カフェ風音さん
帰りに、前々から行きたかった、小浜の「カフェ風音ふうね 」さんへ。。。
風音さんは、廃校になった昔の小学校の校舎を手づくりでリニューアルしたお店。
講堂だったのかな。。子どもたちの唱歌とオルガンが聞こえてきそう。。
あちこちに、学校だった頃のおもかげが。。。
ガラスの雑貨や照明も。。。
ケーキとCOFFEE
しあわせ~なひとりタイムでした。。
消費生活実修講座。。
9月30日(福井市)と10月1日(小浜市)に、
平成22年度消費生活実修講座の講師をさせていただきます。
講座内容は、
「介護からみた住宅改修のポイント」
いつものごとく。。。。

ぎりぎりまで、パワーポイント作成、内容をつめていきます。
汗っ施工例の写真を使っての説明やら。。。
なにせ、元が、関西生まれ、大阪人間。
お話には、やっぱ、オチが重要~
。。。と、オチにこだわる。。。?楽しくお話させていただきたいと思いますっ。。
消費生活実修講座は、1年間通じてされてまして。。。
他の回の内容も、興味のあることが多々。
「くらしに役立つ法律知識」とか、
「薬とサプリメントの上手な使い方」とか。。
「もしもそのとき~これだけは知っておきたい葬儀の知識」などなど。
くらしや地域のなかで役立つ勉強です。
いろいろな勉強の場があるんですねぇ。
私も、機会があれば、受講してみたいですっ。
みらい・つなぐ子ども探検隊IN鯖江
昨日は、子どもたちが福井の自然に触れ、
環境について考える福井新聞社の
「みらい・つなぐ子ども探検隊IN鯖江」
のスタッフとして、エコプラザから、参加しました!!
イベントの目的は。。。。
自然散策。植樹。獣害の見学から。。。
自然や生き物との「共生」のあり方を学ぶ。。。
朝、8時に、水落に集合~
牧野市長さんのご挨拶でスタート~
忠霊塔のところから、西山に登っていきます。
木々の緑。。風の音。。。さくっさくっさくっさくっ。。。
。。。。気持ちいい。。。
鯖江の中心に、こんなに素敵な場所があったんだね。。。。
牧野市長さんは、ご挨拶のあと、みんなと一緒に、山歩きにご参加。
野花の説明を聞かれたり、みんなと笑顔で登っておられる姿に、
今日もまた、とっても、感動しました。
延々と続く、、お地蔵サマ。。。
祈りの道。。。
お地蔵サマ。。。大好き。。。
私たちの班は、野鳥の会の方のご指導で、バードウオッチング。初体験!!
てっぺんの西山展望台からは、なんとなんと、
真正面にhideさんちを発見
バードさん、、の、望遠鏡をチョイ拝借~
うちのなかまで、見えちゃいました。
「おおおーい。ももちゃぁん~
」、なんてね。
そのあと、
いのししに荒らされた田んぼを見学。
「人が間伐など山の管理をしなくなり、
イノシシの食料のどんぐりが減ってきた。
だから、山からおりて、米を食べにくるんだ」と。。。
今。。。わたしたちに、ナニガデキルンダロウ。。
そして、お楽しみ
大谷公園で、猪鍋とおにぎりのお昼ご飯!!
大谷公園は、今も、公園整備の造成中。。。
着々と、素敵な公園が出来つつあります。
こんなところに、こーーんな素敵な場所があったんだ!!
鯖江に住んでいながら、これも、初めて知りましたっ。
みんなで植樹。
10年20年と、、どんどん、大きな木になるそうです。
ときどき、見に来なくっちゃ。。
エコプラザのメンバーとして、お手伝いさせていただいて、
身近なところで、大切なものを発見をしたり、
そして、、笑顔!!!、
この仲間に、感謝!!!のさわやかな一日でした。