Where on earth have I been ? CQ1 '08 ①
リーマンヒデです。こんばんは!
僕がブログをはじめたのは、今年の5/31。
シンガポールに出張中で土曜日にも関わらず
雨が降っていたので、日記代わりにブログでも
やってみるか!ってのが最初のきっかけです。
*Pls. refer to "Greeting from リーマンHide"
その頃はよく就活中の学生達を駅で見かけたので、
入社5年目まで人事から声をかけられた時にやっていた、
リクルーターの立場が懐かしくなって、
何か頑張る学生達にエールを送りたくなったのも本音です。
でも自分は海外が好き。だからHIS旅ブログ所属です(笑)
でも希望する就職先に入ったからといって、行きたい部署や
希望する職種に就けるとは限りません。
おそらく希望する職種につけても、自分が思っていた仕事の
イメージとは違った仕事を強いられる事もあると思います。
ここは修行やと思って頑張るしかない。
ここで折れる人間は、よっぽど起業出来る実力の持ち主か
どこに行っても文句や愚痴ばかりたれてる人間が多いと思う。
もし学生の方が、このブログを読んでくれているのであれば、
自分の将来のマイルストーンをイメージでもよいので、
しっかり頭に描いて、プロセスの中で生じる自らのWishに
Priorityをつけて、納得できる就職活動を歩んで欲しい!!
この時期はまだ就職について考える時期だろうから、
丁度いいですね!。。ってわしは人事部か!?
最近、新たに訪れていただいているReaderの方も増え、
嬉しい限りなので、ご挨拶を兼ね、企業の決算レポート
じゃないですが、CY(暦年)ベースで上期の活動報告をを致します。
何事もReviewが大事^^
なるべく昔使った写真は使わずブログにしてみますね。
僕が今の部署に配属になったのは、今年の1月からです。
その前はアメリカとの合弁会社に暫く出向しており、
その企業でも新規開拓事業を中心にやっていました。
合弁会社!勉強になる事ばかりでしたが難しかったです。
何が難しい?両社を尊重しながら、仕事を進める事。
言葉では表現が難しいですが、自分は日本側の企業
から来ている身でありながら、米国側の基準で
仕事を進めようとされる。時にはSelfishな要求も調整し、
要求をのめない時はこちらの意見も主張し
妥協点を見つける。この作業が嫌だった。
妥協?なんでこっちが妥協せなあきませんの?って
若さを越えて当時の社長によく噛み付いてました (^o^;)bite 一発~♪
仕事の上で、妥協は嫌いですが、この職場で学んだのは必要な妥協。
円滑に事を進める為には、時には妥協が必要な事もある!
年をとったのか?をー多分(笑)
コレポンでもそうですよね。
これは妥協ではないですが、書き方一つ工夫するだけで、
Please reconsider the payment termと書くより、
Your kind reconsideration is very much appreciated !
と受け取る側の立場を考えて言葉を伝える。
感情的な時は難しいですが、(直球で言う時あります(笑))
なるべく冷静になって書くように努めます。
と前置き長くなりましたが、その企業でのミッションを終え、
現在の部署に配属される前、休暇をとりKLに行ってきました。
(これは昨年12月です)
ペトロナスツインタワー。
KLのランドマークとして有名なビルですね。
マレーシアには数え切れないくらい訪問しましたが、
KLのダウンタウンは、空港からも遠く、数えるくらい
しか行った事がなかったので、目の前で一度見上げたかった。
高さ452m, 88階建て 日本のハザマ建設さんの作品です。
もう片側はSamsung物産の建設部門。
こちらは色んな噂が。。。真実は知りませんが。。
台湾の101に抜かれてしまいましたけど、
夜空に舞うペトロナスタワーは、
とても近代的で宝石箱のようでした。
このビルを見て、よっしゃ新しい部署でまたいっちょ
新規事業立ち上げるぞ!って強く思ったのでありました。
*思ったのでありましたってなんか軍隊みたいやね。
へぇちびまるこちゃん?失礼
写真を撮ったり、ブログを書くようになって
気付いたことなんですが、僕はどうやら、
上を見上げることが好きなようです。
出張先でも、野球をしている時も、よく空を見上げる。
鼻血が出てる訳やない。まだまだ成長したい!
KLから帰国し、1月は国内出張や来客対応に追われる。
商品の知識や、マーケットトレンド、技術知識のインプット
社内での人脈作りも新しい部署なので一から。
任された地域はアジアオセアニア地区及び中東。
一人でやるには無茶苦茶広い。
市場データはほぼ皆無。頼れるのは自らが築いてきた
人脈とインターネットが中心。
最初の出張は
2/13-14 上海
2/15 北京
2/16 北京ー香港(夜)
2/17-18 香港->台湾(夜)
2/19-20 台湾
2/21 台湾ーマカオ経由ー深セン
2/22 深セン
2/23 深センー香港ー帰国
のitinerary。
目と鼻の先の香港・深センに台湾を経由
させたのは初めて。なんとも効率が悪かったが、
顧客都合なので、仕方がない。
上海の知人に新たな部署の名刺を渡し、
外灘をドライブ
ここはいつきても、幻想的な上海を感じれる!
偽物時計を売りつけるおっさんも多い場所。
このおっさん達の執念だけはなかなか見習う物がある(笑)
面会し、現地物流事情のupdateをする。
中国は世界でもかなり貿易がややこしい。
打ち合わせ終了後は虹橋近くの穴場
七宝を案内してもらい昔話に花を咲かせる。
ここは、隠れた上海のベニス(少し大袈裟か!?)
とも言える街かなぁ。味があってとても綺麗です。
オリンピック前に訪れた北京。
ここでは、3月から企画していた、中国セミナーの
打ち合わせで、現地コンサルと広告会社と
顔合わせをし、土曜も返上して打ち合わせ。
前の晩は代理店候補に、大量の酒を勧められ
飲み勝つ!でも終日頭が痛かった。
香港に飛ぶ。ここは一番訪れている街なので、
知人も多い。昔一緒に仕事を立ちあげた社長と
ビクトリアン湾沿いを歩き、上海の支配人を紹介。
このおっさんがまた酒に強い。リーマンは宴会時
以外はほとんど酒は飲まない(ワインはたまに飲む)
今度は台湾。
先ずは世話になった商社に挨拶に行き、
新しい仕事のターゲットを説明し、協力を要請。
彼らの働きが、今のKeyになりつつある。
高層ビル好きリーマン。
やはり上を見上げる!
ちなみにこの日のランチは近くのマクドだった。
深センに移動。
写っているのはZTEという中国大手通信会社。
中国では”巨大中華”と言われる通信会社が
4大通信メーカーと言われ、それぞれ漢字の
頭文字をとって、
巨龍(Julong)、大唐(Datang)、中唐(ZTE)、華為(Huaweii)
という。中でもZTEの勢いはすごい。
VIPが来ると、レッドカーペットが玄関口に引かれ、
最大限のHospitalityでお客様を迎える。
上海の現地スタッフがとってくれた深センのホテル。
この水の下の日本語みてください。???
あちこちにあやしい日本語が。。。
風呂場には、Be careful Landslide !!
おいおい地滑りくるんけぇ!誰やこのホテル
予約した奴?って意外と自分も受けてました^^
極めつけは、エレベーター前におかれたメッセージ。
見えにくいかもしれませんが、
もし何かあれば、フロントまで電報を打ってください。
Please send a telegramと書かれています^^
何かと謎の多いホテルでした。
チェーン店のようですが、どこのホテルも皆同じ
表示なんでしょうね(笑)
つづく。。。
リーマンヒデ@Reviewの秋