2022夏のプチ旅行〜江田島〜① | 助産師&整体師が伝える 個々のからだ快適子育て法と健幸セルフケア@広島廿日市

助産師&整体師が伝える 個々のからだ快適子育て法と健幸セルフケア@広島廿日市

助産師・整体師として、そしてひとりのママとして・・・
妊娠期〜ママと赤ちゃんのからだがホッとできるその人らしい子育て法を提案。
女性全般に『自分のからだは自分で守る』を基本にセルフケアの方法や体操をお伝えしています。

こんにちは

 
ママと赤ちゃんのからだにやさしい育児サポーター
 

マミィケアひだまりのひだまりママです。

 

今年の夏は、暦的に泊まりがけの旅行は無理だね…と諦めていたのですが
義母の諸事情から ふってわいたフリーの2日間。


『そうだ、京都行こう』ばりに
前夜に泊まりがけの旅行に行くことが決まり、当日の朝旅行に向かう道中にて 宿と行き先が決まりました。

…なんとも我が家らしい旅行プラン🤣

しかも2日目は、私に矢野で午後勤務があったので、そのまま仕事に行ける近場で楽しもうと計画。


朝、東方向に向けて車を走らせながら 宿にアポを取っていきました🤣

大きなお宿でネット検索出来るものは、すでに難しいとわかっていたので、民宿系に直電でアポをとります。
パパ運転手、わたし電話手。


これから向かう先は
とびしま海道沿い(蒲刈〜大崎下島)か?
 か
江田島か?

電話にて
宿が取れた場所となります🤣。


とびしま海道沿いのお宿は
わたしがここは微妙だな…と避けた1軒を除き😅、何軒か電話すると「お盆なのでお休みです」とか、「今日はいっぱいです」とお断りされ…
そりゃそうですよね😅💦当日電話ならそーなる💦


今度は
江田島でどうかしら?と思って電話したら…
『ねんごろなじま』さんから「良いですよ」とお返事くださったので、今日の行き先がここで決定🤣


当日に宿を予約するなんて、お宿側も準備もあるでしょうに、ごめんなさい💦
お宿でもあるけど「天せい」さんというお食事処でもあるから、スムーズだったのかな?


さて宿も決まったところで一安心。
江田島を周遊することに決まりました。



江田島
廿日市市からは、近いようで遠い。
見ての通り直線距離は近いんだけどもね💦
泊まりがけで行くことはまずありません。

宇品からフェリーで行けば、多分近いですよ。
でも、基本的には橋つなぎの陸路で行きます。
廿日市市→広島市→呉(くれ)市を抜けてからの江田島市。
結構遠くて、今までゆっくりすることはなかったかも。


急に思いついた行動だったから
海自や旧海軍兵学校の見学とかは事前申請が必要な分…参加は出来ませんでしたけどね😅

その分、自然を満喫しましたよ。


江田島に向かう途中の呉(くれ)で「アレイからすこじま」にも立ち寄りました。
ここは、日本でも唯一と言って良いくらい
潜水艦が近くで見える公園です。






わたし、今まで「アレイから すこじま」って読んでました💦

呉の人ごめんなさい💦


昔この辺りに烏小島(からすこじま)という島があったんだそうな。
そこに「アレイ(小道)」を頭につけて名付けたんだって。
確かに…「すこじま」ってなんなん?🤣よね。
アホ過ぎてごめんなさい💦


今度は念入りに計画立てて
海自の見学にも行きましょう。(日曜日 艦艇の一般公開)※要申込み


江田島と言ったら?
山もあるけど、今は海でしょ〜

お昼ごはんは、お弁当買って海を臨みながら。江田島町。



目の前に見えるは、宮島(いつも見る側ではなく裏手からの島影)。

私たちの住む廿日市市も対岸に見えます。

ここが、いつも我が家周辺から見えてる辺り…ってことだよね!


昔の海軍兵学校(現 海上自衛隊第1術科学校)


こちらも見学は事前申し込み制にて、外から眺めるのみ

https://www.mod.go.jp/msdf/onemss/kengaku/



広島の中高生は必ず行くのかな?


カッター(ボート)訓練が目玉の『江田島青少年交流の家』の横も通りました。


こんなやつ。ネットより拝借


…私は小学校から県外に出てたから、わかんないんだけどね🤣

ここでカッター訓練を中学でやったとか、高校でやったとか、よく耳にします。有名なのね💦



先日の無人島BBQの「大黒神島」を望める眺望の湾岸線をドライブ。沖美町。




浜辺や磯辺を見つけたら、ウォーターシューズ履いて遊びに降りる

(今回は泳ぐまではしませんでした…葵さん水着忘れたし🤣)

…その代わりパンツは濡れた😅


この浜は、体験民泊が出来る「みさご」さんというお宿の近く。沖美町。
みさごさんの詳細は、江田島観光協会のホームページ内にあります。


なんと言っても、プライベートビーチ感!たまたま?

何家族かで遊びに行くのも楽しそう✨
お宿予約も誘うのも、ご利用は計画的に…じゃけど🤣


写真のこの浜を少人数で使えるとしたら、素敵ですね。



さて本日のお宿『ねんごろ なじま』さん


ご家族経営なのかな。

料理の腕を振るってくれたおじいちゃん、お世話してくれたおばあちゃんがメインで

長男さん・次男さん・お嫁さんがお手伝いしているみたいでした。


次男さんが接客上手とみた🤣

いろいろお話ししてくれたり、うちの子どもと遊んでくれてありがとうってアイスクリームや麦茶を下さいました💦こちらこそ恐縮です😅



ここのお孫さんが小学2年生♀に1年生♂で、夏休みということもあってか出入りしていたので、一緒に遊んでもらったんです。

娘がめっちゃ楽しそうでした〜。子どもってすぐお友達になれるよね!


めちゃくちゃアットホームで、そういうのが好きな方は是非❤️。

また行きたくなるお宿でした。



料理のお写真載せるとまた長くなるので、料理などは次のブログ〜江田島〜②をまたご覧下さいね。
翌日アップ予定。

予告🤣
出して頂いた「おこぜのお刺身」が、めっちゃ美味しかったです✨
 

アップ各種SNSのご案内