Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪

人気ブログランキング

 

【WDSF in Blackpool】第三日目

 

大会第一日目、 大会第二日目 に続きまして

 三日目でゴザイマス照れ

 

 心配されたアーカイブ消滅現象も解消され

 とりあえず見る事が出来るようになりました\(^o^)/

 

本日のメニューは

・ グランドスラム・ラテン

・ PDグランプリ・スタンダード

・ シニアⅠラテン オープン戦

 

13日配信 第一部  タイムテーブルの14番シニアⅡラテンまで

 

第二部  タイムテーブル

 グランドスラム4次予選より↓

 

 

昨夜はひと悶着あったようで

 Part.2配信 では途中から映像が止まってしまい

 

 こんな画面が延々と、、、アセアセ

 

 

 抜けたのが タイムテーブルの 18~21

 ・グランドスラム・ラテン3次予選

 ・PDスタンダード予選

 ・シニア・ラテン決勝

 

コメント欄にも不満の声が書かれまくってまして

 「おい!こら!」

 「いったいどうなってんの?!」

 「違反だ」

 「どうしてくれる、このために、、、」

 「みんな見れなくなったのね、私だけじゃなかったんだ」

 

 私も夜中にチラッと確認して

 アッチャ~  

 ってなりましたよ

 

  だって録画してたんだもん 滝汗

 

 

 

さて、

 

丸レッドグランドスラム・ラテン結果 144組(エントリー152組)

優勝 Charles-Guillaume Schmitt - Elena Salikhova  フランス

2位 Guillem Pascual - Diandra-Aniela Illes スペイン

3位 Malthe Brinch Rohde - Sandra Sorensen デンマーク

4位 Yan Bangbang - Du Yujun 中国

5位 Konstantin Gorodilov - Polina Figurenko エストニア

6位 Miculescu Ionut Alexandru - Andra Pacurar ルーマニア

 

 優勝のシュミット組はグランドスラム5勝目となりました

  ※ 去年、不可解な途中欠場がありましたが

   

  、、、なんだろ? あれが無ければ6連覇だったかも?

 

 またパスカル組はいよいよ

 次期チャンピオンの足固めに入ってまいりました

 

 ウィンソン・タム君たちは準決勝8位でした

 無念じゃ  ガーン

 

  右矢印 結果

 

 

 鉛筆

 準々決勝以降は 4次までのチェック方式ではなく

 採点方式に切り替わりますが

 以前から行われていた採点方式とは少し違うようです

 

 全種目のトータル点数によってアップダウンが決めれれていましたが

 って、文字にするとワケワカメ(><)なので

 コチラ採点表 の 6ラウンドをご覧ください

  まぁ、結局はチェック方式とあまり大差無い気もしますね てへぺろ

 コチラにも追記

  右矢印 WDSFグランドスラム 結果と年度別出場数

 

 

丸レッド シニアⅠラテン・オープン戦 (43組)

優勝 Carlos Didier Ortiz Garcia - Christina Ortiz Garcia  ドイツ

   12日の世界選手権は準々決勝

2位 Dominik Haering - Isabella Roegner ドイツ

   同、準々決勝

3位 Nauzet Diaz - Marta Senabre スペイン

   同、準々決勝

4位 押川慧悟 & 和田知世 日本

   同、準決勝

5位 Marc Roswag - Chaska Huaman Bursztyn  ドイツ

   同、準決勝

6位 Gwenael Longuet - Laetitia Deplano フランス

   同、準々決勝

 

 押川&和田組が決勝へ

 村瀬&小笹組は準決勝でした

 

 結果

 

 押川&和田組 と 村瀬&小笹組

 2組の本日のドレスは

 

  

  

 

 

 見た感想

 村瀬組が準決勝という事でしたが

 映像で見る限り決勝組と比べて

 さほど差は無いように映りました

 

 何が違ったか?

 現場で見る、と 映像で見る の違い?

 派手さ、或いは表情

 遠くからでは派手さなどは分かるものの、

 表情などで違ったのかもしれません

 

 個人的な感想なので

 合ってるかどうかは分かりませんが (><)

 

 対して、押川&和田組

 このメンバーの中では前日の世界選手権の結果から

 当然 優勝が期待されましたが

 

 「勝負事は生もの」と申しますか

 なかなか思うようにはまいりませんね もやもや

 

 二日続けての競技

  全員条件は同じでも

  お隣の国と違い

  遠く最果ての地から個人出場する日本選手には

  とても厳しいものがあります

 

 ひらめき電球 ご本人談 右矢印 連戦・・・ 世界選手権記事より

 

 

 

丸レッドPDラテン部門

優勝 Edgaras Baltaragis - Indre Baltarage  リトアニア

2位 Dusan Grula - Giada Cragnolini スロバキア

3位 Jiang Jiying - Zhao Yuye 中国

4位 Alessandro Ilarioni - Aurora Sbardella イタリア

5位 Alessio Disca - Luisa Celeste Cardillo イタリア

6位 Nikita Anikeev - Elina Kokotova ロシア

 

  結果

 

 ~ん、なかなか厳しいですね 

 

 比較のある事が前提の競技

 

 でも、自分にとっては こう思っている

  ファンの中でチャンピオンであってくれればイイ花火

 

 【10DANCE】の鈴木信也の心境だね グッ

 

 

  注意どこかで誤記があるかもしれません

   見つけた方は ご一報のほど ヨロシク m(__)m

 

 

初めて出られた選手たちは

 何を思ってブラックプールのフロアに立たれたのでしょうね

 

 普段踊っている競技フロアとの雰囲気の違いなど

 楽しい or 怖い、

 鳥肌もの、

 端から端まで遠い、

 どこで踊ったらイイの?

 審査員から見えるの?

 などなど、いろんな気持ちが渦巻いていたと思います

 

 

こちら ブラックプールのフロア

  ウインターガーデン-エンプレスボールルーム

 

 

 

 めっちゃ広いですね

  

 

 これが、、、

 

 試合前の練習風景

  

 

 スゲェ~ 込み合ってます///

 

  ドッヒャ~ですわ 

 

  世界から集まってるからね 

 

  以上、【WDSF in Blackpool】の結果&感想でした

 

 

【WDSF in Blackpool】二日目の様子& 三日目の予定

【WDSF in Blackpool】一日目の様子 &二日目&三日目予定

【WDSFグランドスラム】 初のイギリス:ブラックプール開催

 

その他関連記事

多重国籍 右矢印 世界選手権と 世界三大大会

WDCとWDSFの関係が悪いのはナゼ?!

WDC移籍

どこまで仲が悪い?WDC VS WDSF

「フェルージャ&クラウディア組引退」に想う

とんでもないところからジャッジ問題

ブラックプールに異変アリ///

 

 

    乙女のトキメキ  星 

Happy Dance  Enjoy Dancing ♪