Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪

左矢印 ご面倒でなければポチを

 

右矢印 改正新型インフルエンザ対策特別措置法 の続き

 

果たして これで乗り切れるのか

  せっかくの 緊急事態宣言 も ヌルい措置では、、

  一定の効果は期待出来るだろうが 不安も残る

 

緊急事態宣言 をしたところで守れない人が居るのも事実

 

  要は 「お願い」 の域から 「命令」 に変わったとしても

    罰則規定の無い事が 法の網をくぐり抜ける 事になっている

 

欧米のように 徹底させ、逮捕も辞さない構えも必要かもしれない

 

 厳しい言い方だと思うが 名前だけ、形だけ、のモノで押さえ込めるのか

 

 

一つ を挙げると 飲酒・酒気帯び運転の罰則だ

 

注意 飲酒運転の罰則

もう、そんなに時が流れたのか、と思うぐらい古い話だが

 2002年 酒気帯び運転が取り沙汰された時、

   それに伴い行政処分の見直しが行われた

 

 それまでは 飲酒運転に関して 「どこ吹く風」 と平気で車を走らせ

  「捕まったら運が悪かった」 という風潮であったが

 

 飲酒運転による事故件数は 新たな見直しにより

  2000年度の26280件を最多とし、2017年には3582件となった

   完全に無くならない盲点もあるが 一気に減少し 効果があったのは確かだ

 

注意 重い罰則が人を諌める

  変更された厳しい行政処分と罰金額が、飲酒運転を減少させた結果である

   例としてお借りしました 右矢印 酒気帯び運転(飲酒運転)違反の点数と処分

 

 

 要は 実質的な痛みを伴わない限り 「勝手な人」 を抑制する事は出来ないという事だ

 

    世の中 何にしても かね カネ  なのか

 

 決め事であっても 守らない 従わない は常に存在する

 

が、ここで道徳心を論じても 意味はない

 

  今は、この緊急事態を 乗り切る手立てを講じる事が先決だ

 

 

 

関連記事

1.コロナ終息とは? PCR検査を推奨しない理由

2.国民抜きの「コロナ対策」

3.「感染隠蔽説」を検証

4.[消費税ゼロ]は消費増に結びつくのか?

5.コロナ:どうやって死に至るのか

6.感染者かもしれない

7.「未曾有」に対処:それでイイのか???

8.収入減世帯への30万円給付について

9.自粛させたいなら金よこせ?

10.緊急事態宣言:改正新型インフルエンザ対策特別措置法 

 

乙女のトキメキ  星 にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ花火

Happy Dance ☆   Enjoy Dancing ♪