Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
第二日目
哀愁のカサブランカ
なんの関係があるの?って?
いや~ なんと申しますか
ユースラテンの二次予選ルンバ
2ヒート目でかかったもんだから、
つい懐かしくて
大会第一日目 に続きまして
大会第二日目
イギリス開催初となる グランドスラム
そして シニアⅠラテン世界選手権
PDグランプリ他 各種オープン戦
12日配信
案の定 後半 第二部 は途中で消えました
そのうち一部見れるかも?
見れるようになりました\(^o^)/ Pa-rt.3に差し替え
こちらにも グランドスラム・スタンダード&ラテン
GoogleのサインアップでOK
※ あくまでグランドスラムのみ
グランドスラム・スタンダード結果
優勝 Alexey Glukhov - Anastasia Glazunova モルドバ
2位 Cojoc Rares - Matei Andreea ルーマニア
3位 Dariusz Mycka - Madara Freiberga ポーランド
4位 Dmitri Kolobov - Signe Busk デンマーク
5位 Yuan Shaoyang - Qi Chongxuan 中国
6位 Marco Bodini - Kristina Charitonovaite リトアニア
コチラにも追記
まぁ、海外の選手に用は無いのでアリマシテ
シニアⅠラテン(76組)
押川&和田組 と 村瀬&小笹組が登場
まだ配信を見てない方のために
こんなドレス パレードの様子から(真ん中の前後2組)
一番差が出るのが一次予選
年々レベルの上がるシニア・ラテン
今年も 一段とレベルが上がっているのが
一次予選の映像からも分かります
チャチャやルンバ・ジャイブなど
周回しない種目では上手いペアは位置取りも上手く
他を寄せ付けないオーラみたいなのがあって
~ん、、、見習いたい 無理かっ
チョイ不満だったのは
村瀬さん ソッチじゃない
ソッチ行ったら映らんじゃん
そしたら押川組も、、そっち?
それか知ってる人居てた?
なるへそ~
広くて誰も居らんので踊りやすいんかも?
そりゃそうと今まで気付かなかったんだけど
予選は4種目が基本で
最終予選あたりから一つ増えて5種目になりますが
なんと、一次予選ではジャイブが必須種目になってました
& パソが( )種目に ???
二次予選では逆にジャイブが( )種目
今までどうだったんやろな? 知らんだけか?
あとで調べてみよう
迷子になる選手たち
結構慣れてる選手でも
やはり行方不明が何度も出ちゃって
アナウンスも忙しそ~
「〇〇番 いませんかぁ~」 なんてね
間違って出てくるペアも
「今度は、一組多いんですけどぉ~///」
準々決勝からはシャッフルヒートになりますが
さすがにここまでくると手慣れたもの
アナウンスも無くなりました
村瀬組 絶好調
すんごいカッコ良かった
でも準々決勝は めちゃくちゃヤバかったわなぁ~
村瀬さんたち残れませんでしたけど
周りのレベルの上がったのもあるけど
やっぱり毎年積極的に出ているかどうかが大きいのかも?
新しい力も 入って来るので厳しいカテゴリーとも言えるよね
押川&和田組は準決勝へ
この、、なんて言うの?
スピンターン?
これがね~ 迫力があるのよ~
この時の和田さんの形がイイ
けど、準決勝になると
去年とは全く違う光景
年々レベルが違ってきて
「去年よりもっと上を」と渡英した押川&和田ペアには
少し悔しい結果となりました
これが【10DANCE】でも書いた通り
「上手いだけで上には上がれない」ってヤツなのか
シニアⅠラテン結果
優勝 Luigi Donadeo - Elisa de Belardini イタリア
去年からの参戦で2位だったペア
2位 Kovacs Mate - Zsila Andrea ハンガリー
去年3位 動きがスゴイよね
3位 David Lopez Fernandez - Jesica Garcia Perez スペイン
2023チャンピオン この分野ではずっと一位を保っていたペア
4位 Gerard Perez - Eva Krejcirova スペイン
去年も4位
5位 Markus Heffner - Marina Scharin-Mehlmann ドイツ
去年1位で、一昨年も2位だったペア
6位 Georg Rauchhaus - Sonja Stegemann ドイツ
去年初参戦で準決勝だったペア
7位 Romain Gostanian - Evelyne Taccia フランス
去年初参戦で6位
優勝 Marius-Andrei Balan - Khrystyna Moshenska ドイツ
2位 Li Mingxuan - Zhou Wanting 中国
3位 Nikita Bazev - Hanna Run Bazev イスラエル
4位 Wang Zenghui - Zong Ying 中国
5位 Vincenzo Termini - Sharon Arena イタリア
6位 Vladyslav Khilchenko - Mariia Syskova ウクライナ
バラン&クリスティーナ組が
PD初参戦でタイトルを獲得しました
久保田&夏海組は数チェック足らずで次に進めませんでしたが
残念だな
でもイイ踊り イイ表情で踊ってはりましたよ
準決勝まで進みました~
スクショ出来ず
どこかで誤りがあるかもしれません
ご一報のほど ヨロシク m(__)m
大会第三日目予定
各種オープン戦と
グランドスラム・ラテン エントリー146組
こちらも日本からの参加はありませんが
タムくん出ております
現世界チャンピオンのシュミット組
中国期待のヤン・バンバン組
マルテ&サンドラ組
ほぼトップ選手が集結
PDスタンダード部門 には 久保田&夏海組
シニアⅠラテン・オープン戦(43組)に押川&和田組 と 村瀬&小笹組
配信 第一部 (日本時間3時45分から)
第二部 (日本時間 12/13 夜11時15分から)
アーカイブ残らないかも
こちらも更新されました
いや~ 海外選手に用は無いって言いながら
タム君たち 好きな選手は応援しちゃってる
でも、
ガンバ 日本選手
【WDSF in Blackpool】一日目の様子 二日目&三日目予定
【WDSFグランドスラム】 初のイギリス:ブラックプール開催
その他関連記事
多重国籍 世界選手権と 世界三大大会
Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪