こんにちは
マミィケアひだまりのひだまりママです。
娘が小学生5年生になる春休み。
春休みでどこか旅行に行こう!と夫が言ってきました。
スケジュールを見ると…むむむなスケジュール。
娘の予定だったり、私の予定だったり、選びようのないスケジュールでしたが、夫が有給使えるとのことで、4/4〜/5で吉方位の北東に向かって予定を組みました。
行ってみたかった三徳山三佛寺投入堂
登山だよとは言われておりますが、夫も娘もチャレンジしてみたいとのことで、スケジュールに組み込みました。
どこのホテル・旅館に泊まるかな?と検索しますが、なかなか条件にヒットしません。
登山後だから、温泉でほぐしたいよね、食事も出たほうが楽だよね…って私が言ったからかもですが🤣
夫はとにかく安さ重視ですので🤣
夫のリサーチにヒットしたのが『湯村温泉』…兵庫県でした🤣鳥取県から近い兵庫県ですけど。
夫、距離走るのは問題ないそうなので、投入堂と温泉、後は鳥取砂丘や大山周遊を旅行プランに組んで行くことになりました。
4/4 6時前に出発。
高速道路を使って、廿日市インターから庄原インターまで。
国道183号線を使って蒜山方向に向かいます。
途中、道の駅で『ポケフタ』というイベントに出会い、娘のスタンプラリーが始まりました。
どうやら、中国地方では鳥取県が保有率高いようですね!
なぜか広島県はゼロ…😅
何個かスタンプ集めたら応募できるみたいで、地図を見ながらスタンプ集めの寄り道の旅。
途中、寄り道するじゃ…しないじゃで、彼女がご機嫌斜めになることもありました🤣
ポケモン好きのお子様は、鳥取県へGOですね!
さてスタンプラリーはさておき
立ち寄った蒜山高原で、ソフトクリームとA2牛乳を買って飲みました。
3人で分けたので、そこまで大量ではありませんでしたが…これが後の大惨事を招きました…🤣
お昼ご飯は『北海道』という、鳥取県民愛する回転寿司へ。
大手チェーン回転寿司店が横にあっても、『北海道』を選ぶくらい大人気のお店だそうです。
開店30分前に名前を書いて、スムーズに入店できました。
美味しかったですよ!鳥取県に行かれたら是非。
三徳山投入堂、麓に13時過ぎ到着。
なんかお腹の調子がイマイチだなぁ…と思いつつも、入山。
ここは、入山料のお支払いと共に、靴はどんなの履いてますか?とチェック入ります。
スニーカー🆖なので、登山靴お持ちの方は、履いて行かれたほうがベターです。
靴の🆖でた方は、有料でわらじに履き替えとなります。
ちなみに
幼児は向いてません。
小学生中学年以上、自分で自分のことができる子ども向けです。
なぜならば…かなりの難所&鎖場があるからです。
子ども抱えての登山は出来ません。
途中休憩中
投入堂には14時過ぎに到着。
冬季は閉山しており、4月頭に開山。
この日は、前日の雨でぬかるんでいたこともあり、登山者は少なめ。
多いときは、鎖場など待つことがあるので、スムーズな登山が難しいそうです。
よくもまぁ、こんなところまでどうやって資材を運んだのかしら?
鐘楼もあったので、謎ですね。
さてさて、登山に約1時間、下山にも1時間。
13時過ぎに登り始めて、15時には下山したのですが…
さてここで、ハプニングの真相です。
わたくし、乳にめっぽう弱いことを忘れておりました…。
美味しいものには目がないので、食べちゃうんですが💦
牛乳+ソフトクリーム食べたよね…3時間前に💧。
登り始めて30分位で(つまりは中腹あたり)…お腹がぐるぐる言い出して、トイレがあったら駆け込みたい感じになりました(泣)
騙し騙し、休憩しつつ登って、上にトイレがあったら嬉しいなぁ…と願いも虚しく、山の上にトイレは無し。
下山しないとトイレに行き着けずwww
神様!お願いします!と、下山しましたのさ💦
『かんながら、たまちはえませ』(神様の言うとおり…神様に委ねますの意味)って唱えながら、大田先生のカード触ってました。
トイレには間に合いましたけどね!
えらい目に遭いました🤣
乳に弱い方がいらっしゃいましたら…登山前に乳製品はお避けください🤣当たり前だけど
今回わたしは、蒜山高原の魅力から、避けられませんでした。
三徳山を後にして日本海に出て
白兎神社に寄り道して、温泉に向かいました。
あおいさん、疲れたのかご機嫌ナナメです…眠かった模様。
湯村温泉に着いたのが18時でした。
温泉については、次のブログにします。


各種SNSのご案内