講師養成講座・子どものスポーツ能力向上をサポートしたいアスリートフードレッスン | 八王子のアスリートフードとおうちごはん料理教室 陽だまりきっちんのブログ

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

来春から開講予定をしています

講師養成講座のお話です。

 

 

 

 

生徒様からこれまでにも

 

『料理講師の養成はしないのですか?』

 

とお問合せをいただいてきましたが、

夏頃から準備を始めていて

ようやく名前とか

ロゴとか、

もろもろが決まってきました。

 

 

 

 

 

自宅で料理レッスンを始めてから

丸5年が過ぎて、

6年目に入っています。

 

 

 

 

最初の3年間は

名前も顔写真も出さずに

 

 

このブログとインスタグラムのみで

教室運営をしてきました。

 

 

 

今はバンバン出していますが(笑)

 

 

 

 

 

 

 

自宅レッスンの運営では

顔を出さないのは

ありえないことです。

 

 

 

確かに、

顔も名前もわからない人の

おうちへ行くのは勇気が要ります。

 

 

 

 

それでも勇気を出して

来てくださっていた生徒様へは

感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

 

 

ご新規で来てくださる生徒様へ

どうして私のところを

選んでくださったのか、

お尋ねすると、

 

 

 

 

「ブログを見るときちんとレッスンを

している、怪しくないということが

わかります」

 

 

 

 

と言われる事が多いです。

それもまた嬉しい、

ありがとうございます♡

 

 

 

 

 

 

独立して、

自宅でレッスンをするにあたり

 

 

何をしたら良いのかわからず

とりあえず始めたこのブログを見て

 

 

「きちんとレッスンをしている」という

評価をいただけたのは

すごくありがたいです。

 

 

 

 

 

始めたころのブログを見返すのは

ほんとに恥ずかしいですが(笑)

 

 

 

 

読みにくくて

本当にひどい😆

 

 

 

 

でもブログもきちんとお仕事で

使うには書き方があって

そんな勉強をしたりしました。

 

 

 

 

 

 

それから、

以前にも書きましたが

2年ほど前から

使用しているFacebookで

 

 

 

面識のない男性が

私のヘッダー(背景)を

使用して

 

 

 

多数の女性に「友達申請」をする、

というのっとり?がありました。

 

 

 

 

友達申請された女性は

 

 

「料理教室をしている男性から

申請がきた」と

 

 

思って「承認」しそうになります。

 

 

 

 

 

が、数名の方から

 

 

 

「承認する前に念のため調べたら

女性が主宰のお教室だったのですね。」と。

 

 

 

これでいたずらだとわかるわけです。

 

 

 

 

その際に

 

 

 

「ブログやホームページを見て

真摯にお教室をしていると

わかりましたので

申請が悪戯だと気が付きました」

 

 

 

と言われました。

 

 

 

 

そんな評価をいただけるような

ブログやホームページをどう作るか、

これまたたくさんの勉強をしました。

 

 

 

 

お仕事に必要と言われるSNSや

ホームページを整えてみて

 

 

 

お陰様で

多くの生徒様にお越しいただいて

企業の方からお仕事のお問合せを

いただけるようになりました。

 

 

 

 

 

 

個人でやっている教室なので

資金に限りがあり、

外注(お金を払ってお願いする)ことが

あまり出来ず

 

 

 

結局自分で調べて勉強して

やってきた事が多々あります。

 

 

 

 

勉強は新しい事を知れて楽しいし

嫌いではないけど、

 

時間がかかるし、

お金もそれなりにかかります。

 

 

 

 

道のりが暗くて長くて

常に壁に当たり、

 

 

うまい話に足をすくわれたり、

人間不信になり・・・

 

 

 

なんてこともありました。

今では『詐欺の話なんだけどね😆』

ネタになっていますが。

 

 

 

 

これからもし、

「自宅で教室を始めたいな。」と

思う方がいたら、

 

 

 

 

私が遠回りしてやってきたことを、

順序だててお伝えしたら

軌道に乗るのが少し早いかな?と

思っています。

 

 

 

だから養成講座を始めたいなと

思いました。

 

 

 

 

 

 

私のレッスンのひとつである

アスリートフードの民間資格も

世の中にはたくさんあります。

 

 

 

いろいろ勉強して

オリジナル講座を作り、

それを

一緒に広めて下さる方がいたらいいな。

 

 

 

そんな風にも思っているので

養成講座は

 

 

 

 

アスリートフードレッスンを

一緒にして下さる先生

 

 

を育てる講座をします。

 

 

 

 

ただし、一度にたくさんの方を

養成するのは無理です。

 

 

 

責任もって

丁寧にやっていきたいからです。

 

 

 

 

どのように何をしていくのか、

ご案内をしていきます。

 

 

 

もちろん

◆アスリートフードレッスンの中身

 

 

 

 

 

それから自宅教室の作り方。

◆コンセプトをどうする

◆防犯、お掃除

◆資金作り

◆開業届、確定申告

◆SNS集客

◆HP、ブログなどの整え方

◆写真の撮り方

 

 

 

こちらを

ひとつひとつやっていきます。

 

 

 

場合によっては

講師をお呼びしての講座となります。

 

 

 

 

講座の募集は来年1月からです。

ご興味ある方はご連絡下さい😊

 

お問合せ・ご質問

 

 

 

 

 

◆人気記事

【ポテトサラダ論争】お惣菜を買ってるのではなく時間を買ってるんだよ
【糖質制限】12月から始めた主人の糖質制限の内容はこんな感じ
アスリートの皆様 疲労回復おススメ食材はこちら

【アメトピ掲載】お弁当にフルーツは必要ですか

【アメトピ掲載】乗っけ弁当で気を付けたいこと

 

プロフィール
募集中レッスン
レッスン規定
お問合せ・ご質問
ホームページ

▶︎クックパッド
▶教室の公式LINE → 友だち追加

▶おすすめ商品 
▶SNSのフォロー大歓迎! 基本タイプTwitter / facebookFacebook / InstagramInstagram