いんてりあ・とーく☆鯖江ほっこり新築&リフォーム -62ページ目

(*^_^*)おヨメ入り。。。

ご近所の娘さんが、おヨメ入り。


花嫁さんをひとめ見ましょうと、ご近所さんが、出てきて。。。


私も、近所のオバチャンで、道路わきに。。


xxx


行って参ります。。。。と、ごあいさつ。。

お父さんお母さんに見守られて。。。


mmm


うちの町は、新興の住宅地ですが、

人々のココロは、かわりませんねぇ。。。


秋の日のステキな風物詩。。。

ほっこり。秋色。。

お客様からいただきました。。。(*^_^*)

栗(*^_^*)

xx

まんまるオナス(*^_^*)


ss


実家からは。。さつまいも(*^_^*)


dd


そして。。

娘が、今年も編み物をはじめました。。


aa


母は。。。。

ひたすら、読書の秋。。。(^^♪

だんじりやっ、だんじりっ(*^_^*)

大阪、岸和田、実家のだんじり祭りに行ってきました~

めちゃ、わくわくっ!!


あ。内畑町の、シンボルが来ました~

だんじりが来る前には、必ず、この「まとい」が、先導して来ます。


zzz

もうすぐ。。もうすぐ。。まだまだ綱が続きます~


ccc

bb

あ。見えてきたっ


bb


きゃー。。近づいてきます~

屋根の上の「大工方」かっこいいです~


bbb

tt

zzz

しんがりは、青年団と壮年団。

vvv


妹のだんなさんが、「曳行責任者」で、だんじりに乗ってます~左端っ。

一生にいちどの大舞台っ!!


zzz


↓ ももちゃんも、見てます~ しょえーーーって感じ


ddd


こーーんなちっこくても、足袋はいて、だんじり装束で、だんじりっこ!!


ddd


岸和田、だんじりっこ


vvv

cc


そーーりゃ、そーりゃ、そーりゃ、そーりゃ。。。。


vvv


二日間、走り続けて。。。。


夜、10時すぎ。。。。

だんじりは、だんじり小屋に。。。。

また、来年まで会えません。。。

さびしくて、泣く青年団員も。。。。

町中が集まって、お別れ。。


妹のだんなさんが、胴上げされてます~

足だけ、見えてます~


nnn


。。。。


事故やけが゜の危険も多い、だんじり祭り。。

今年も、すぐ近くの町で、30代の男性が、両足切断の大怪我。


なにかあったときの責任は、「曳行責任者」にくるという重い役目。

その役目に、今年は、妹のだんなさんが。


実家の母が、祭り前から、何回も何回も、

お墓に参ったり、お仏壇のご先祖様にお願いしたり。。。

「なにごとも起きませんように、お願いします」と。。


。。そして、なんの事故もなく、無事終了。。。

胴上げとなりました。。。


一生にいちどの彼の姿を撮りつづけるカメラマンのhideさんでした~


青年団の団長さんのあいさつは。。。


だんじり好きは、ヤンチャ坊が多い。。

勉強きらいで、先生からおこられたり、

くやしい思いをいっぱいしてきた男の子が、

だんじり祭りで、みんなのリーダーになり、

みんなの協力、みんなのおかげと、涙であいさつ。。


「だんじり」を通じて、町中の人の気持ちがひとつになる。


ええ祭りやなぁ~

やっぱり、岸和田、大好きや。。