Radio リーマン Aloha dated Oct.22
今朝はWilson BrothersのTake me to your heavenを
ホテルの部屋でかけながら、目を覚ましていました

この曲AORファンの間では、すごく有名な曲なんですが
残念ながら、一般的にはマイナーなんでしょうか。。
You tubeにはUpされていませんでした。
偶然見つけた同じタイトルの曲が、軽快で気持ちよかったので
Upしますね!歌手名長いので割愛^^
今日もよい一日を!
では行ってきます!
Hong Kong 初日
リーマンヒデです。こんばんは。
今日はあくせくした一日を過ごしていました。
仕事終了後、こっちにいる友人と飲みに行き、深夜に戻って仕事
主にコレポン対応と明日プレゼンするパワポ書類の修正作業。
って事で出張中はペタ返しが遅くなります。いつもか
でブログ。こちらは今となっては出張中の楽しみになっています^^
今日はブログに遊びにきていただける皆様が、あたかも香港に
到着したシーンを想定して街まで移動する風景を撮影してみました。
香港到着時の気候は晴れ、摂氏29度です。← (注)角度やないで
は~いっ。すべったところで、Here we go !
HKIA(Hong Kong International AP)到着ゲートを出たところです。
左に写っている丸刈りのお兄さん、
欧~米かぁ♪ のつっこみでおなじみの
”たか&とし”が香港に来るのか?と思えば
Alibaba.comの広告でした。
はい、これもまたすべったところで、
いつものように出発ロビーまで上がり、
煙草を一服して戻ります。おちなし。
さぁお金をおろそう!
両替所は円高の恩恵もあり、JPY 10000に対し
HKD 710と表示されていました。
街中はHKD 730ってところもありましたよ。
今朝のNewsでNY ダウが戻ってきたと聞いたので
今日は少し多めに引き出しました。
明日円高になってたら怒る。
オクトパスカードを購入し、エアポートエキスプレス
で九龍に向かいます。
今回は仕事の都合で九龍サイドにホテルを
おさえました。
エアポートエキスプレス内。
普段座席前はモニターになっているのですが、
今日は全車両、ESTEE LAUDERの宣伝に使われていました。
窓にフィルムが貼られていたので、外の景色もほぼ見えず。
日本では、車両広告や(えびちゃんetc)、中吊り広告をよくみますが、
この発想なかなかいいなぁと思いました。
海外から多くの方が訪れる香港。
これだけ目につけば、帰り免税店で買って帰ろうか。。
という発想もでるかなと。。
明日は街の風景を撮影してみますね。
おやすみなさい!
リーマンヒデ from Hong Kong
Fly to Hong Kong
リーマンヒデです。おはようございます!
サクララウンジでショルダーマッサージ待機中です(笑)
10分間のマッサージが受けられるんです。
いいでしょ。このサービス。まさにCSですね。
プロのマッサージ師さんが、シフト制で入って
おられ、曜日によってマッサージ師さんが違うんです。
たまにマッサージより口ばっかり動くおばちゃん
先生がいらっしゃるんですが、なかなかつぼを
心得ておられこのおばちゃんと先生と会うのが楽しみです ^^
朝の空港は、Natinal flagや各社航空会社の
corporate logoがあちこちに見えて、眺めている
だけで楽しい気分にさせてくれます。
課長 島耕作じゃないですが、香港の夜景
ひと吹きで消してきます(笑)
今日も一日頑張ろう!をー
リーマンヒデ from Sakura lounge
海外営業の仕事 ~契約書~
リーマンヒデです。こんばんは。
今日は一日中、契約書とにらめっこしてました。
あっぷっぷっ(* ̄Oノ ̄*) やのうて。。。
日本の取引に基本取引契約書、覚書、機密保持契約があるように、
海外でもDistributor Agreement、MOU、NDA etcが存在します。
取引する国により、様々な事情があるので、この種の書類は
提出前に必ず法務のチェックを受け、契約書を完成させます。
明日から海外出張なので、法務に書類チェックの依頼をかけていたのですが、
一気に戻ってきたのでさぁ大変
「管轄」と「準拠法」は別概念ですが、関連づけて理解する必要がありますので
まとめてお答え致します。
まず、「管轄」については。。。 というようなReplyが契約書の条文毎に
コメント付で戻ってきます
この質問は、相手国で訴訟問題になった時に、どちらの国で裁判をするか。。
通常取引をする相手国で裁判をするものの、仲裁国をたてる事もできる。
願わくは日本の法廷で。。。 いや。。こうしよう。あれもある。こういうやり方
もある。こういう例もあるぞー!でもこれらがBestのやり方とは言えない !
どないやねん???
貴信拝承致しました。ありがとうございます。
と返信を戻すものの、どうも後味が悪い。
ベストの回答はないのでしょうか?と問えば、
弁護士さんを呼んで相談しましょう!となる訳だ。
法務も責任を負えないコメントには回答のしようがない。
そりゃそうだ。
でもそれをまとめて仕上げる自分も結構大変
他の仕事止まるし。。
で第何条の何項の条文ですが、すいません。
日本語の意味も分かりません。
お手数ですがご教示願います。
というやりとりを繰り返し契約書が完成します。
e.g. Distributor Agreementの場合
Article 1) Definisions
2) Distributorship
3) Prohibition of competitive business
4) Activities Outside TERRITORY
5) Minimum Purchase
6) Order and acceptances
..........と25項目くらいまで細かく定義されます。
普段僕はコンタクトレンズを装着しているんですが、
お陰で今日は目が充血です。
今から出張準備をして、今日は早めに寝ます。
おやすみなさい!
リーマンヒデ
Where on earth have I been ? CQ1 '08 ⑤
リーマンヒデです。こんばんは。
第五章 ~ブログをはじめるまでのactivities~
韓国から戻り、大好きな野球をやって
翌日5/25~6/7の日程で、香港~広州(日帰り)
~香港~台湾~シンガポールと出張していました。
この出張は、上期後半から仕事を動かすための
大事な出張でした。
海外営業=体力が命です(笑)
香港島側の渋滞模様。
香港~九龍間には3本の海底トンネルが繋がっていますが、
トンネルにより料金体系が異なり、中央にある
香港理工大横を通りすぎる、クロスハーバートンネルは、
料金が安いものの渋滞がひどく、時間帯によっては、
TAXIの運転手にすごく嫌がられます。
*商売じゃない。面倒臭いのが嫌 (笑)
僕は仕事でよくTAXIを利用するんですが、
観光で香港を訪れる方は、スターフェリーがお勧めです。
料金もHK$ 2.00程度で乗船できますし、何よりも景色が最高!!
MTRの方が勿論便利ですが、島内を移動される目的であれば、
先ずはスターフェリーで移動し、TAXIを使うか、MTRで目的地に
移動するという手段がいいと思います。
この日に宿泊していたホテル。
部屋は狭いですが、Facilityが充実しているので
気にいってます。
どの国に訪問しても、インターネットにつなげますが
台湾は比較的多くのホテルが、ブロードバンドを無料
提供しているホテルが目立ちます。
香港にもありますが、限られてます。
豪州は回線の帯域が狭い割りにはインターネットの
利用料金がすごく高いです。
香港では各種Conventionや、Trade showなど
イベントがよく行われるので、その期間中に
香港のホテルに宿泊すると料金は1.5倍~。。。
クラスにあわせ一気に跳ね上がります
普段HK$1200-くらいのところなら、HK$2000~
以上になるというのはざらにある。
F1開催国に立地するホテルも同様、その期間中は
一気に価格が跳ね上がりますが、
イベント期間中でここまで上がる国は、
僕がまわった国では、香港ほどの国はない。
この時は、香港にある某キャリアの支社が広州に
あったので、KCRという鉄道を使い広州まで
KCRは九広鉄道とも呼ばれており、文字通り
広州と香港の九龍駅との間を結びます。
香港をハブに珠海デルタ地帯への移動には
高速フェリーを使います。
世界共通、港に止まるTAXIはあまり評判が
よくないですが、深セン空港に近い
Fuyong(福永)港前に止まるTAXIは、ぼったくり
TAXIで有名なので、知らない人は絶対利用しない方
が良いと思います。(特に夜危ないです)
ドライバーに対し、高い!考えられへんなぁ!
XXまでなら150RMBが相場やろー!はぁ?
と言えるくらいの勇気と根性がないとやめた方がよいです。
しかもTAXI仲間がたくさん寄ってたかってきます。
乗車後に、文句を言ってくるドライバーもよくいる
のでなかなかの根性が必要です。
いざという時の為に普段から体は鍛えておきましょう^^
深センへ一人で移動するなら、KCRイーストを使い
鉄道で羅湖に入るコースの方が安全です。
イミグレは混みますが、安いバスで移動するよりは
乗り換えも必要ないので、お勧めです。
でもこの駅前は世界でも有数のスリ天国なので、
時間帯によっては貴重品には気をつけた方がよいでしょう。
香港ではまだ偽札はつかまされた事はないですが、
中国ではまれにあります。
特にTAXIのお釣や、飲食店、ATMからも出てくる時
があると香港駐在員に聞いた事があります。
高額紙幣は100RMBが最高ですが、50RMBにも
偽札は多い。
いちいち透かしや蛍光印刷を見て、お釣をもらわない
ですが、中国では100RMB札をレジで提示すると
これでもか!というくらい透かしのチェックをされます。
どこまで見るねん!はよ精算してくれ!と思いますが、
僕はTAXIのお釣で50RMB札と、どこかでつかまされたか
分からない偽100RMB札をレジで拒まれた事があります。
これはネタと思いますが、中には毛沢東が薄ら笑い
してる紙幣もあると聞いた事があります。
吉本のこだまきよしが聞いたら。。。
そんな奴。。。おれへんやろ~往生しまっせ~と言ってるかな(笑)
両替はなるべく、手渡しでしてくれる、銀行系の両替所
かホテルを利用した方がよいです。
やみの両替屋はレートはいいですが、なるべく利用は
避けましょう。
このコーナーHong KongのところにUpしてますので
笑いたい方、是非訪れてみて下さい。
このテキストの目指してるところがよく分からん^^
台湾5月でも暑かったです。
観光客にも有名なかき氷屋があると連れられて
きたのがここ。Ice Monster。
地元の人もたくさん来ており、出てくるかき氷は
無茶苦茶でかい(ノ゚ο゚)ノ
2人なら一つで十分と思う。絶対 (笑)
日本のファミリーマート台湾にもあります。
韓国にはこういうコンビニも。。(笑)
と上期はブログをはじめるまで、このように
飛び回っていました。
今年は、商流を築き上げてきた国において、
色んなビジネスモデルを立ち上げていくのが
課題です。なるべく手をつけた所は部下に
立上げをさせる。僕はもう立派な中堅なので、
ここからは縁の下の力持ちとなり、
彼らに仕事を立上げさせるプロセスを
学んで欲しい。
生意気なことを言ってますが、このProcedureを
学ぶ事で色んな苦労を経験し、そこから対応
できるプロセスを導かせる。
本は知識を吸収する大事な情報源ですが、
やっぱり営業はまわって、顧客とやりとりして
なんぼです。経験が大事。
新規ビジネスがメジャービジネスに変わるよう
自分の会社を立ち上げる気持ちで、
下期もチームリーマンのメンバーは世界を飛びます
さあ明日から仕事!
頭を切りかえて、また頑張るかぁ!
リーマンヒデ