
特にクリスマスケーキ作りに必要な時期なので
手作りケーキをされる方も店頭に無いって
困られてると聞きました

手作りバター作り

市販牛乳で試される方もいらっしゃりますが
容器に少し出来る程度のようです…
ホモジナイズドとノンホモジナイズド

乳脂肪分がホモジナイズドは
調整されているため固まらない

手っ取り早いのは生クリームや
生クリームを入れて作るといいようです

まっネット調べたら当たり前のように載ってますので

バターの元になる牛乳不足は
昨年の夏にかなり牛にダメージがあって
離農された方が増えたようです

結局輸入モノに頼って
農家さんを守らんのかい

酪農を勉強している娘のことで
酪農をいろいろ調べていると
いろいろな問題が浮上します
牛乳は身体には悪い
という論文やら研究発表で
牛乳離れを助長する
確かに、子牛のための母乳ですから
人様には消化出来ないかも知れません
マスコミが反応して報道をしたりすると
風評被害がすごいことになって
牛乳を捨てざるを得なかったりする
生活が出来ないから離農する
この負の連鎖は止まらないようです

二次産業・三次産業で必要なのに
守ってもらえんってどういう事なんでしょうね
先月、娘がお世話になった砂谷地区の牧場さんは
サゴタニ牛乳への安定供給をしているため
跡継ぎ問題も解消されていて
農業ヘルパーさんの協力も得られやすい環境づくりが
ちゃんと出来ているそうです

就職も考えないといけない時期となり
色々な牧場さんを見て回らないといけないので
娘にとっても今後のこうした問題が
勤め先にも降りかかるので
非常に頭の痛いですね…
ちなみに
牛の種類である
ホルスタインとジャージー
アイスクリームを作っても
味や濃度も全く違いますよ

カルシウム摂取を考えると
牛乳を直接摂取よりも乳製品としては必要不可欠
これを機会に
牛乳の必要性が高まって
農家さんの保護をしてもらいたいですね
