WDCとWDSFの関係がナゼ悪くなったのか?!
「IDSFアマチュア → WDCプロターン」
この図式が、ごく普通のパターン
ま、プロとアマチュア 意識的には WDC>IDSFみたいな気持ちもあったんでしょうね
-------------------------事の顛末--------------------------------
IOCの認可が下りオリンピック種目への101番目の候補種目になった時、
その条件として、
「アマとプロの両方が存在する種目でなければならない」というものがあった
1997年、当時のIDSF会長が、WDCにアポをとって渡英し、
「WDCのプロと共にオリンピックを目指しませんか」 と、話を持ちかけましたが、
結局、門前払い、話し合いのテーブルにつく事さえなかったそうです。
その後も何度かトライするも、けんもほろろ の状態で、交渉を諦めました。
その後、IDSF はオリンピックを諦めない方針の元、
自分達の団体の中にプロを作ろうという事になりました それがWDSF
----------------------------------------------------------------
まぁ、「特に必要と思ってない」 人から見ればどうでもイイ事だからねぇ~(^^;
世界3大会があるし、芸術だと言ってはばからない人からみれば
ダンスをスポーツ扱いするとはケシカラン !!ヽ(`Д´)ノ と、なるでしょうね
どちらが正しいとかはなく、思い描く世界観が違うから仕方ないでしょう
然しながら、オリンピック種目になるとならないとでは
一般の見る目が違うところもあるので
関連者からみれば、今後の発展に関して 「なんとかしたい!」気持ちは分かります
芸術点を競うものとして 体操 フィギュア スキージャンプ シンクロナイズドスイミング等
いくつかありますが、どんなに採点方法を決めたところで
結局人が見て決める点数、
なかなか一般の理解を得難い種目でもあります
それを言ってしまえば絶対評価も、、、なんとなくアヤフヤですよね
相対評価なんかもっと アヤフヤ
人間模様が浮き彫りに (((゜Д゜;)))