生徒・教職員が腹痛・下痢症状のでたニュース
牛乳が販売されるまでの行程って
皆さんご存じですか

この行程のどこかの不具合で
今回のような事態が発生したと考えられています
こうやって牛がいかにも悪かったかのように
牛乳が給食が排除されていく…
新潟県三条市は別の意味で廃止のようだが
米所の新潟で
今までのパン給食からごはん給食に変われば
その需要は違ってきますよね…
今、酪農家が減っているのは
これまたニュースでも取り上げられていますが
結局、こうした需要がない市場では
生き残れない
娘が入学式後のNHKさんのインタビューで
「牛乳がなくなったら困るので、私はこの仕事がしたいんです」
こう答えています
牛乳にアミノ酸成分が盛りだくさんであることから
Jリーガーのチームで
きつい練習後には大量摂取させている事実もあります
運動前後のアミノ酸摂取は
疲労回復が違うため
アスリートは当たり前のように摂りますね
試合と試合の間が無く
体力回復を早急にしないといけない競技だと
こうした努力が非常に重要
以前、国体現場で他県チームが
全員に摂られていたサプリメントは
わざわざアメリカから輸入したものでした
試合の合間に牛乳は無いかもしれませんが
もっと研究がすすめば
その時は当たり前になっているかも
我が家の牛乳消費量は
夏場は3リットルは…
水代わりになっています
娘の牛乳LOVEは
ここから来ているかも知れません
牛乳嫌いな人もいらっしゃいますが
加工品であるチーズ・バターは
使っていると思いますので
製品はどこから来ているのか
しっかり知って
牛乳もしっかり摂りましょうね