過敏性腸症候群(IBS) -4ページ目

過敏性腸症候群(IBS)

約5年前から急にガスが出始めるようになり毎日緊張の日々を過ごしています。世間ではまだあまり知られていないようですが、ネットでIBSという言葉を知りました。過敏性腸症候群…私にすごく当てはまります。

私がよく覗いていた『過敏性腸症候群の悩み』のホームページ。

自由板が前から荒らされており、書き込みしても流れてしまうので普段書き込んでいる人からは『やめてください』との声が多かった。

まさかサイト自体が見れなくなるとは・・・

よく見ていたので残念です。


また復活することを祈ります。
学校での授業、発表会、朝礼などの集会。
社会では主にデスクワークのお仕事にいえることだと思います。
また、その他にも公共の場だと映画館やアトラクションの行列など、IBSの症状を抱えている方には辛いものです。

これらは長時間の拘束状態になり、なかなか抜け出すこともできません。大切な時であれば尚更『トイレに行きたい』などは言えない状況でしょう。


私が中学・高校生の時は、この症状についてあまり知っていなかったこともあり、特に対策などをしていなかったために辛い事ばかりの日々でした。

せめて行った対策といえば・・・

いや対策ともいえないですが、ジャージを椅子にかけてたくらいです。少しでも和らぐのではと唯一行っていた事です。


今現在はデスクワークのお仕事をしているため、学校の拘束状態に似ているといえば似ています。

通常は週4日勤務で毎日8時間業務をしていますが、週に3回くらいは残業含めて10時間か12時間働いています。


なぜ症状で悩んでいるのにそんな長時間デスクワークの仕事ができるのか?

確かに症状で悩んで辞めたいとも思った時も何度もあります。

ですが、考えれば高校時代よりも確実に症状が少なくなっている気がします。


現在私が行っている対策を御紹介します。



IBS症状の方は過敏性腸症候群の他にも、呑気症や唾液過多症(名前合ってるかな・・)も考えられます。

私の場合は原因が無意識のうちに唾液を飲んでいたことで空気が一緒に入り、ガスが出ていました。これが大きな原因の一つなのではないかと思っております。

それに気づいてからは対策も変えましたのでガスも減りました。



これはストレスのせいで無意識に飲み込んでいることもありますので、もし頻繁に飲み込んでいるという方はあまり飲み込まないようにしてみてください。

あと、唾液が出やすい人は歯を噛み締めている方が多い、つまり下の歯と上の歯がくっついていることがあるので歯を噛み締めないように意識すると良いです。

また、舌も自然な状態は上顎にくっついているということで、下顎についていると無意識に咀嚼をしてしまうそうです。




■現在行っている対策

・椅子には上着を被せます。(不安の軽減ですね)

・ひざ掛け(なるべく厚いもの)を自分と椅子の間の腰あたりに配置。二つ折りくらいでお尻から腰あたりにまで当たるようにします。

・ポケットつきの腹巻。
カンガルーのお母さんのような状態(笑) ポケットにはカイロを入れます。お腹を温めて調子を悪くしないように。

・温かいお茶。お腹がよく痛くなるので冷たいものはNG。

・精神的にお尻に意識を集中するのではなく、目の前のものに集中するように心がける。

・唾液を頻繁に飲まない!!

・以前は少量の水が入ったペットボトルに溜まった唾液を入れていました。飲む振りをして(笑)
でも途中でこれは却下。周りにはバレませんでしたが、逆に気にして精神的に辛くなってしまうのでマイナスになりました。

・お昼はあまり食べない!
早食いだと余計に空気を飲み込んでガスが出る原因になりますので、よく噛みます。

・朝は余裕を持って起きる。必ず朝は排便すること。
前日の夜はお水を飲んだり、夕飯をしっかり食べるなどします。特にお水は重要です。1日2~3リットル?と言われていますので便秘改善にも繋がります。青汁も良いですね。


・平日のお菓子や炭酸は控えます。


一応これで以上になります。
重要なのは『後ろへの意識』と、『朝の排便』です。

椅子に上着をおくのと、自分と椅子の間にひざ掛けをおくことで、『壁があるから大丈夫・・・』と思い込ませています。

実際やるのとやらないでは私自身大きな違いが出ました。
あと、カイロは絶対に外せません。お腹が痛くなるのをかなり防げます。


それでもガスが出るようであれば、一度ガスコンの薬ををおすすめします。効くか効かないかは人によりますが、胃腸科などで処方されます。


上記は個人的な対策ですので・・・少しでも参考になればと思います。

私、 「自律神経失調症」かもしれません。

最近というか以前から唾液が多いと感じておりまして、昨日と今日実験をしました。


まず昨日は午前中だけ仕事だったので、飲み込まないで唾液がどのくらいの時間で口いっぱいに溜まるのか測ってみました。


すると、、、、


30分で口いっぱいに唾液が溜まってしまいました。

また、溜まった状態ですと自然と飲み込んでしまう動作をしてしまうことから私は15分に1回は飲み込み動作をしていることがわかりました。

唾液を飲み込むということは空気も一緒に飲み込んでいることになります。

ガスの70パーセントは口から入った空気だとのことですので、それが原因の一つだとわかりました。

家なら唾液を洗面台などでだせますが、『仕事』ですので溜まった唾液を出すわけにもいきません。

ですが、出さないと同じことの繰り返し。


そこで・・・

こんな案を考えました。


少し水の入ったペットボトルを用意します。ペットボトルにはカバーをつけます。

飲む振りをして溜まったらそれに出す。二時間に一回の休憩でそれをすすぎにいく。

というのを思いついたのですが、どうだと思いますか・・・?


やっぱり無理があるでしょうか・・・

明日も休みですのでちょっと家で実験してみたいと思います。


唾液を抑えられる薬を出してくれる病院も探し中です。







別の話になりますが、今日友達とカフェにいきました。

案内されたのが座敷でしたが、子供がうるさくて私達はスタッフの方に言って、席を移動してもらいました。

テーブル席に誘導されましたが、その隣の席は私と同じ年代で全員男子の団体客。


ギャーギャーと騒いでたのでここも嫌だなぁと思いつつも、カフェは混雑していたので渋々そこにしました。


ですが、座った直後からとても視線を感じました。多分私を見ているのだろうと思っていましたが無視していました。

20分くらい立った後でしょうか。


彼らが帰っていきました。



帰ったあとに友達が


『さっきの奴らゆうのことチラチラ見てたよ』

と言っていた。


もう真っ先に『同級生なのではないか』と不安がよぎった。


中学時代の同級生ならば私の症状について知っているから。


それしか考えられない・・・。


異性が怖い。中学の時の恐怖が今日蘇りました。


男性は苦手です・・・特に団体でいる人達は・・・・

みんな私の悪口を言っているのではないかと思ってしまいます・・・はは、もう精神的に病気ですね(笑)

今日は久々に家のPCをつけたのでスマホからでなくPCからの更新。



やはり気持ちが負けてしまいます。


「怖い」

「何を話しているんだろう。私の文句かな?」


人の視線も常に怖いし、毎日ビクビクしています。


実際は誰もそんなこと思っていないのに。



仕事でもこの感情が表に出てしまって、入社したての頃は元気で明るかったのに今では真逆です。



毎日上司に「○○○元気?」と心配されるほど。


入社したての頃はその上司(同期で入社したのでその頃は私と同じバイト)と楽しくお話していたのにな。冗談も言ってたのにな。。



メッセージで「無理をしてまで仕事をしなくていい」とお言葉をいただいたこと、思い出します。


今の私はとても無理をしているって実感しています。



夜になると怖くて涙が出ます。


また明日はどんな一日になるのだろう、と。



この涙を流しても無意味だし、だからといって親にすがりつくこともできない。


この病気になっていない人からしたら「何を言ってるの?」としか言われないから。


「そんなことで悩んでるの?」


なんて言われるのが目に見えてるから、言われるくらいならはじめから相談しないほうがいい・・・。



って・・・・断言するのは良くないですね。


しかし私の周りは上のような感じです。



誰も理解してくれないです。



とりあえず、最近仕事が嫌です。


休憩時間は2時間に1回15分の休憩があるのですが、そのとき私は一人です。


隣と前の人がいないときが多くて、休憩になってもしゃべる人がいなく、



「んーどうしよ」って思いながらPCで途中までしている作業の確認・・・。


ある日聞こえてきた会話。



隣の隣の方たちが私のことについてお話してた様子。


「○○さん・・・一人だね。」


「~~~・・・」


あまり会話内容聞こえませんでしたが確実に私の話題で、多分心配されてたのだと思います。



以前の私だったら明るかったので話しかけにいくと思いますが、今は違います。



この症状のことを知ったら避けられると思うから。


だから最初から話しかけないほうがいいって。







色々言いたいことそのまま書いてしまったのでまとまりがありません。申し訳ありません。



仕事はもしまだいけそうなら4月か5月まで続けて契約切れたときに辞める予定。


もしもう精神的に無理なら3月で辞めます。





毎日が苦しいです。いつまで心を閉じ込めて生きればいいのでしょうか。



いっそ楽になりたい。

明日からまた1週間が始まる。

サポートがあっても苦痛でしかない。

日々過ごしていく上で私はメンタルが弱くなってしまってる。

少しの優しさに甘えてしまってそこから苦しい状況にはもう二度と行きたくないと思っている。


精神的な問題なのかもしれないけど、



人の話す会話も、人の笑い声も全部私に対して言われてるのではないかと思ってしまう。

実際はそうじゃないのかもしれないけど・・・


今の職場は100人近くいて人が多いから余計に視線が怖くてプレッシャーになってるのかも。




最近は心のリフレッシュで一人旅しようかと考え始めている。

悩むなあ・・・


とりあえず明日からが嫌だなぁ・・・


親に心配かけたくないというのが一番。

こんな理由で辞めるってなったらバカにされるだろうしね・・・普通の人からしたら。