就職転職出来るハローワーク利用法 -82ページ目

ハローワークカードとは

ハローワークで求職申し込み票を書くと、ハローワークカードという名刺の大きさの紙をくれます。違う大きさの場合もありますが、点線が入っていて、切り取ると名刺サイズになります。定期入れや財布、カードケースなどに入れて、ハローワークカードは、ハローワークにくるときには、いつも持ってきましょう。


ハローワークカードには、あなたの名前が書いてあります。中央にバーコードがあり、その上か下に、5桁+6~8桁の番号が書いてあります。12345-12345678 のようにです。


この番号が、あなたのハローワークの登録番号です。求職番号と呼ばれます。特に覚えることはありませんが、求職番号を書いてくださいといわれることがあったら、この番号のことです。


ハローワークインターネットサービスで、最初に入れる番号でもあります。


ハローワークの検索機

ハローワークで仕事を探すときは、検索機という機械で、自分で仕事を探していきます。


機械というと難しいとか、パソコンは使えないという人もいらっしゃるかもしれませんが、大丈夫。

80歳を過ぎている方でも、おつかいいただけるような、誰でもつかえる仕組みになっています。


パソコンといってもタッチパネル式なので、銀行やコンビニのATMでお金が下ろせる人なら、使えます。

画面に触っていくだけです。


もしわからなくても、受付の人や職員の人に聞けば、使い方を教えてもらえます。


レッツチャレンジです!

ハローワークインターネットサービス情報更新はいつ?

ハローワークインターネットサービス には、たくさんの求人情報が出ています。この求人情報は、いつ新しくなるのでしょうか?


それは、毎朝更新されています。7時とも言われています。毎日毎日、全国の新しい情報が見られるのです。一日一度しか更新されないので、遅く行くと求人が取り消しになっているということもあるので、ご承知おきください。


一番いいのは、やっぱり朝検索をして、新しい情報を持ってハローワークに行くことです。