貯金をしなくちゃいけないな〜と
わかってるんだけど


お買い物に行ったらウキウキして
「このバック可愛い😍買っちゃおー💕」
「春物の洋服なかった気がするから買っとこ」


こんな感じで
計画性もなく衝動買いしちゃったという
経験はありませんか?


衝動買いをしないようにするには
どうしたらいいか?

①時間をおいて考える
②予算内か確認する
③貯金目標に立ち返る
など、工夫することが大事です!


それでは一つずつ見て行きましょう!





  ①時間をおいて考える

お店は素敵なディスプレイで
非日常な空間です。
そこに可愛い雑貨や洋服などが
おしゃれに飾ってあると


欲しくなくても素敵に見えちゃって
どうしても買いたくなっちゃいます。
 

こうゆう時にオススメなのは
✔︎一旦お店の外に出て冷静になってみたり
✔︎家に帰って数日考えてみる。
そしたら同じような洋服あったわ!とか
インテリアに合わないなとな
冷静に考えられます。


私は雑貨屋さんに行くと
キャラクターものが欲しくなるんですよね〜
でも私、全然キャラクターグッズに興味ないの。

そんな時は
一旦お店の外に出て
深呼吸して、実際自分がそれを使っていることを想像します。

そしたら「いやいや!私、キャラクターもの使わないわ〜」って判断できます。

冷静になることがとても大事という事です‼️




  ②予算内か確認する


結局、欲しいものは

予算内であれば買っても良いのです!



だけど、次の給料日まで他の物も買うと思うので間に合うのか確認しましょうね!



私は自分の洋服や化粧品、美容室代

自分だけ食べたいお菓子などは

お小遣いの中から買ってます。



私のお小遣いの予算は年払いで14万円。



欲しいものはでこれ以内に収めて買います。

もし欲しいものがあっても値段が高ければ、

来年のお小遣いまで待ったりもします。





  ③貯金目標に立ち返る

衝動買いしそうになったら
これから貯める貯金を思い出してみましょう!


もし、子供の教育費を
1,000万円貯めるのであれば
0歳から18歳まで
年間555,555円ずつ貯める事になります。
毎月にすると46,296円です。


その他に
✔︎マイホームの頭金
✔︎老後資金
✔︎車購入資金などを貯めるとなると
相当大変です💦


まずは自分はこれからどんな貯金をしたいのか?
またはしなくちゃいけないのか?
目標となる金額を考えて、
いつもその目標に立ち返るようにしましょう!





ちなみにわが家は
教育費➡︎2人分で800万円が目標。
住宅ローンの繰上げ返済の積立➡︎毎年の20万円ずつ積立。
車購入資金➡︎300万円が目標。
老後資金➡︎これはまだ月1万円ずつ。
家具家電や突発的な出費の積立➡︎毎年12万円ずつ。
これらを貯金しています。


目の前の欲に負けて衝動買いばっかりしてると
本当にお金はすぐになくなります💸


私も昔は衝動買いばっかりでしたが
家計管理ができるようになってからは
ほぼしなくなりましたね〜。

なので去年は一年間で
100万円以上貯金できましたよ‼️

という事で!
衝動買いしそうになったら
①時間をおいて考える
②予算内か確認する
③貯金目標に立ち返る

これらをやってみて下さいね!!




さて、今回は衝動買いについてでしたが
その他にも人間って知らず知らずのうちに
無駄遣いしてちゃっているんですよね~

家計整理アドバイザー2級講座では
なぜ人はこんな行動をとっちゃうのか?など
無駄遣いの原因や対処法についても
お伝えしています✨✨


《人気記事》📓【お財布を整理する事】家計管理の第一歩!
📓
【足すメモ】合計金額を自動的に計算してくれるアプリを使って、予算内に収まる買い物をしよう!
📓無理なく節約出来て、効果絶大な項目!!3選
📓思う念力、岩をも通す!〜必ず家計を立て直すという強い意志
📓『赤字だから働かなきゃ』にはならなかった私。

 

【ご提供中のメニュー】        

【公式LINE】
お得なイベントやモニター募集の優先ご案内などに関する最新情報を配信してます♪


【お問い合わせ】
お問い合わせフォーム

【必見!お役立ち記事リンク集】

➡ 【家計管理・節約/お役立ち記事リンク集】

【SNSのフォロー大歓迎!】
 Instagram/ Twitter/ Facebook