イスラエルへの入国
リーマンヒデです。こんばんは!
月曜日は週の中で一番重いのは僕だけでしょうか?
月曜日の晩 = Monday Night !
日本語に興味を持つ外人に、何か日本語を教えてくれと頼まれた時、
決まって教えるのは、問題ない= マンデェイナイ= Monday night !
今日は疲れてます(笑)
さて、世界地図を見てドバイからイスラエルに飛べばいいと安易に考えて
いた件、今後はじめて中東出張を計画されている方、死海で浮いてみたいと
旅行に興味を持たれている方、いつかは出張を予定している自分への
Remindの意味をこめて今日はイスラエルへの入国についてブログに
してみます。 (興味がある方のみ読んで下さいね。退屈だと思います)
僕自身が両国にまだ訪れていないので、ブログを通して正しい知識を
お持ちの方、どんどん修正するなり、持ってられる知識をコメント欄に
加えていただき、refineできれば幸いです。
よろしくお願いします!!
情報ソースはドバイ駐在員、元駐在員(共に野球チーム)、イスラエル
への出張者、イスラエルのDistributorから聞いた情報を総括したものです。
ドバイ(アラブ首長国連邦(United Arab Emirates)を構成する首長国の一つ)
からイスラエル、地図を見ればそれほど遠い距離じゃありません。
政治的な背景は、各人で勉強していただき、ルートの事のみ
に言及しますね。
ドバイからイスラエルはヨルダン上空を飛ぶ為、
イスラエル人は先ず飛ばないルートとの事です。
イスラエルのへの入国は、ヨーロッパ経由で地中海側から
入るのが一般的。フランフルトやチューリッヒ経由では
イスラエルへの入国審査が厳しくやめた方が良いとの事。
バンコク経由もあるようですが、これも地理的にはヨルダンや
シリア上空を飛ぶので好ましくないとの事。
先ずここまで読んだだけでも、♪ややこしや~ですね。
パリ経由が一番無難のようです。
とにかくイミグレで待たされる事は日常茶飯事のようなので、
出入国時は空港にあるVIPサービスを利用すれば、
出入国もスムースとの事。
http://www.iaa.gov.il/Rashat/en-US/Airports/BenGurion/InformationforTravelers/Services/VIP/
以下先輩のメールをコピペ
-------------------------------------------------------------
イスラエル到着時には、Jet Wayを出たところで、
係員が待っていてくれて、そこから、階下の駐車場に移動し、
車でMasada Loungeという旧ターミナルを改装した
ラウンジに連れて行かれ、そこで係員にパスポートを渡すと、
入国手続きから荷物のピックアップまですべて係員が行ってくれて、
こちらは、ラウンジでソフトドリンク片手にお菓子をつまんで待っている
だけで、入国手続きが完了しました。
#途中、少し質問は受けましたが。
帰りも、ラウンジで待っている間に、搭乗手続きも、出国手続きも
すべて行われ、手続きが終わった段階で、ターミナルに移動して、
後は、買い物をしたりターミナルのラウンジで一杯飲んで出発を
待つという段取りでした。
2回目は、一人で行きました。この時は、Jet Wayを出たところで、
係員と落ち合い、それから係員が、車で通常のイミグレーションに
連れて行ってくれました。
イミグレーションでは、係員が付き添って、優先的に対応してくれるので、
あっと言う間に、入国審査も終わり、飛行機を降りてから、
迎えのタクシーの運転手に会うまで30分くらいで済んでしまいました。
ちなみに、イスラエル人は、出入国は、ATMのような機械で行うので、
基本的に、係員の居る窓口には並びません。
その為、イスラエル人用の窓口は空いているので、
係員がエスコートしてくれて、その窓口を使わせて貰えれば、
殆ど待たずに、手続きができます。
#このサービスを使わなければ、通常入国には、1時間以上かかると
言われています。*3時間以上もざらのようです。
出国時も、出発ロビーで係員を会うと、その後は、すべて係員が
エスコートして対応してくれるので、こちらも、スムースに進みます。
という事で、可能であれば、訪問先にVIPサービスをアレンジしてくれるように
お願いする方が良いでしょう。
尚、入国時の注意ですが、パスポートにイスラエル入国の記録が残ると、
その後、イスラム諸国への入国ができなくなるので、
希望すれば、パスポートに判子を押さずに入国ができます。
また、一般的な話ですが、ユダヤ教は、金曜日の日没から
安息日に入るので、イスラエル人は、金曜日は休みです。
これは、法律で決まっているそうで、
必要であれば午前中は仕事ができますが、午後は、
一部の職業を除いて、仕事を行う事が認められていません。
ですので、金曜日にはアポがとれないので、注意が必要です。
ただし、ややこしいのは、イスラエルにもイスラム教の人と
キリスト教の人がいて、イスラム教は金曜日が安息日、
キリスト教は日曜日が安息日なので、それらの宗教の人については、
それぞれの安息日が休みになっているようです。
もう一点、出国についてですが、可能であれば、
金曜日の午後に出国になるように予定を立てると
空港が空いていて助かります。ほとんどのイスラエル人は、
金曜日には移動をしないので、おまけに、エル・アール航空は
金曜日は飛行機を飛ばさないので、金曜日に空港を利用するのは、
外国人だけです。
エル・アール航空以外は、金曜日も普通に飛んでいるので、
それらの航空会社を利用する限り、問題はありません。
#ただし、一部のお店は、しまっていますが。
とりあえず、思いついた事を書いてみました。
-----------------------------------------------------------------
こんな真面目なメールに対し、
トリビアの泉に出場していたら、へぇボタン連打ですわー!
とリーマンはreply。するとこんな事も教えられました。
-----------------------------------------------------------------
イスラエルに行くと、ユダヤ、キリスト、イスラムの関係が、少し見えてきます。
旧約聖書しか信じないユダヤ教。
それに新約聖書を加えたキリスト教。
新・旧約聖書にハムラビ法典を加えたイスラム教という図式です。
キリスト教もイスラム教も、元々はユダヤ教です。
ユダヤ教は、オリジナル性を主張する一方、
後から分かれたイスラム教は、ユダヤ教・キリスト教すべてを取り込んだ上に
成り立っていると主張しているようです。
嘆きの壁の上に、イスラム教のドームが存在する現実は、
なかなか興味深い物があります。
という事で、イスラエルに行くと、いやでもそのあたりの関係を
学ぶ事になります。
また、現地のTaxiの運転手は、英語を話せる人が殆どいない為、
自分で拾う場合でも、まず英語で適当な話をして、
英語が通じるかどうかを確認してからでないと駄目だと
現地のTaxiの運転手が教えてくれました。
また行く機会があれば、連絡下さい。
-----------------------------------------------------------
ドバイへの入国は何の問題もありません。
以下コピペ
-----------------------------------------------------------
ドバイ入国は日本人はビザも必要でなく何の問題もありません。
ただウジャウジャとインド人のいる列に並ぶのが嫌ですが。。。
どうしても待つのが嫌な場合はマルハバサービスが使えます。
マルハバカウンターでサービスを申し込むと列の先頭に並べます。
経費は6000円くらいかかりますが、早朝に1時間もボーっと列に
並ぶのが我慢できない人にはお勧めです。
空港からホテルへのタクシーは安いです。全然問題なしです。
ただし空港でディルハムに両替する必要があります。
------------------------------------------------------------
とまあ平日夜のブログとあり、少し手抜きになりましたが、
お役に立てれば幸いです。
海外の仕事をしていて、よく感じる事は、日本人の宗教に
対する関心が低い事。これは僕もそうですが、初めて
入国する国であれば、知識として持っておくのはmust!
又、日本の歴史も日本人以上に知識を持った外国人も
多いのが事実。 勉強と思って取り組むと鬱になりますが、
興味を持って歴史のルーツをたどると、意外とおもしろい!
って先輩が言ってました! <--ここおちね(笑)
でも色んな知識を持てると、心も豊かになります。
読書の秋!移動時間を利用して、なんか本でも読んでみよう!
Good night !
リーマンヒデ
スポーツで学んだ事
リーマンヒデです。こんばんは。
スポーツの秋、今朝も先週と同じグランドで野球をしていました!
試合前につけた"TheサンデーNext"で
清原さんの特集をしていたので、思わずTVにかじりつく。
この引退会見、何度見ても胸にジーンとくる!
王さんの花束贈呈で" 生まれ変わったら同じチームで
ホームラン争いをしよう!
巨人ファンでありながら、西武入団した当時の清原さんの
心が胸に伝わる!
最後の球団オリックスに誘ってくれた仰木監督への
感謝の気持ち。このためゼリフは、かなりきた
僕からすれば、清原・桑田コンビは憧れのお兄ちゃん世代。
このお兄ちゃん達を夢見て、野球では有名ではない京都の
公立高校で僕は野球をしていました。
最後の京都大会はBest 16止まり。
なんとも♪中~途半端な結果でしたが、
一生懸命プレー出来たので、この後は
泣いてすっきりです!
野球をはじめたのは、小学校4年生から。
大学でも野球は続けようと頑張ったものの、
高校時代に硬式で痛めた肩が言うことを
きかなくなったので、草野球とラグビー同好会に入団。
スポーツをやっていれば、当たり前ですが、
先輩との上下関係、礼儀、挨拶この要素は
嫌でも身につきます。
今回の清原さんの会見を見て、一番伝わってきたのは
周囲への感謝の気持ち!見ていて気持ちよかったです。
初心忘るべからず!!大事ですね。
仕事でも大切だと思うのは、チームワーク。
一人だけに仕事が偏るような組織では組織といえないですよね。
同じ部署のメンバーとして働くからには、それぞれの社員が
持つ良さや個性を最大限引き出し、苦手なことにはチャレンジ
させてやる環境を与え、バックアップしてやる事が大切だと思います。
野球とラグビー、人数は違いますが共通して言えるは、
それぞれにポジションがあり、選手の役割がはっきり
している事。チームプレーを必要とするスポーツは何でも
同じですが、仕事はどうでしょうか?
それぞれの社員のポジションって決まっているでしょうか?
役職だけの上下関係だけでは、チームは機能しないと
思います。
上司は”やれ!”じゃなく、率先して部下に見本を見せる
立場にないといけないと思う。
地位だけで威張っていても、部下は評価していません。
サッカーに例えると中間管理職はMFの役割。
的確なパスを部下であるFWにまわし、点をとりに行く。
点をとったら褒めてやる。
ゴールを外したら、惜しい!ナイスプレーやと気持ちを
奮い立たせてやる!
大きく外したら、お前どこ見て蹴っとんねん!じゃなく
ここは堪えて、次につながるプレーをMFが演出してやる。
グランドに出るのは、中間管理職まで。
部長は監督。それ以上の役職の方はコミッショナー。
グランドに出ている選手を信頼して、自らの経験上で
培った助言を選手に出してやって下さい。
野球は打って、塁に出て、走って点をとに行くスポーツ!
点をとる為には、チームで共有するサインがあり、
仕事に例えるとこれはTacticsやStrategyにあたる。
最後は守って、勝利をもぎとる!
ラグビーはトライするまでに、色んな壁にぶつかる。
ボールをまわしては、相手にぶつかり、前に前に進んでいく!
タッチラインにボールを出すのは、攻める為のTacticである。
時にはゴールをやらない為のStrategyにもなる。
壁にぶつかって学ぶ事は、壁を克服する方法であり
仕事に例えると引き出しが増えていく。
ゴールを狙う執念と最後まで前を向いて点をとるために
チームと協力し勝ちこだわる気持ちが大事。
とここまで書いて、何が言いたかったのか(^o^;)
清原さんの引退会見を夜のNewsで見て、また
感動してしまったので、仕事に例えた次第でございます。
ちなみに今日も野球は負けました(笑)
スポーツの事を話し出すと止まらなくなるので、
夜中の記事という事でご勘弁を!
さあ明日からまた頑張るかぁ!
おやすみなさい。
リーマンヒデ
Radio リーマン Sunday evening dated Oct.5
ほんま涼しくなってきて気分爽快です!
そんな時はビリージョエルを聞こう

昔この曲を聞いてピアノをやってみようかと思った時期あった。
Just the way you areは知人に教えてもらい
必死で練習して、何とかマスター出来た時期があった(^o^;)
今はもうあかんよ(^-^)/
秋の夜風にピアノマンいっとこか!check it out!
10月はデスクワーク
リーマンヒデです。こんにちは!
昨日のCeatecのブログ。夜中に見直しもせずそのまま配信したので
なんかハンバーガーの写真が下に飛んでいたり、斜線が入っていたり
失礼しました
さて、10月中旬から予定していた中東出張。
先回の台湾出張ブログから読んでいただいている方には
イスラエル入国の件で安易に考えていたので、
スケジュール調整の旨お伝えしましたが、結論から言えば
年内の中東行きは残念ながらなくなりそうです。
ただスケジュールをリアレンジしていた事で、
出張者からの情報や、駐在員から教えられた中東の知識が
つまってきたので、近いうちにブログに残してみたいと思います。
帰国後上期に手をつけてきたアジア市場が膨らんできた事
もあり、11月に香港で開催されるTrade showに現地代理店と
Tie Upして出展する事が決まりました。
事業部トップより、年内は手をつけてきた市場から目を離さず、
引き続き拡販に向け専念する事。来年春に発売するConsumer製品の
販売チャネル案を10月末までにまとめ上げ、関係部署と連携して、
費用対効果が期待できる宣伝方法の準備に広報を
交えて取り組む事。
お前はもっと組織のヒエラルキーを意識して、仕事に取り組め。
じゃないと俺の組織での存在価値がないじゃないか(笑)
と言われ、これも納得。
普段仕事に熱く取り組んでいると、周囲が見えなくなる事がある。
仕事の進捗状況とこれから取り組むActionについては、
しっかり報告しているのだが、お偉いさんを出張に連れ出すのは、
どうも世間話が主体になるので、仕事の立上げ時期には
特に避けていたふしがある。でもTOP会談も確かに必要だ(^_^;)
今回はこれでもか!というくらいオフィスワーク指令が出され、
自分も納得出来たので、10月はデスクワークを中心に戦略を見直し、
現役デスクワーク営業リーマンヒデとして
苦手なデスクワークをこなしてみます(苦)
交通安全委員会の会合まで参加させられるとちとぞっとするぞ(苦)
今からヒアリハット信号が点滅してるいや爆発してるかも。。
Consumerで扱う製品はビジネスよりの商品なので、
個人的には我社の広告タレントとしてこの方を起用したい!
サントリーさんや、コクヨさんなどが起用されてた時期
があるんですね。目のつけどころがいいですね!
我社は、島耕作の行動を1巻から読むと、
きっとコンプライアンス委員会にひっかるな --
いい人なんやけどなぁ。。
10月は新婚旅行で一時的に部下が一名欠けますが、
部下を信頼して、既存市場は全面的任せ、
僕は11月に香港で開催されるイベントの準備と、
会場で流すビデオ編集用のシナリオを地道に
来週から考えます。
マルチタスクをこなせる頭でないので、正直気が重い!
読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋!
3つはこなしているつもりだが、デスクワークの秋。。。
忙しくなりそう。。(汗)
リーマンヒデ
CEATEC JAPAN 2008
リーマンヒデです。こんばんは!
お風呂に入ったら目が覚めたので、ブログ再会です ^^
今日は幕張で行われていたCeatec Japanに行ってきました。
京葉線に乗り、幕張本郷までGo
相変わらずエスカレーター長い!
駅前の人込を見ると歩く気がしなかったので、
先ずは腹ごしらえに何か食おうと部下と
駅周辺をうろつく。
今日の相方は、生まれた時からアメリカで育った
半分アメリカ人なので、選択肢はファーストフード。
リーマン: またマクドか?千葉やしロッテリアにしとく?
相方: ヒデさんBecker'sってのがありますよ!
リーマン: カプリチョーザあるぞ。
相方: 男二人でですか?
リーマン: そやなぁ。。やめとこ。ほなそのベッキーにしとこ!
相方: Becker'sです。疲れますわぁ。。
リーマン: お前つっこみ分かってきななぁ ^^
で頼んだのは粗挽グリルチーズバーガー!
ポテトとジュースセットで950円。
価格はデンマーク並み?
感想。旨いけどバーガーキングのワッパー
の方が個人的には好きです。
駅前のアウトレットでNew YorkerのYシャツを
一枚購入し
いざ会場へ
デジタルネットワークステージに海外のClient
と自社の他部門がブース出展していたので
会場で地図をもらう。
docomo!
プロジェクター付携帯が発売されるようです。
携帯はどこまで進化するのか?
Sonyの有機EL Displayですね。
薄く色も鮮やかです!
Toshiba Regza
Panasonicの150"PDP
日本の家電メーカーはこのブースに
ほぼ全員集合です!
この手のショーで最近毎回目にするのは、
WiMAX (worldwide interoperability for microwave access)
の技術。簡単に言うと次世代の無線LAN技術です。
通信範囲が最大50km届くといわれています。
日本では2009年秋ごろから、サービスが開始される予定です。
最近UMPC(ウルトラモバイルPC)を各社発表していますが、
今回のshowではMID (Mobile Internet Device)が目立ちました。
これはLinuxベースの超小型端末機でフラッシュメモリ上に
搭載した組み込み型Linuxを利用することで、起動が高速で
持ち運びも楽々。利用できるアプリケーショーンが限定
されていますが、インターネットや電子メールを楽しむくらい
ならMID一台で十分です。
UMPCなら台湾ASUSのEee-PCなら台湾で
一台45000円くらい。OSは中国語か英語ですが、
デザインが気にいった方には安い買い物と思います。
秋葉原に行けば日本のOSで売ってると思います。
アジアではHTC(これも台湾製)のPDAに
ナビゲーションシステムを搭載して運転する
ドライバーが最近目立ちます。
約3時間 showを見た後、丸の内にある
M商事に向かう。
元職場の上司が50代で意を決して転職。
尊敬していた上司だけだっただけに当時
寂しい思いをしましたが、職場が変わっても
付き合いは変わらず、人生の大先輩として
仕事上でのアドバイスを受けにたまに伺います。
品川のOfficeもすごいですが、丸の内
4階の商談ルームはまるでホテルですね。
近くに建設中の新しいビルの工事現場まで
案内してもらいました。
さすが日本を代表する商社さんですね。
個人的には神宮球場のグランドが見える
I忠商事さんのOfficeで阪神戦を観戦しながら
仕事してみたいです ^^
丸の内は今CowPaaradeが開催されているようで
あちこちに牛がいます。
夜の東京駅
昔と随分雰囲気変わりましたね。
東京駅近郊で飲む時は八重洲にある
この店でよく飲んでいるんですが、
今日は金曜日で満員でした。
前に一度入った出し巻き卵の旨かった店
で部下と一杯
昨日に続き、焼き鳥の盛り合わせを食い
来週から新婚旅行でスペインに行きやがる
部下にトレド話の引継ぎ。
最後は秋なので、さんまの寿司でFinish!
旨かったです(^-^)/
では皆さんよい週末を!
リーマンヒデ@寝ます

