助産師&整体師が伝える 個々のからだ快適子育て法と健幸セルフケア@広島廿日市

助産師&整体師が伝える 個々のからだ快適子育て法と健幸セルフケア@広島廿日市

助産師・整体師として、そしてひとりのママとして・・・
妊娠期〜ママと赤ちゃんのからだがホッとできるその人らしい子育て法を提案。
女性全般に『自分のからだは自分で守る』を基本にセルフケアの方法や体操をお伝えしています。


助産院 マミィケアひだまり

 

主に「骨盤ケア」と「べびぃケア」をお伝えしています
     ※分娩は取り扱っておりません

 


骨盤ケア」自分の身体と向き合い、その日の身体が喜ぶことをするオーダーメイド


自分の身体は自分でメンテナンスして、笑顔あふれるマタニティライフ・楽しい育児生活を送りましょう

 

ひだまりママは、整体師ではありますが、修理工よりも整備工のスタンスです。

 ママの施術(骨盤ケア指導含む) 4000円 (初診料は1000円追加)


 トコちゃんベルトの指導(ベルトはお持ちの方、骨盤ケア含む) 2000円


  ※トコちゃんベルトの販売のみは行っておりません

 

「べびぃケア」個々の赤ちゃんが喜ぶ姿勢で守り(支え)育てるオーダーメイド

 

成長発達に伴い、赤ちゃんは支えてほしい箇所が変わってきます。

 

赤ちゃんが安心して身を任せられる抱っこの仕方、寝かせ方、遊び方など、


ママやパパが赤ちゃんの一番のメンテナンス者であってほしい、ひだまりママの願いです。

 
 べびぃケア指導 5000円 (初診料は1000円追加)

 
  ※産後初診は母子セット 8000円(初診料は1000円追加)


 


その他、母乳育児相談、スリング・兵児帯指導、天城流湯治法、『温活』よもぎ蒸し、


ファスティング(食育)指導、自然治癒力向上塾などの講座も行っています。


 


詳細・お問い合わせはマミィケアひだまりのHP を参照してくださいねニコニコ


 


すべてのママには笑顔でいてほしいラブラブ・・・ひだまりママの願いです。

こんにちは

 
ママと赤ちゃんのからだにやさしい育児サポーター
 

マミィケアひだまりのひだまりママです。

 



モサエビを堪能した後は、帰るまえに寄り道コース。


コナン駅(由良駅)をご存知?


コナンの作者 青山剛昌さんの出身地ということで、街全体にモニュメントやらがたくさんあります。



娘はそこまでコナンのファンではないものの、それなりに楽しんだようです。

コナンファンの方は是非。



ここを後にしたら、最後のメインディッシュ

大山高原のダウンヒルをチャリで…

目的地へは、まだ冬季閉鎖中の道もあって行けなかったのですが、似たようなところで実施


ダウンヒルは夫が企画したのですが、めちゃくちゃ怖かったです(>_<)


下りの急勾配に加えて…

私の乗った折りたたみ自転車は、分解するかと思いました(泣)

めっちゃブレまくって、怖かった…


企画した夫、自転車には乗らず🤣


後は大山を車窓から眺めながらの帰路です。


大山は見る角度によって、景観が変わる不思議な山です。

綺麗な面が見れるのは、島根よりからみた時の稜線。



でも、これも大山なんです。

これは鳥取県側から見た感じ。


実は、旧紙幣の富士山の逆さ富士

あれ、富士山じゃないって、ご存知ですか?




お持ちの方は、見てみてくださいね。

非対称だから。


そして綺麗な稜線の大山をよく見てください。

よく似てますから。


フリーメイソン関連でシナイ山とかも言われてますけど、当たらずとも遠からず…故郷となる山です。

大田篤先生の話を聞いたことのある方は、お分かりでしょう。


春休みの旅は、これにてレポ終了です。

今度はGWレポも書かねば😅


 

アップ各種SNSのご案内

こんにちは

 
ママと赤ちゃんのからだにやさしい育児サポーター
 

マミィケアひだまりのひだまりママです。

 

湯村温泉…昔有名だったことをご存知の方は、私よりも歳上かと思われます。

『夢千代日記』という、NHKドラマの舞台となった古くからの温泉地です。
主演は、吉永小百合さんです。



実は広島にも縁があるのです…主役である夢千代は広島の原爆で胎内被曝し、白血病に侵されているのです。


夢千代日記…知りませんでした。昭和56年?

私 3〜4歳やもん😅



泊まった旅館は、温泉地が賑わっていた古くからある建物なのかな?

建て増しして?面白い構造でした。


夕食で😅娘にお酌してもらったパパ🤣

食後は温泉の元湯を散策しました。



温泉は『源泉掛け流し』。多分温泉地のホテル旅館全てがそうなってます。



翌朝、餘部駅が30分位の所にあるとわかったので、朝食前に行って来ました。


餘部鉄橋…今は架け替えましたけど、空の駅として一部残しています。


1912年から2010年まで

約100年間頑張って来た橋です。





朝食を食べて、チェックアウト後

昨夜散策したあたりで、茹で卵やプリンを作りました。




お湯を汲んで、味噌汁を。


昨夜に続き、足湯もしました。


夢千代日記の資料館(夢千代館)も、この後見学しました。

昭和レトロや昔の温泉街の様子がよくわかりました。


でも湯村温泉で半日過ごすわけにも行かず…次の目的地鳥取砂丘へ。


鳥取砂丘、娘は10年ぶり…覚えてないよね🤣







お昼は探し求めて、モサエビ(猛者エビ)を。

鳥取の地元でしか食べられないそうで、甘くて美味しかったです。


長くなるので、次のブログに続きます。


 

アップ各種SNSのご案内

こんにちは

 
ママと赤ちゃんのからだにやさしい育児サポーター
 

マミィケアひだまりのひだまりママです。

 


娘が小学生5年生になる春休み。

春休みでどこか旅行に行こう!と夫が言ってきました。



スケジュールを見ると…むむむなスケジュール。

娘の予定だったり、私の予定だったり、選びようのないスケジュールでしたが、夫が有給使えるとのことで、4/4〜/5で吉方位の北東に向かって予定を組みました。


行ってみたかった三徳山三佛寺投入堂

登山だよとは言われておりますが、夫も娘もチャレンジしてみたいとのことで、スケジュールに組み込みました。


どこのホテル・旅館に泊まるかな?と検索しますが、なかなか条件にヒットしません。

登山後だから、温泉でほぐしたいよね、食事も出たほうが楽だよね…って私が言ったからかもですが🤣

夫はとにかく安さ重視ですので🤣


夫のリサーチにヒットしたのが『湯村温泉』…兵庫県でした🤣鳥取県から近い兵庫県ですけど。

夫、距離走るのは問題ないそうなので、投入堂と温泉、後は鳥取砂丘や大山周遊を旅行プランに組んで行くことになりました。



4/4 6時前に出発。

高速道路を使って、廿日市インターから庄原インターまで。

国道183号線を使って蒜山方向に向かいます。


途中、道の駅で『ポケフタ』というイベントに出会い、娘のスタンプラリーが始まりました。



どうやら、中国地方では鳥取県が保有率高いようですね!

なぜか広島県はゼロ…😅


何個かスタンプ集めたら応募できるみたいで、地図を見ながらスタンプ集めの寄り道の旅。

途中、寄り道するじゃ…しないじゃで、彼女がご機嫌斜めになることもありました🤣


ポケモン好きのお子様は、鳥取県へGOですね!



さてスタンプラリーはさておき 
立ち寄った蒜山高原で、ソフトクリームとA2牛乳を買って飲みました。





3人で分けたので、そこまで大量ではありませんでしたが…これが後の大惨事を招きました…🤣


お昼ご飯は『北海道』という、鳥取県民愛する回転寿司へ。


大手チェーン回転寿司店が横にあっても、『北海道』を選ぶくらい大人気のお店だそうです。
開店30分前に名前を書いて、スムーズに入店できました。
美味しかったですよ!鳥取県に行かれたら是非。

三徳山投入堂、麓に13時過ぎ到着。
なんかお腹の調子がイマイチだなぁ…と思いつつも、入山。

ここは、入山料のお支払いと共に、靴はどんなの履いてますか?とチェック入ります。
スニーカー🆖なので、登山靴お持ちの方は、履いて行かれたほうがベターです。

靴の🆖でた方は、有料でわらじに履き替えとなります。

ちなみに
幼児は向いてません。
小学生中学年以上、自分で自分のことができる子ども向けです。

なぜならば…かなりの難所&鎖場があるからです。




子ども抱えての登山は出来ません。


途中休憩中


投入堂には14時過ぎに到着。



冬季は閉山しており、4月頭に開山。

この日は、前日の雨でぬかるんでいたこともあり、登山者は少なめ。

多いときは、鎖場など待つことがあるので、スムーズな登山が難しいそうです。





よくもまぁ、こんなところまでどうやって資材を運んだのかしら?
鐘楼もあったので、謎ですね。


さてさて、登山に約1時間、下山にも1時間。

下山もコレですから…


13時過ぎに登り始めて、15時には下山したのですが…

さてここで、ハプニングの真相です。


わたくし、乳にめっぽう弱いことを忘れておりました…。
美味しいものには目がないので、食べちゃうんですが💦
牛乳+ソフトクリーム食べたよね…3時間前に💧。

登り始めて30分位で(つまりは中腹あたり)…お腹がぐるぐる言い出して、トイレがあったら駆け込みたい感じになりました(泣)
騙し騙し、休憩しつつ登って、上にトイレがあったら嬉しいなぁ…と願いも虚しく、山の上にトイレは無し。
下山しないとトイレに行き着けずwww

神様!お願いします!と、下山しましたのさ💦
『かんながら、たまちはえませ』(神様の言うとおり…神様に委ねますの意味)って唱えながら、大田先生のカード触ってました。

トイレには間に合いましたけどね!
えらい目に遭いました🤣

乳に弱い方がいらっしゃいましたら…登山前に乳製品はお避けください🤣当たり前だけど
今回わたしは、蒜山高原の魅力から、避けられませんでした。


三徳山を後にして日本海に出て
白兎神社に寄り道して、温泉に向かいました。

あおいさん、疲れたのかご機嫌ナナメです…眠かった模様。

湯村温泉に着いたのが18時でした。
温泉については、次のブログにします。


 

アップ各種SNSのご案内

こんにちは

 
ママと赤ちゃんのからだにやさしい育児サポーター
 

マミィケアひだまりのひだまりママです。

 


ひだまりママ、フラダンスを習っております。


あおいさんを産む前に、別の先生から学び、産んだ後は友人である サナさん(通称名)からレッスンを受けております。

なので、下手くそですが…もう10年はやってるんだね😅


サナさんの教え方は、修造バリですが…からだの使い方をきちんと教えてもらいながらのレッスンなので、フラダンスの表現はもちろんだけど、からだも良くなっていくフラだなぁと自分では感じております。


※フラダンス仲間、募集中です✨

廿日市市内、木曜日14時〜(月2回)

ご興味ある方は、ご連絡ください。


さてさて、サナさんのフラダンスクラス

私がいるから?類は友を呼ぶ?

ほとんどの人が、メイクあまりしない組です🤣

なんならノーメイクで過ごす人が多い…。


フラメンバーの中に、メイクの先生がいるので、せっかくなので舞台メイクを学ぼう!ってことになりました。

いや…通常のメイクからやろ😅ってことで、基本のメイクも学んだ上で…ってことになりました。

メイクのアイテムもみんな持ってないよ😅ってことで、最低限のアイテムも一緒に揃えてのレッスン。


いや😅講師のたっちゃん、ほんと大変だったと思う🤣

ありがとうございました。


フラダンスの発表ともなると、やはり舞台メイク。

みなさま、こんなふうに美しくなりましたよ✨

人生初の『つけま』つけました🤣


7月のフラパーティでは、これを再現させねば🤣

ハードル高いのぉ…


お昼挟んで…みんな爆笑しながらの、メイクレッスンでした。


習ってからというもの、一応仕事では必ずメイクするようになったんですよ✨

基本のメイクも忘れないように…


…今までしとらんかったんかーい!ってツッコミはなしで💦


娘がメイクするようになったら、たっちゃんの個人メイクレッスン、親子で受けようと思います。

ご興味ある方は、お繋ぎしますので、お気軽にお声がけください。




 

アップ各種SNSのご案内

こんにちは

 
ママと赤ちゃんのからだにやさしい育児サポーター
 

マミィケアひだまりのひだまりママです。

 

 きゃー、なんてこと。
ブログの滞りがひどすぎる…💧

記録としての機能もあるので、もうかなり前になりますが、投稿させてもらいますね。

4月頭、恒例のグループでの味噌作りをしてきました。
今年も速谷神社の斎館で作りました。
※速谷神社のイベントではありません。
一緒に味噌を作るグループメンバーに、速谷神社の奥様がおられるだけです🤣
自然治癒力向上塾で一緒に学んだメンバー4名と私がいつものメンバーです。

まずは塩きりこうじを作ります。



そこに煮大豆を投入。

毎年、『やさかの煮大豆』にお世話になっています♪


ざっと各家庭分の量が決まったら、各自で詰めていきます。


少し前は、おにぎりも作ってましたが、お弁当注文してお味噌汁だけ作って昼食に。


今年は小学5.6年ボーイズ2名が不参加(1人来ないと知ると、やっぱ来にくいんだね🤣)

いつぐらいまでついてきてくれるしら…。

毎年の子どもの成長が楽しみです♪

※それぞれの子どもの顔出しは許可を頂いております。



いつも会場をお借りする速谷神社さん、ありがとうございました。


また来年の春休みを楽しみにしています♪
 

アップ各種SNSのご案内