか!ってのが最初のきっかけです。


*Pls. refer to "Greeting from リーマンHide"


その頃はよく就活中の学生達を駅で見かけたので、


入社5年目まで人事から声をかけられた時にやっていた、


リクルーターの立場が懐かしくなって、


何か頑張る学生達にエールを送りたくなったのも本音です。


でも自分は海外が好き。だからHIS旅ブログ所属です(笑)


 でも希望する就職先に入ったからといって、行きたい部署や


希望する職種に就けるとは限りません。


おそらく希望する職種につけても、自分が思っていた仕事の


イメージとは違った仕事を強いられる事もあると思います。


ここは修行やと思って頑張るしかない。


ここで折れる人間は、よっぽど起業出来る実力の持ち主か


どこに行っても文句や愚痴ばかりたれてる人間が多いと思う。


 もし学生の方が、このブログを読んでくれているのであれば、


自分の将来のマイルストーンをイメージでもよいので、


しっかり頭に描いて、プロセスの中で生じる自らのWishに


Priorityをつけて、納得できる就職活動を歩んで欲しい!!


この時期はまだ就職について考える時期だろうから、


丁度いいですね!。。ってわしは人事部か!?



 最近、新たに訪れていただいているReaderの方も増え、


嬉しい限りなので、ご挨拶を兼ね、企業の決算レポート


じゃないですが、CY(暦年)ベースで上期の活動報告をを致します。


何事もReviewが大事^^


なるべく昔使った写真は使わずブログにしてみますね。



僕が今の部署に配属になったのは、今年の1月からです。


その前はアメリカとの合弁会社に暫く出向しており、


その企業でも新規開拓事業を中心にやっていました。


合弁会社!勉強になる事ばかりでしたが難しかったです。


何が難しい?両社を尊重しながら、仕事を進める事。


言葉では表現が難しいですが、自分は日本側の企業


から来ている身でありながら、米国側の基準で


仕事を進めようとされる。時にはSelfishな要求も調整し、


要求をのめない時はこちらの意見も主張し


妥協点を見つける。この作業が嫌だった。


妥協?なんでこっちが妥協せなあきませんの?って


若さを越えて当時の社長によく噛み付いてました (^o^;)bite 一発~♪


仕事の上で、妥協は嫌いですが、この職場で学んだのは必要な妥協。


円滑に事を進める為には、時には妥協が必要な事もある!


年をとったのか?をー多分(笑)



コレポンでもそうですよね。


これは妥協ではないですが、書き方一つ工夫するだけで、


Please reconsider the payment termと書くより、


Your kind reconsideration is very much appreciated !


と受け取る側の立場を考えて言葉を伝える。


感情的な時は難しいですが、(直球で言う時あります(笑))


なるべく冷静になって書くように努めます。


と前置き長くなりましたが、その企業でのミッションを終え、


現在の部署に配属される前、休暇をとりKLに行ってきました。


(これは昨年12月です)



ペトロナスツインタワー。


KLのランドマークとして有名なビルですね。


マレーシアには数え切れないくらい訪問しましたが、


KLのダウンタウンは、空港からも遠く、数えるくらい


しか行った事がなかったので、目の前で一度見上げたかった。



高さ452m, 88階建て 日本のハザマ建設さんの作品です。


もう片側はSamsung物産の建設部門。


こちらは色んな噂が。。。真実は知りませんが。。


台湾の101に抜かれてしまいましたけど、


夜空に舞うペトロナスタワーは、


とても近代的で宝石箱のようでした。


このビルを見て、よっしゃ新しい部署でまたいっちょ


新規事業立ち上げるぞ!って強く思ったのでありました。


*思ったのでありましたってなんか軍隊みたいやね。


 へぇちびまるこちゃん?失礼パー



写真を撮ったり、ブログを書くようになって


気付いたことなんですが、僕はどうやら、


上を見上げることが好きなようです。



出張先でも、野球をしている時も、よく空を見上げる。


鼻血が出てる訳やない。まだまだ成長したい!



KLから帰国し、1月は国内出張や来客対応に追われる。


商品の知識や、マーケットトレンド、技術知識のインプット


社内での人脈作りも新しい部署なので一から。


任された地域はアジアオセアニア地区及び中東。


一人でやるには無茶苦茶広い。


市場データはほぼ皆無。頼れるのは自らが築いてきた


人脈とインターネットが中心。


最初の出張は


2/13-14 上海 

2/15 北京

2/16 北京ー香港(夜)

2/17-18 香港->台湾(夜)

2/19-20 台湾

2/21 台湾ーマカオ経由ー深セン

2/22 深セン

2/23 深センー香港ー帰国


のitinerary。


目と鼻の先の香港・深センに台湾を経由


させたのは初めて。なんとも効率が悪かったが、


顧客都合なので、仕方がない。



上海の知人に新たな部署の名刺を渡し、


外灘をドライブ車



ここはいつきても、幻想的な上海を感じれる!


偽物時計を売りつけるおっさんも多い場所。


このおっさん達の執念だけはなかなか見習う物がある(笑)




昔世話になったフォワーダーの支配人とも


面会し、現地物流事情のupdateをする。


中国は世界でもかなり貿易がややこしい。


打ち合わせ終了後は虹橋近くの穴場 


七宝を案内してもらい昔話に花を咲かせる。


ここは、隠れた上海のベニス(少し大袈裟か!?)


とも言える街かなぁ。味があってとても綺麗です。



オリンピック前に訪れた北京。


ここでは、3月から企画していた、中国セミナーの


打ち合わせで、現地コンサルと広告会社と


顔合わせをし、土曜も返上して打ち合わせ。


前の晩は代理店候補に、大量の酒を勧められ


飲み勝つ!でも終日頭が痛かった。



香港に飛ぶ。ここは一番訪れている街なので、


知人も多い。昔一緒に仕事を立ちあげた社長と


ビクトリアン湾沿いを歩き、上海の支配人を紹介。


このおっさんがまた酒に強い。リーマンは宴会時


以外はほとんど酒は飲まない(ワインはたまに飲む)



今度は台湾。


先ずは世話になった商社に挨拶に行き、


新しい仕事のターゲットを説明し、協力を要請。


彼らの働きが、今のKeyになりつつある。



高層ビル好きリーマン。


やはり上を見上げる!


ちなみにこの日のランチは近くのマクドだった。



深センに移動。


写っているのはZTEという中国大手通信会社。


中国では”巨大中華”と言われる通信会社が


4大通信メーカーと言われ、それぞれ漢字の


頭文字をとって、


巨龍(Julong)、大唐(Datang)、中唐(ZTE)、華為(Huaweii)


という。中でもZTEの勢いはすごい。


VIPが来ると、レッドカーペットが玄関口に引かれ、


最大限のHospitalityでお客様を迎える。



上海の現地スタッフがとってくれた深センのホテル。


この水の下の日本語みてください。???




あちこちにあやしい日本語が。。。


風呂場には、Be careful Landslide !!


おいおい地滑りくるんけぇ!誰やこのホテル


予約した奴?って意外と自分も受けてました^^




極めつけは、エレベーター前におかれたメッセージ。


見えにくいかもしれませんが、


もし何かあれば、フロントまで電報を打ってください。


Please send a telegramと書かれています^^


何かと謎の多いホテルでした。


チェーン店のようですが、どこのホテルも皆同じ


表示なんでしょうね(笑)



つづく。。。



リーマンヒデ@Reviewの秋







RadioリーマンMidnight dated Oct.11

リーマンヒデです。こんばんは!

すっかり秋らしく涼しくなってきましたが、

皆さん風邪などひいてられませんか?

秋と言えば、京都!そうだ京都に行こうと言えばJR東海新幹線

紅葉まではまだ早いですが、今夜はそのCMでかかっている

My favorite thingsの紹介です。

僕はコルトレーンのファンなので、Jazzでこの曲を知ったんですが、

ゴンチチのナイスな映像を見つけたので、二つ合わせて紹介ですヘッドフォン

check it out!