最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 20181月(41)2月(31)3月(64)4月(47)5月(57)6月(39)7月(47)8月(57)9月(51)10月(51)11月(32)12月(68)2022年12月の記事(68件)「戦術解説」・・見る人が見れば、サッカーって奥深いんですね。ドトールさんのローストビーフメッセージ:「油注ぎの中を歩む」を拝見「老害」”そうすれば、僕があなたを呪っても聞き流していられる。伝道者の書7:21(悪意の背後にあるも”ロマ書5:11「義認の喜び(9)」<私たちは神を大いに喜んでいるのです>やすらかにロマ書5:6~10「義認の喜び(8)」一度救われた者が「永遠の救い」を失うことは決してない。ロマ書5:6~10「義認の喜び(7)」<クリスチャンとは神の愛を信じ受け入れた人>ロマ書5:3~5「義認の喜び(6)」この希望が失望に終わることはないロマ書5:3~5「義認の喜び(5)」恵みにより艱難が希望に変えられる・・練られた品性ロマ書5:1~2「義認の喜び(4)」<恵みによって義とされ、聖化され、栄化される>ロマ書5:1~2「義認の喜び(3)」<日々恵みにより頼むことが、祝されたクリスチャン生活の鍵>ロマ書5:1「義認の喜び(2)」<神との平和は、最も重要な祝福>・・感情に頼る信仰生活は危険ロマ書5:1「義認の喜び(1)」・・想像を絶するような祝福ロマ書4:23~25「アブラハムと義認(7)総まとめ」・・信仰の対象は神、信仰の内容は神の約束!ロマ書4:23~25「アブラハムと義認(6)」漸進的啓示--神の啓示は時代とともに進展する --ロマ書4:17~22「アブラハムと義認(5)」希望がなくなれば無くなるほど信仰が働く余地があるロマ書4:13~16「アブラハムと義認(4)」<信仰によってこそ世界を受け継ぐ者となる>ロマ書4:9~12「アブラハムと義認(3)」<アブラハムが義とされたタイミング><< 前ページ次ページ >>